ちょっと一休み、道草人生

脳内出血で、仕事、仕事の生活から一転、
夫や友達に支えられ、色々な出会いや様々な発見があったり
これってステキ♪♪

三千円の使いかた、他

2022年04月20日 | 読み物

2022年4月20日、水曜日・・・

「三千円の使いかた」・・・作者は、原田ひ香さん

第1話を読んで、2話が終わった時は短篇なの??って、思ったけど、

第6話まで、しっかり繋がっていました(笑)

御厨美帆(みくりや みほ)が主人公で、

お金の使いかたや、物に対しての価値感・・・

人によって、色々と違うのが面白かったです

お祖母ちゃんの使いかたや考え方に共感しましたけど、

年齢が近いからでしょうか(^_-)-☆

 

佐藤愛子さんの「何がおかしい」と「愛子の格言」

どれも、以前読んだ事もあるのに、相変わらずの面白さです(笑)

 

       

この頃、耳鳴り・眩暈も多くって、何でかなぁと気にしていたら、

  Kがネットで調べてくれて、

寒暖差が激しいと、気温変化による体温調整で自律神経が乱れる、

それに、気圧変動でも、自律神経が乱れる・・・内耳が感じ取った

気圧低下などの情報は、内耳の前庭神経を通って脳に伝達され、

自律神経はストレス反応を引き起こし、交感神経が興奮状態になる

 その結果、眩暈、耳鳴り・頭痛の悪化、心拍数の増加、

血圧の上昇、慢性痛の悪化などの症状が現れる、って事だよ!!

noncoは、元々体調が悪いと、頭痛や眩暈も酷くなるし、

気温が低くなると、身体が動きが悪くなるだろ、って

最後は、お説教・・・もう、15年以上も経つのに、

毎年、毎年、なぜだろう??って・・・ホント、情けないです(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする