![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/53/a0772b9b5b75155d71dabf4a72c137db.jpg)
数年育てて分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2c/8a12f58b05ada1508059ff1688f015bb.jpg?1660284377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/f70a3758b14c09f1ba8e5c10c311ea86.jpg?1660283055)
天日+室内に1週間干して完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7a/919fb5343008387d2a936ce46343088d.jpg?1660283055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/9fa7629d9699d669bcd42890d9a09dac.jpg?1660283317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ee/10224758705bc9e19d70f8dfa3f8ce3c.jpg?1660283453)
我が家の地では、ローゼルの花は咲かないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2c/8a12f58b05ada1508059ff1688f015bb.jpg?1660284377)
プランターも、路地も、なぜか枝はよく育つのですが、花は咲きません。
晩秋に室内に取り込み、冬にやっと咲きます。
ならば立派な葉っぱを活かすために、葉っぱで"ふりかけ"を作ることにしました。
枝から葉のみとって洗い→水分を拭き取り→干す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/f70a3758b14c09f1ba8e5c10c311ea86.jpg?1660283055)
天日+室内に1週間干して完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7a/919fb5343008387d2a936ce46343088d.jpg?1660283055)
これを紙箱に入れて冷蔵保存しておくと完全に乾燥します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/feeb38e869943688dc2b600ad7da4cc7.jpg?1660283055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/feeb38e869943688dc2b600ad7da4cc7.jpg?1660283055)
使う時は必要な分を取り出して、手で揉むだけです。
この要領で作った昨年の"シソふりかけ"はやっと半分まで使い切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/9fa7629d9699d669bcd42890d9a09dac.jpg?1660283317)
で、
葉っぱを取り除いた枝を捨てればよいのに‥。水をプラスして、容器に入れて置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ee/10224758705bc9e19d70f8dfa3f8ce3c.jpg?1660283453)
このローゼルの枝液、染め物にしたら染まるかなぁ。