SUBGROUND

自転車ロードレースやロングライドの話題が中心です。
脊椎関節炎と付き合いながら生活しています。

サイコンのタイヤ周長変更の結果

2009-08-13 12:53:31 | 自転車
サイコンのタイヤ周長をより妥当な値へ変更(短くした)結果、いつも走っているコースの走行速度にどのくらいの違いが出るのか興味津々で走ってみた。薄暗くてサイコンの表示が読み取りにくかったので、小さい文字ははっきりとは見えなかったが、最後の登坂で39.5km/hだったはず。そんなに大きく速度に影響するほどのずれはなかったのかもしれない。
そうなると、やはりツーキニスト(26×1.5)を履いたMTBの方がロードより速く走れていることがあるということになり、今度はロードのサイコンのタイヤ周長の設定が妥当ではないような気がしてきた。メジャーで測り直してみよう。

それにしても、陽が短くなったなあと感じる。
18:30頃に帰宅ライドに出発する時点でけっこう薄暗く、エルフィンロードに入る頃には不気味な薄暗さになっている。上野幌までたどり着く頃には、花火ができそうな暗さになってしまっている。
そもそも夕方遅くの時間帯にはエルフィンロードは歩行者も自転車もめったにいないのだが、気を抜いていたら危険なので、ライトを点けて、集中して安全走行を心がけたい。

そういえば、薄暗い時間帯にエルフィンロードを走っていたときのこと・・・もう少しでガスタンクの見える開けた場所の手前の林の右側に、ぼんやりと薄黒い影のようなものが見えたことがあった。その影はわずかだが動いているように見えた。なんとなく人間を横から見たシルエットのようであったが、こんな場所に林の方を向いて立っているだけの人がいるわけがないという先入観から、背筋が冷たくなって鳥肌が立ち始めた。
まったく霊感のない自分にも見えることがあるのか?とスピードを上げながら通り過ぎようとしたときに、その影がユラリと動いた!!
立ちションしていたおっさんだった・・・。(笑)
こんな時間帯に、そんな黒い服を着て、立ちションなんかしないでよお。
ああ、怖かった。(笑)

ここ2週間でコンスタントに自転車に乗れていないこともあり、体重が増え気味だ。
70kg~71kgを維持していたのだが、72kg台になってしまった。
やはり、ロングを一発と、TTを2月くらいやらないと、身体は絞れないかな。


サイコンのタイヤ周長見直し

2009-08-12 11:32:52 | 自転車
通勤で使っているMTBと週末に乗るロードで同じコースを走ってみいて、MTBの方がスピードが速いことが多いのでおかしいと感じていたが、やはりサイコンのタイヤ周長の設定が間違っていた。実測したわけではないがタイヤサイズによる標準的なタイヤ周長は従前の設定値よりも短かった。
つまり、より長いタイヤ周長に設定されていたのでスピードが高く出て当たり前だったのだ。ということは、跨線橋の40km/h登坂も実際の速度とは違っていたということになる。試してみなければ。

ここのところ暑い日が続いているので、ついつい冷たい飲み物を多くとってしまう。その結果、胃を痛めてヘロヘロになってしまったのが去年の夏。
今年は早めに気づいて胃腸薬と冷たいものをできるだけ自粛して防衛しているが、なんだか胃のあたりがモヤモヤとし始めている。消化器官の調子が悪いと長時間の持久運動である自転車は辛くなってしまう。
来週には泊まりがけのロングライドを予定しているので、足も心肺も内臓もコンディションを整えておかなければ。

自分のコンディションを確認する目安にしているエルフィンの上野幌側への最後の登りで、ようやく40km/hに近い速度が出るようになってきた。(ただし、サイコンの設定が違っているので実際の速度はもっと遅い。)次の帰宅時トレーニングでは、サイコンの設定を修正したので実際の速度が判明する。
心拍160あたりで、けっこう辛い走行を続けた最後に、さらに登りで加速して速度を維持・・・この辛いトレーニングはいつまでたっても楽にならない。はたして自分の能力は向上しているのだろうか?
トレーニング方法を変えて、自分の弱い部分を強化するようなことを考えないと歳ばかりが先に増えていって能力が追いつかないような気がする。自分の強いところ、弱いところ、まあまあのところ・・・なにを指標に評価するか?それが問題だ。


激重鉄下駄ホイールで練習

2009-08-11 13:11:52 | 自転車
後輪だけでユーラス1セット分の重さのあるホイールを履いてトレーニングしてみた。
コースは人が少ない時間帯のエルフィンロードで恒例のTT。TTだけど下ハン持たずに追込みすぎないように走って、結果は自己ベストより1分遅かった。
今のコンディションで、鉄下駄はいて1分遅れならまあまあじゃなかろうか?
走行中、クランクか後輪ギアのあたりから「チャラチャリ・・・」という音がして、シフトがうまく決まらなかったが、マイクロアジャスタを回しただけでは治らなかったので、そのまま走行終了。
帰宅してからホイールを外してよく見ると、スプロケに遊びが・・・。スペーサーを入れるのを忘れていた

スピードと心拍数の関係をグラフで眺めていたら、下り坂ではかなり楽をしていることがあらためてわかった。登りで頑張りすぎて下りでへたっているのは効率が悪いなあと感じた。もちろん、そのときのトレーニング目的にもよるのだが、登りで頑張りすぎないで余力を残して下りで頑張って速度を上げる・・・足にかけるパワーとしては一定の幅におさめた方が結果として速いような気がする。

日曜日にはJR北海道のポケモンスタンプラリーのスタンプをゲットしに北広島へ子供とサイクリング。いつもなら2時間くらいかけてのんびり走るところを、16:00までの時間制限があるので1時間で走り切るべく、たいして休憩もせずに頑張って走ってもらった。
いつもならお昼の時間帯に北広島に到着するように行くのでマックでランチなのだが、既に16:00を回っているのでコンビニでアイスを買ってどんぐり公園でのんびり食べた。
それにしても6段の変速機がついているのだから、常に一番大きいギアで走るのはどうなんだろう?(笑)
途中で電車と競争する遊びにはまってしまい、その度に、ものすごいケイデンスで回していた。見習わなくては。
自転車の駅では高性能なロードとMTBのライダー達が機材のうんちくを語っていた。ついつい耳をダンボにして聞き入ってしまった。


ライトを忘れて・・・

2009-08-07 16:32:46 | 自転車
うっかりライトを忘れてしまい、明るい打ちに帰宅しなければならなくなった・・・。
ということで、時間のかかるR274の登りは省略してエルフィンでがんばることに。
少し直線が続くところで先行車を発見!なんとか上野幌までに追いつこうと頑張ってみたが、跨線橋を越えたあたりで追いつくのがやっとだった。先に走る自転車に追いつこうと目標を定めると頑張れるはずだったのだが、気力が続かずスカスカに・・・。エルフィンで視界にとらえた自転車にはじめて追いつけなかった・・・しかも、その目標はママチャリの高校生・・・ロードレーサーならまだしも・・・くっそー!!
走力が落ちているのは明らかだが、元に戻すには走り続けるしかない。とりあえず北広島周回コースで鍛え直すことにしよう。


今日もグダグダ

2009-08-05 23:32:38 | 自転車
久しぶりにR274の坂を西の里に向けて登ってみた。
ゴルフ練習場からR274に登る道だけで既にヘロヘロでこれ以上踏み込めない感じだった。21km/h以上でスムーズにペダリングできているときは調子がいいのだが、今日は20km/h未満・・・。暑くて汗がダラダラ・・・。虫も多い・・・。
ヒイヒイ言いながらエルフィンに入ったものの、平地でも40km/hが苦しい・・・。前に目標となるライダーもいない・・・。休憩所前の登りで30km/hまで減速・・・。上野幌手前の跨線橋でも30km/h・・・。足は重くないし動くのだがパワーがかけられない感じ・・・。その後に心肺が楽になるまでの時間がとても長かった・・・。
コンディションを戻すには、とにかく走るしかなさそうだ。