goo blog サービス終了のお知らせ 

休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

モイストポプリ作り 仕上げ編

2012-06-22 21:48:27 | ハーブ工房

先日作って、冷暗所に置いておいたモイストポプリ。

あら塩にバラの香りが移り、いい感じ~。

 

いろいろな作り方レシピの中から私好みのレシピを参考に作っているモイストポプリ第二段階の作業です。

 

≪用意するもの≫

・あら塩とバラをサンドイッチ状にして3~4日寝かせたもの   

・ドライラベンダー

・オリスルート(保留剤)

・ローズ(精油)

・鉢

 

レシピには「材料の分量はさほど神経質にならなくても良いと思います。」と。

私にぴったりのうれしい文章です。 

 

             
容器にドライラベンダーと保留剤を入れて砕き、好みで精油を落とす。

 

良く砕いたラベンダー+保留剤(オリスルート)+精油(バラ)をよく混ぜ合わす。

混ぜ合わせたらモイストポプリに加えてフタをし、4~6週間寝かせて熟成させる。

 

熟成後の香りが楽しみです。 ( ラベルには忘れないように日付をしっかり書きました。)

一か月後の活用編をお楽しみに!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの鑑賞まだ間に合う おじやクラインガルテン

2012-06-21 19:35:07 | ガーデン便り

小千谷市のふれ合いの里・おじやクラインガルテンにバラを見に行ってきました。

山の中の開けた空間にあり、景色も空気もとてもきれいなところでした。

 

 

小千谷市では、信濃川や越後三山など豊かな自然や恵まれた地域資源を活かし、

小千谷市塩殿地内に都市との共生を促進するクラインガルテン(滞在型市民農園)作りを平成19年にスタートしたそうです。

都市住民の多様なニーズに応える日帰り型市民農園も整備し、これらの施設を核に

都市と農村の交流を促進し、滞在から定住へつながる事を期待しているそうです。

 

 

新聞で知り、山本山スキー場を目指して行きました。

看板もあり、迷わずに着くことができました。

バラ鑑賞会場に到着

 

6月下旬になるのに、色とりどりのバラが満開でした。

 

 

地域の方々手作りのおもてなしに、手作りのケーキとティー、

 

手作りグッズなどの販売も。

見て触って感心して、つい買っちゃいましたよ!

 

バラを鑑賞した後はふれあいの里ウオッチング。

ラベンダー人気ってすごい!一面ラベンダーです。

 

山の倒木で作った?キュウリの支柱は芸術的でした。

 

昼はもちろん小千谷のへぎそばです。

目も心もお腹もいっぱい、幸せ気分の一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田のハーブに癒されて 1

2012-06-20 07:45:55 | 休耕田のハーブ

このタッジーマッジーは今、休耕田で盛りのスイートピーとスモークツリーが中心です。

他にバーベイン、セントーレアの葉、ミントを使いました。

 

 

これは昨年植えて、今年やっと花を付けたブラックホリホック。

喜びもつかの間、

先日の強風でこの茎ともう一つ、大きな茎が根元から折れてしまいました。

風の通り道を忘れていました!

 

これはクラウンヴィッチ?

淡いピンク系のレンゲのような花です。

どんどん広がり、ボリュームがあって満開時はとてもきれいです。

 

休耕田作業の合間の憩いのひと時です。

休耕田の花に癒されて…。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーシャーベットを作る

2012-06-17 21:05:04 | クッキング

6月蒲原ガスクッキングは南海焼飯とマーボーナスとマンゴーシャーベットでした。

 

南海焼飯

 

マーボーナス

 

マンゴーシャーベット

 

マンゴーシャーベットを見て目が点、、食べて、これなら簡単に出来る!!

 

さっそくクッキング開始

冷凍室で凍らせたマンゴーの缶詰2つ(8人分)用意

 

冷凍室から取り出し、フープロに入れて数秒、撹拌

 

 

あとは冷凍室で凍らせる⇒かき混ぜる これを繰り返す

 

 ほら、出来上がり、簡単でしょ

 

 数か月前からある手付かずのマンゴーのお菓子。

これも溶かして固めてかき混ぜればシャーベットになるかな。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年前のハスを染める

2012-06-16 08:01:15 | ハーブ工房

工房を片付けながら…。

気になっていたことの一つが2年前に購入したハスの始末です。

もちろん実はハスご飯にしておいしく頂きました。

 

私には初体験のハス染め。

染め具合によりいろいろな色がでますが、オレンジ系に染めたいな!とわくわくして作業開始。

 

このハスを

 

刻んで鍋に入れ、染液を作ります

 

布を入れて媒染液を酢酸にしたら、こんな感じに染まりました。

ちょっといい感じ。

 

ささやかですが、2年来の願いが叶い、充実した一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする