飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

相模七福神めぐり(前篇)

2015年01月11日 | Weblog
 先週廻った「藤沢七福神めぐり」が中途半端だったので、1月10日(土)は各お寺の手書きの御朱印が貰える「相模七福神めぐり」に挑戦してみました。

 「相模七福神めぐり」の参拝期間は1月1日~2月3日、受付時間は10時~16時です。

 「相模七福神めぐり」のルートは次のように、小田急線厚木駅から出発して海老名市にある4ヶ所のお寺を廻ってから、JR相模線で入谷駅まで行って座間市の残り3ヶ所のお寺を廻ることにしました。

 小田急線厚木駅-(10分)-増全寺-(40分)-妙元寺-(30分)-善教寺-(30分)-本覚寺-(40分)-JR相模線社家駅-(電車10分)-JR相模線入谷駅-(10分)-浄土寺-(徒歩50分)-宗仲寺-(40分)-龍源院-(10分)-小田急線座間駅

 尚、相模七福神の案内図は相模七福神HPからダウンロードしました。


 めったに降りたことのない小田急線厚木駅を撮ってから出発しました。
 JR相模線を越えて海老名団地を左に見ながら道なりに少し歩くと右側に「増全寺」はある筈です。


 この道は左に海老名団地、右に住宅地があってお寺がありそうな感じではありませんでした。
 最初から道に迷ってはまずいと思ってJR相模線の踏切まで戻り、スマホで地図を再確認してから出直すことにしました(このような場合、スマホは便利ですね!)。
 先程の道には小さな川があって川に架かる橋を渡って右に曲がると「増全寺」はありました。

<増全寺(ぞうぜんじ)> 



 取り敢えず、本堂で「相模七福神めぐり」が完遂出来ますようにお参りをしました。


 七福神の福禄寿を撮ってから、寺務所に行って御朱印色紙(色紙500円、御朱印料300円)を貰いました。


 帰りがけに福禄寿のアップも撮ってみました。


 珍しいペット供養塚があったのでついでに撮ってみました。


 「増全寺」へは川沿いの駐車場から入ってしまったので帰りは参道をから出ました。
 次は「増全寺」から東の方向にある「妙元寺」に行きますが少し距離がありそうです。 

<諏訪神社>

 「増全寺」から暫く歩くと「諏訪神社」がありました。
 境内には、大正12年(1923)9月1日に発生した関東大震災で倒壊した柱の記念碑がありました。




 ここまで来るのに少し手間取ってしまったので再度、社殿で丁寧にお参りをしました。


 「諏訪神社」も裏から入ってしまったのでここも参道から出ることになりました。

<東興寺>

 県道46号線に出て南に行くと道路沿いにお寺があったので入ってみました。


 山門を越えると奥にご覧のような立派な本堂が見えました。


 本堂に向かう途中に洗心童子(お掃除小僧)がいたので撮ってみましたが、本物の竹箒を持っていました。


 本堂でお参りしてから県道407号線に出て「妙元寺」に向かいます。
 田んぼの中を突っ切って県道407号線に行っても良かったのですが、不安だったので広い道路に出て海老名高校、厚木ナイロンの前を通って行くことにしました。


 「東興寺」を後に広い道路に出て15分位歩くと厚木ナイロンバス停のある工場前に着きました。
 厚木ナイロンを越えてバス通り(県道407号線?)を右に曲がります。


 このバス通りからは右側に富士山が所どころに見えました(送電線が邪魔になってアップは上手く撮れていませんでした)。
 
<大谷観音堂(おおやかんのうどう)>

 バス通りを20分位歩くと道路脇に大谷立木観音が建っている「大谷観音堂」があって面白そうなので行ってみました。


 大谷立木観音は由来書によると、観音様は境内の榎の木の供養として約2年(H18年9月~H20年12月)かかって制作されたみたいです。


 境内に入ると右側に、「縁組み、出産、子育て」などに霊験あらたかな霊木の「相生の榧(あいおいのかや)」があったので撮ってみました。尚、樹齢は400年以上みたいです。


 正面には古びた荒れ果てたような観音堂がありました。 ⇒ 霊感スポット!?


 観音堂にはいろんな書き物が張られていました。中から人の気配がしたので少しビックリしました。


 観音堂の横に閻魔(えんま)堂があったので撮ってみました。


 「笑う閻魔様」の説明書きが張ってあったので閻魔様をアップで撮ってみました。
 上手く撮れていませんでしたが、口角が上がっているので笑っているようにも見えますが・・・


 又、「疣(いぼ)とり地蔵様」もいたのでついでに撮ってみました。


 大谷立木観音の後に、ご覧のような石のアート作品がありました。
 左の作品は下に、『あ・うん 井上玲子 2001年設置』とありましたが私には?でした。


 「大谷観音堂」を後にバス通りを更に進み、坂下バス停を越えて左に入ると「沖の坂」に出ました。
 昔、「沖の坂」はこの坂から海の沖が見えたのでこの名前が付けられたみたいです。

<妙元寺(みゅうげんじ)>

 「沖の坂」を上り切って道なりに暫く歩き2本目の道を左に曲がると「妙元寺」がありました。


 いろいろ寄り道をしてしまったので「増全寺」からは1時間程掛かってしまいました。
 取り敢えず「妙元寺」の山門と本堂を撮ってみました。


 立派な手水舎があったので撮ってみました。


 手水舎に『白水 満つる時 双鷺下り 緑槐高き処 一蝉吟ず』と彫られた板があったので撮ってみました。
 内容は『二羽の鷺(さぎ)が川に降りて来て、こずえで一匹の蝉が鳴いている』と風景を詠んでいるようですが、深い意味は判りません。




 手水舎の奥に七福神の大黒天がいたのでアップでも撮ってみました。




 大黒天を撮ってから本堂をバックに観世音菩薩像と日蓮上人像を撮ってみました。
 ここで2つ目の御朱印(300円)を貰いましたが、朱肉がタップリ付いていたので擦らないように注意深く歩かなければなりませんでした。
 「妙元寺」を後に次の「善教寺」に向かいますが、目標は先ずは東名高速道路の下に出ることです。
 

 「妙元寺」から20分位歩くと東名高速道路の下をくぐるトンネルがあったので取り敢えず行ってみました。
 トンネルをくぐると不動明王の祠(?)の隣に<善教寺>の案内が出ていました。
 ⇒ 偶然とは言え驚きました。不動明王が案内してくれたのかも知れませんね!?


 感謝の気持ちを込めて不動明王の祠を撮りました。

<善教寺(ぜんきょうじ)>

 不動明王の祠から道なりに暫く歩くと右側に「善教寺」がありました。




 取り敢えず本堂でここまで無事来れたお礼を兼ねてお参りをしました。


 本堂の階段の上に小さな布袋尊がいたのでアップで撮ってみました。


 御朱印(300円)は本堂の中で貰えましたが、本堂にはご覧のような二柱の布袋尊も祀ってありました。
 尚、本堂の中で御朱印を書いて貰えたのは「善教寺」だけでした。


 本堂の左奥にご覧のような東司があったので入ってみました。
 「善教寺」を廻ったので海老名市にある残りのお寺は「本覚寺」だけになりました。


 「善教寺」を後に県道407号線から県道43号線を横切って細い道を道なりに歩いて行けば市立有馬小・中学校の裏に「本覚寺」がある筈です。
 有馬小・中学校を越えたのですが「本覚寺」らしき建物がなく不安になりましたが、「自然と歴史のさんぽみち」に<→本覚寺>が出ていたのでここでも助かりました。
 尚、下に出ている「定国寺」は間違えたと思って行ったり来たりしてしまいました。

<本覚寺(ほんがくじ)>

 「本覚寺」のお墓を右に見ながら回り込むように道を進むと山門が見えました。
 尚、正面に見える建物は有馬小・中学校の校舎です。


 山門を通ると左側に本堂がありました。




 本堂でお参りしてから七福神の毘沙門天の御朱印を貰い行きますが、辺りに誰もいなかったので本堂の内部も撮ってみました。


 境内には二柱の毘沙門天の祀ってある社がありました。




 後ろの大きな毘沙門天はアップでは上手く撮れていませんでしたが、手間の小さな毘沙門天はご覧のように上手く撮れていました。

 これで海老名市にある4ヶ所の七福神は廻れたので、後は、JR相模線で社家駅から入谷駅まで行って座間市にある残りの3ヶ所の七福神を廻るだけになりました。
 お腹も空いてきたので途中で遅い昼食を食べること考えながら社家駅に向かいました。

<貴日土神社(きびつじんじゃ)>

 「本覚寺」を出てから北に向かって歩き市立有馬小学校の脇を通り過ぎると、右側に由緒ありそうな「貴日土神社」があったので行ってみました。


 取り敢えず鳥居と木々の生い茂った参道を撮ってみましたが、心霊スポットのような感じがしますね!?


 拝殿でお参りをしましたが、不気味な感じがしました。


 社頭掲示板の由緒書きを撮りましたが、後で見ると何故か二重に撮れていました。


 ここまで来る間に何ヶ所か富士山は見えたのですが、「貴日土神社」からの富士山が一番素晴らしかったのでアップで撮ってみました。

<貴日土神社からJR相模線社家(しゃけ)駅へ>

 「貴日土神社」からは川を渡り海老名市中河内に入り、「有馬小学校入口」の信号を右に曲がってバス通りを県道408号線まで歩きます。
 このバス通りにはイチゴ直売所が結構ありました。「有馬小学校入口」の信号から10分位歩くと、道路脇にご覧のような案山子が置いてありました。 ⇒ 「海老名かかし祭り」で使った物ですかね?

 県道408号線に着くとファミレスがあったのでここで遅い昼食を取ることにしました。

 「相模七福神めぐり(後篇)」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする