やっとやっと庭の花で花束が出来る季節になりました。





↓3種類の目皿が付いていて、


最後は細かな目皿を使いました。




ダイコンソウ(紫ハナナ?)の花も咲き始めて…。

水仙も咲き始めて、


我が家の春を、離れて暮らす子どもに届けようと束にしたのに、また、荷物に入れ忘れました😅

今年やっと、ガーデン用ふるいを買い、ちょっと頑張りました。

↓3種類の目皿が付いていて、

粗い目皿で雑草などを払い、


中間の目皿で小石などを払い、

最後は細かな目皿を使いました。

↑これを赤玉や腐葉土などと混ぜれば、新しい土が出来上がるはず。
庭に蔓延っていた花ニラやムスカリ、アリウム、オルレアなどを抜いて、雑草だらけだった庭に土が見えて、庭が生き返った感じになりました。





キッチンの隅に残っていた食用百合からは芽や根が出ていて、


↓やっと植えるスペースが見つかりました。


今年は、おばちゃんも近所の人も楽しめるオープンなガーデン、を目指します。