2021年06月08日、火曜日・・・
今日は、今年初の真夏日だそうで、東京は30度超!!
午後はIさんに車椅子を押してもらい、魚栄さんで買物
終わってからは、いつもの雑司ヶ谷辺りを、ブラブラしながら
好きなように通って、写真を撮ってきました
最初に気になった、ブルーベリー
実が膨らんでいる・・・でも、色が全然違う(笑)
後1-2ヶ月位で、お馴染みのブルーベリーの色になるの?
今度は、また紫陽花・・・
この花弁の形は・・・確か、去年もここで見たような(笑)
やっぱり、花は見ていると、飽きないですね
あ、帰ってから、Kに渡して、お願いしたものは、
「北海道の天然、石鰈の刺身・赤烏賊・生昆布
・冷凍の銀鱈・カジキ鮪・あさり」以上でした(^_-)-☆
昨日は暑かったです!そのせいか、一日怠かったです(笑)
私が魚栄さんに行くと、1回で食べきれない位、買うので、
Kが下拵えが大変だって・・・今回も2-3回に分けるそうです(^_-)-☆
ブルーベリーの実は、暑くなって来ると自然に色付いて来ます。
一度にブルーにならないで、一本の木で
朱、赤、紅紺、濃紺、深い紫色と徐々に変化して行きます。
ですから、農家にとっては、真夏の炎天下収穫作業がとても大変な作物です。高齢化社会になったので、出荷されないで野鳥や動物達の餌になっているブルーベリーの耕作放棄畑も多いです。
東京等都会で見掛ける生のブルーベリーが高価なのも解る気がします。
我が家でも山の畑で沢山出来ています。今年は表年のようです。
また色付いて来たら写真を撮ってUPしますので、ご覧下さいませ。
過去の私の記事にも写真があると思います。
時節柄御自愛下さいませ!!
いつも、お花や木の実のことなど、色々教えていただき、ありがとうございます。
私は写真を撮るのが好きですが、やっぱり育てている方は違いますね、
凄いなぁー、と感心しています、本当にありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします(^_-)-☆