「館林を散策(茂林寺編)」から続く。
東武トレジャーガーデンの前に着くと、「つつじが岡公園」行の臨時バス(3本/日)があると言うので、東武トレジャーガーデンは1時間位で廻ることにしました。

入口に向かっていると、垣根越しに「聖ペテロ&パウロ教会」が見えたので撮ってみました。

入園料(600円)を払って園内に入ると、正面にご覧のような噴水池がありました。
尚、噴水池の先には、ロングボーダーガーデンがあります。

噴水池を越えて右に行くと、ご覧のようなガーデンが広がっていました。
手前にはリナリア庭園(?)、その奥にはネモフィラ庭園、又、左奥には芝桜が咲いていました。

取り敢えず、手前のリナリア庭園から見て回ることにしました。



リナリア庭園の近くに行ってみると、ご覧のようないろんな花が咲いていました。



取り敢えず、リナリアをアップで撮ってみました。

手前のリナリアを度アップで撮って、奥のネモフィラ庭園に行ってみました。


取り敢えず、青紫色のネモフィラ庭園を撮ってみました。



アップで撮ってみましたが、陽当りの関係で正面が撮れません。



少し先に行くと、どうにかネモフィラを正面から撮ることが出来ました。

ネモフィラ庭園の後ろに、黄色の杉が咲いていたので撮ってみました。

ご覧のようなネモフィラ庭園を見ながら更に先に行ってみました。

足元に広がる青紫色ジュータンのネモフィラを撮ってみました。


折角なのでアップで撮ってみました。

良く見ると、所々に白色のネモフィラが咲いていました。

折角なので、アップで撮ってみました。

ご覧のような芝桜庭園が見えたのでアップで撮ってみました。

芝桜庭園に向かって歩いていると、ご覧のような紫の斑点のあるネモフィラが咲いていました。


取り敢えず、アップで撮ってみましたがガラス細工のようですね!

青紫色のネモフィラと一緒に撮ってみました。

こちらのネモフィラ庭園は、2種類のネモフィラが上手く分かれて咲いていました。

折角なので、アップでも撮ってみました。

芝桜庭園の前に着いたので、取り敢えず、全体を撮ってみました。



素晴らしい芝桜庭園をいろんな角度から撮ってみました。



又、アップでも撮ってみました。

ご覧のような芝桜の脇を通って、丘の上に行ってみました。


いろんな色の芝桜が咲いていたので撮ってみました。




ついでに、アップでも撮ってみました。


所々に、色違いの芝桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


ピンクや白色の絨毯のような芝桜を撮ってみました。

折角なので、ピンクと白色の芝桜をアップで撮ってみました。



若干、白が混ざっている芝桜を度アップでも撮ってみました。

芝桜庭園を後に、ご覧のようなお花菜畑の脇を通って出口に向かいました。

出口に向かって歩いていると、ネモフィラ庭園奥の黄色の杉が見えたので撮ってみました。



又、足元にもご覧のようなネモフィラ・マクラタも咲いていたのでアップで撮ってみました。

大木の左側に藤があったので、ネモフィラを眺めながら見に行ってみました。








ネモフィラとチューリップのコラボがあったので撮ってみました。


又、ネモフィラとルピナス(?)のコラボがあったのでアップで撮ってみました。


紫色の藤の前に遣って来たので撮ってみました。



流れ落ちる素晴らしい紫色の藤をアップで撮ってみました。



出口近くのリナリア庭園に遣って来ました。




取り敢えず、リナリアをアップで撮ってみました。

ご覧のようなロングボーダーガーデンを通って出口に向かいました。

「聖ペテロ&パウロ教会」を撮って、東武トレジャーガーデンを後にしました。
「つつじが岡公園」行の臨時バスにはギリギリで間に合いました。
「館林を散策(つつじが岡公園編)」に続く。
東武トレジャーガーデンの前に着くと、「つつじが岡公園」行の臨時バス(3本/日)があると言うので、東武トレジャーガーデンは1時間位で廻ることにしました。

入口に向かっていると、垣根越しに「聖ペテロ&パウロ教会」が見えたので撮ってみました。

入園料(600円)を払って園内に入ると、正面にご覧のような噴水池がありました。
尚、噴水池の先には、ロングボーダーガーデンがあります。

噴水池を越えて右に行くと、ご覧のようなガーデンが広がっていました。
手前にはリナリア庭園(?)、その奥にはネモフィラ庭園、又、左奥には芝桜が咲いていました。

取り敢えず、手前のリナリア庭園から見て回ることにしました。



リナリア庭園の近くに行ってみると、ご覧のようないろんな花が咲いていました。



取り敢えず、リナリアをアップで撮ってみました。

手前のリナリアを度アップで撮って、奥のネモフィラ庭園に行ってみました。


取り敢えず、青紫色のネモフィラ庭園を撮ってみました。



アップで撮ってみましたが、陽当りの関係で正面が撮れません。



少し先に行くと、どうにかネモフィラを正面から撮ることが出来ました。

ネモフィラ庭園の後ろに、黄色の杉が咲いていたので撮ってみました。

ご覧のようなネモフィラ庭園を見ながら更に先に行ってみました。

足元に広がる青紫色ジュータンのネモフィラを撮ってみました。


折角なのでアップで撮ってみました。

良く見ると、所々に白色のネモフィラが咲いていました。

折角なので、アップで撮ってみました。

ご覧のような芝桜庭園が見えたのでアップで撮ってみました。

芝桜庭園に向かって歩いていると、ご覧のような紫の斑点のあるネモフィラが咲いていました。


取り敢えず、アップで撮ってみましたがガラス細工のようですね!

青紫色のネモフィラと一緒に撮ってみました。

こちらのネモフィラ庭園は、2種類のネモフィラが上手く分かれて咲いていました。

折角なので、アップでも撮ってみました。

芝桜庭園の前に着いたので、取り敢えず、全体を撮ってみました。



素晴らしい芝桜庭園をいろんな角度から撮ってみました。



又、アップでも撮ってみました。

ご覧のような芝桜の脇を通って、丘の上に行ってみました。


いろんな色の芝桜が咲いていたので撮ってみました。




ついでに、アップでも撮ってみました。


所々に、色違いの芝桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


ピンクや白色の絨毯のような芝桜を撮ってみました。

折角なので、ピンクと白色の芝桜をアップで撮ってみました。



若干、白が混ざっている芝桜を度アップでも撮ってみました。

芝桜庭園を後に、ご覧のようなお花菜畑の脇を通って出口に向かいました。

出口に向かって歩いていると、ネモフィラ庭園奥の黄色の杉が見えたので撮ってみました。



又、足元にもご覧のようなネモフィラ・マクラタも咲いていたのでアップで撮ってみました。

大木の左側に藤があったので、ネモフィラを眺めながら見に行ってみました。








ネモフィラとチューリップのコラボがあったので撮ってみました。


又、ネモフィラとルピナス(?)のコラボがあったのでアップで撮ってみました。


紫色の藤の前に遣って来たので撮ってみました。



流れ落ちる素晴らしい紫色の藤をアップで撮ってみました。



出口近くのリナリア庭園に遣って来ました。




取り敢えず、リナリアをアップで撮ってみました。

ご覧のようなロングボーダーガーデンを通って出口に向かいました。

「聖ペテロ&パウロ教会」を撮って、東武トレジャーガーデンを後にしました。
「つつじが岡公園」行の臨時バスにはギリギリで間に合いました。
「館林を散策(つつじが岡公園編)」に続く。