土曜日は昼頃に北広島周回コースを4周してきた。
出発してから、心拍計のベルトを忘れたことに気付いたが、そのまま周回コースへ。
エルフィンロード~レクの森を経由。
アウターのみで最初の坂(T字路交差点まで)を400W維持を目標に登り、交差点を左折してからは350Wを目標に登った。
平坦区間でもできるだけスピードを落とさずに、継続的に負荷をかけるように走った。
同じことを4周繰り返した。
このコースでのポイントは、やはり「牛糞臭」。(笑)
400W維持している最中は、もっとも酸素をたくさんほしいところなのに、もわっとした熱気とともに漂ってくる濃い~牛糞臭で一気に苦しくなって無酸素状態が続く・・・。
匂いから解放された頃には足も心肺もボロボロに。(笑)
気温も上がってきたし、ボトルを1本しか持ってこなかったので、4周を終えてさっさと帰宅。
エルフィンを通っても、自転車がほとんどいなかった。
みんな暑い日中を避けて走っているのだろうか?
昼から小樽に蒲鉾を買いに行って、小樽ミルクプラントでソフトを食べて、帰ってきてから夕方に1時間くらい軽く固定ローラーで回して血行を促進。
日曜日は、自転車に乗る気にならずだらだらと過ごし、昼から家族でボウリング。
夕方にバーチャル手稲で平均240Wを32分で。
ツールド北海道の市民レースまで、あと2週間になった。
ここから先のトレーニングは、「短時間高負荷」で疲れを残さずにキレを戻すメニューに変更する予定。
食事は鳥胸肉の酢漬けをたっぷりと。
出発してから、心拍計のベルトを忘れたことに気付いたが、そのまま周回コースへ。
エルフィンロード~レクの森を経由。
アウターのみで最初の坂(T字路交差点まで)を400W維持を目標に登り、交差点を左折してからは350Wを目標に登った。
平坦区間でもできるだけスピードを落とさずに、継続的に負荷をかけるように走った。
同じことを4周繰り返した。
このコースでのポイントは、やはり「牛糞臭」。(笑)
400W維持している最中は、もっとも酸素をたくさんほしいところなのに、もわっとした熱気とともに漂ってくる濃い~牛糞臭で一気に苦しくなって無酸素状態が続く・・・。
匂いから解放された頃には足も心肺もボロボロに。(笑)
気温も上がってきたし、ボトルを1本しか持ってこなかったので、4周を終えてさっさと帰宅。
エルフィンを通っても、自転車がほとんどいなかった。
みんな暑い日中を避けて走っているのだろうか?
昼から小樽に蒲鉾を買いに行って、小樽ミルクプラントでソフトを食べて、帰ってきてから夕方に1時間くらい軽く固定ローラーで回して血行を促進。
日曜日は、自転車に乗る気にならずだらだらと過ごし、昼から家族でボウリング。
夕方にバーチャル手稲で平均240Wを32分で。
ツールド北海道の市民レースまで、あと2週間になった。
ここから先のトレーニングは、「短時間高負荷」で疲れを残さずにキレを戻すメニューに変更する予定。
食事は鳥胸肉の酢漬けをたっぷりと。