どうやったら速く走れるようになるのか?
大雑把に考えて、思いつくのは以下の3つ。
1)効率の良いペダリング技術を身につける
2)機材のグレードアップ(軽量化など)
3)身体能力の向上
正直言って、「効率の良いペダリング」は、よくわからない。「コンピュトレーナーPLUS」でも使ってペダリングの解析ができれば修正のしようもあるが、そういった客観的なツールが無いので、自分の経験から「平地や下りでは引き足メインで登りは踏み込みの割合を大きくする」くらいのことしか考えつかない。
「機材のグレードアップ」は、先立つモノがないので現状維持。
残ったのは、「身体能力の向上」なのだが、身体能力を向上させる効率よいトレーニングの指標には心拍数やパワーを活用するとよいらしいのだが、パワーメーターは持っていない。心拍計は持っているが、単純に220から年齢から年齢を差し引いた最大心拍数を超えないようにセーブする目的で使っているくらいで、心拍数を活用したトレーニングはよくわからない。長時間の持久運動に耐えうる身体作りのベースとしてLSDが有効なのは理解している。そのベースがなければ上積みも高くできないはずだ。問題は登坂や向かい風などの高負荷時にどれだけ速度を落とさずに走れるかなので、「筋力」を向上させることが自己ベスト更新への近道ではないだろうか。
ジムに通う時間も金もないので、自宅でできる筋トレを考えてみようと思う。
大雑把に考えて、思いつくのは以下の3つ。
1)効率の良いペダリング技術を身につける
2)機材のグレードアップ(軽量化など)
3)身体能力の向上
正直言って、「効率の良いペダリング」は、よくわからない。「コンピュトレーナーPLUS」でも使ってペダリングの解析ができれば修正のしようもあるが、そういった客観的なツールが無いので、自分の経験から「平地や下りでは引き足メインで登りは踏み込みの割合を大きくする」くらいのことしか考えつかない。
「機材のグレードアップ」は、先立つモノがないので現状維持。
残ったのは、「身体能力の向上」なのだが、身体能力を向上させる効率よいトレーニングの指標には心拍数やパワーを活用するとよいらしいのだが、パワーメーターは持っていない。心拍計は持っているが、単純に220から年齢から年齢を差し引いた最大心拍数を超えないようにセーブする目的で使っているくらいで、心拍数を活用したトレーニングはよくわからない。長時間の持久運動に耐えうる身体作りのベースとしてLSDが有効なのは理解している。そのベースがなければ上積みも高くできないはずだ。問題は登坂や向かい風などの高負荷時にどれだけ速度を落とさずに走れるかなので、「筋力」を向上させることが自己ベスト更新への近道ではないだろうか。
ジムに通う時間も金もないので、自宅でできる筋トレを考えてみようと思う。