SUBGROUND

自転車ロードレースやロングライドの話題が中心です。
脊椎関節炎と付き合いながら生活しています。

北広島周回コース 3周

2009-05-09 15:17:24 | 自転車
強風の中、エルフィン経由で北広島周回コースを3周してきた。
往路はかなりの強風だったが無理せず淡々と走った。
目的の周回コースはゴルフの打ちっぱなし練習場あたりまでは強い横風、竹山温泉からの下りは向かい風でスピードが出なかったが登り返しはアウターのままダンシングで登り切った。交差点でドリンク休憩し、追い風を受けて低い姿勢でペダリングの確認。やはり左に違和感があるので、クリートの調整や中敷の調整が必要かもしれない。どうしても外側に力が逃げてゆくような感じがする。
登坂は3周目が最も速く登れて、20km/h維持までもう少しだった。つま先方向に下がった楕円軌道をイメージしてのペダリングで、21Tより軽くせずに、押し引きの協調による回転維持で速度を保つことができるようになってきたような気がする。いや、風が強かったので追い風による勘違いかもしれない。(笑)

復路はエルフィンで前方に目標を見つける度に頑張ってパスすることを繰り返し、マムシ区間で頑張って橋への登りはシッティングのままギアをかけて速度維持して上りきることができた。追い風だったので自分が強くなったように勘違いしてしまいそうになった。追い風万歳!(笑)

所要時間:02:05:38
走行時間:02:01:50
平均心拍:137
最高心拍:209(?)
消費カロリー:1,454kcal
走行距離:55.4km
平均速度:27.3km/h
最高速度:63km/h
平均ケイデンス:75
最高ケイデンス:137


久しぶりのエルフィンTT

2009-05-08 10:11:49 | 自転車
今シーズンはじめてのエルフィンTTに挑んだ。
もちろん、歩行者や自転車の少ない時間帯を選んで安全に注意して走ったので、全力ではない。
コースは上野幌のR274から里塚に抜ける道路上にかかるサイクリングロードの橋の上野幌側をスタートして、北広島でサイクリングロードの路面の色が変って二股に分かれるところで折り返してスタート地点まで戻ってゴールだ。
タイムは「22:55」。
去年のベストタイムが22分台だったはずなので、シーズンはじめとしてはよい結果と思う。
去年とはペダリングがだいぶ変って引き足の割合が増えたことで、終った後にゼエゼエ苦しくて大腿四頭筋が売り切れということはなかった。大腿四頭筋をも最大限動員して向かい風や坂の頂上付近でも速度維持ができれば21分台も夢ではなさそうな気がする。しかし、心拍数を見ると平均で160を超えているので限界なのかもしれない。
やはり、短い距離を高い心拍を維持して走ると、苦しくなってきたときに身体は楽をしようとして悪い癖が出てしまうようだ。まだまだロードバイクに順応した身体にはなっていないということなのだろう。

今年こそは支笏湖TTで50分を切りたいと夢を見ているのだが、あのコースで自己ベストを3分以上短縮しなければいけないという・・・きちんとアップしてからスタートしたとしても、かなり厳しいのが現実だ。
唯一の救いは、ようやくコースレイアウトが頭に入ってきたこと。去年は、あまりにも辛くて周りを見る余裕がなかったため、どの坂がどのくらいの長さで、なにを目印にペース配分すればよいのかがわからなかったが、今シーズンの2回の走行では、余裕を持って走ったため周りを見る余裕があり、コースレイアウトが頭に入ってきている。自分の課題は、金山覆道の先の頂上からオコタン分岐点までの緩い登りをタレないで走りきることだ。
オコタン分岐点で46分台なら自己ベスト更新の可能性があり、43分台なら50分切りの可能性が出てくる。
次のチャレンジではホイールをRACE X Lite(タイヤはiRCレッドストーム米糠)に戻してみるつもり。