東京は千駄木に、つけもの「やなぎに桜」があります。
友人から、息子の店が新聞に紹介されたの、ってメールがきた。
私が記憶しているのは、
築地のつけもの・吉岡屋に勤めていた???、
あれれ、独立したの??・・・・・・が、初めに思った事。
読んでみると、中々いいお店みたい♪
調べると、「やなぎに桜」のホームページもあった。
住所は文京区千駄木2-33-6 地下鉄、千代田線の「千駄木」下車 1番出口すぐ、です。
響さんのサイトに「やなぎに桜」が詳しく載っていました。
私も、この500円パック
「おさんぽぱっく、バラエティー \500-」が買いたいなぁー、
二人だけなので、こんなのが欲しかった!
「行ってみたいなぁー、でも無理かなぁー」に、
Kが「そのうち、行ってみようか」って・・・・・頼りにしています♪♪
店主は、美人のお母さんに似て、中々イケメンです!!
二人で、ちょうど食べきれる量。
それに、色々あって。
私も、欲しい、欲しい。。。
こちらは、浅漬けはないですね。
やっぱり、いつも暑いからかな。
それが、ちょっと寂しい。
私は”やなぎに桜”のおばさんです
浅漬け、実は主力です、旬の野菜で漬けたものを取り寄せています。
野菜は南の地域からだんだんと北上して、時期によって取れている産地が変わってゆきます。
いまのはどこの地域なの?とお客様に質問されます、なかなか楽しい会話です。
みもざさんも、漬物、好きなんですね♪
私も好きだから、何か嬉しい!!
浅漬け、本当に美味しいよねぇー。
涼しくなったら、Kと一緒にお邪魔しまーす。
宜しくお願い致します
お客様との会話も楽しそうですね~。
私は京都出身なものですから、お漬物、特に「浅漬け」は、生活の一部。
”やなぎに桜”様のおっしゃる旬の野菜の大事さは、よく分かる気が致します。
どの地方にいっても、その土地の「浅漬け」が食べられたら、最高ですね・・・。
ただ、地方に行くと、「浅漬け」そのものがないところも多いようで、残念。
沢庵の部類しかない所も、多いので。
貴店の益々のご発展、ここ沖縄よりお祈りしています!
noncoさんへ
大、大好きですょ~~、というか、嫌いという感覚が分からない。。。(爆)
京都と沖縄というより、京都とその他の地方とが違う、と
考えた方がしっくりくるのでは、と思っています。
こと、お漬物に関しては・・・。(笑)
私、京都の漬物、色々好きですよーー
今日は、幸せな気分で休めそうです、ありがとう