なんだかんだと3年間もケーブル類の交換をしてこなかったMadoneですが、少しずつパーツを分解掃除することにしたので、これを機会にケーブル類も交換しよう。
ケーブルは2年前からかってあった。(笑)
どしゃぶりの雨の中、支笏湖TTをやったりして、けっこうケーブル的には厳しかったのではないかと思うのだが、あまりケーブルの不調に見舞われたことはなかった。
いや、不調だったのかもしれないけど気づかなかったのかも。
トップチューブに付いているケーブル受けにアウターキャップががっちりと食い込んでいて、ラジオペンチじゃ抜けない・・・。汗の塩なのか、なんだか白いサクサク状の物体も・・・。
556を射してもびくともしないので、反対側からマイナスドライバと金槌で慎重に叩き出し。
ケーブル受け部分の塗装が剥がれてしまった。(T_T)
ブレーキも取り外してパーツクリーナーで掃除。
バーテープも取り外し、シートポストも抜いたので、ステムとディレーラーとクランクを取り外せばフレームだけの状態になるので、ワックスでもかけてみようかな。
ケーブルは2年前からかってあった。(笑)
どしゃぶりの雨の中、支笏湖TTをやったりして、けっこうケーブル的には厳しかったのではないかと思うのだが、あまりケーブルの不調に見舞われたことはなかった。
いや、不調だったのかもしれないけど気づかなかったのかも。
トップチューブに付いているケーブル受けにアウターキャップががっちりと食い込んでいて、ラジオペンチじゃ抜けない・・・。汗の塩なのか、なんだか白いサクサク状の物体も・・・。
556を射してもびくともしないので、反対側からマイナスドライバと金槌で慎重に叩き出し。
ケーブル受け部分の塗装が剥がれてしまった。(T_T)
ブレーキも取り外してパーツクリーナーで掃除。
バーテープも取り外し、シートポストも抜いたので、ステムとディレーラーとクランクを取り外せばフレームだけの状態になるので、ワックスでもかけてみようかな。