2月15日(土)は、週初(2月9日)の「曽我梅林をぶらり(2020)」の帰りに寄った延命寺の近くで「第22回 まつだ桜まつり(2月8日~3月8日)」を開催していたので行ってみました。
又、「まつだ梅まつり」は、昨年の「まつだ桜まつり(2019)」でも来ていますが、今年もJR松田駅(9:48着)に停まる小田急ロマンスカー「ふじさん11号」で行ってみました。
<桜まつり会場に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2a/f981df6507bf1eaf1f2e2cbfb4a37561.jpg)
松田駅北口の前にある、二宮尊徳生誕地栢山道碑と二宮金次郎像を撮って「桜まつり会場」に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b0/3f151072225433f37fe26ef0852f6581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/f5122a947470c7068ebfbef355f581ca.jpg)
県道72号線(松田国府津線)を渡って、住宅地を歩いていると民間の庭先に、ロウバイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/5f389ce7386ef49277349cf111e925f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c9/4b17362f7cd261b8d1ecd79b9757ab15.jpg)
又、黄色い花を付けた枝垂れ黄梅(?)も咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/47/a203e8f42036f701309b6cd066b16a6a.jpg)
取り敢えず、住宅地の奥に見える富士山を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/b10ace096900b39d45360583158c74a7.jpg)
東名高速道路の張間田橋の下を通って「桜まつり会場」に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/90566ad531470597647bfd1718e82a17.jpg)
東名高速道路を過ぎると、道路脇に葉っぱが出始めている河津桜(?)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/52aa5d35e9e8cb8598dff0642b523701.jpg)
取り敢えず、桜の近くに行って撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/35/4fc973e7e674906483eb1b07a8a5c8ed.jpg)
アップで撮ってみましたが、ご覧のように葉っぱかなり出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/31/00c913575448212cb8ffde3eff72426e.jpg)
奥に、大島桜(?)も咲いていたので、共演をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/dbc4396129d55135fdb199fc305bfdc9.jpg)
舗装道路を左折して、東名高速道路の横を通って「桜まつり会場」に向かいました。
尚、右折すると延命寺の墓地に着ける筈です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/7f9911c65e22ba3abe90891fd80295b1.jpg)
斜面の土手に、ご覧のような河津桜が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/bbf5e9de86fe2dfb98f12e01c69c2018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/788f7c89f2a87453eac4ca848a92fcef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/15/08af3650abf842d7fbe93fa722c9dbee.jpg)
折角なので、アップで撮ってみましたが、葉っぱは殆ど出ていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/8420451cfab07972a08d896b3a6c61ed.jpg)
右側にある谷戸農道に入り口に、馬頭観音があるので撮りに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/63/af087d2fff10b05c09cb9736a1317e2a.jpg)
会場の入口近くに遣って来ると、東名高速道路の奥に富士山が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/fc8104a2964d135524bd62d885068f8a.jpg)
富士山に雲がかかる前に、提灯と一緒に富士山を撮ってみました。
<桜まつり会場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a4/19721ed68da3048c8e0a854427069544.jpg)
「桜まつり会場」に着いたので、協力金200円を払って散策路の階段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/b59d4e74a0bb45bb3c6ca188064f5566.jpg)
ご覧のような河津桜を眺めながら階段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f8/f617adfa8a55962c7dc3b3ed29d0661c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/0dc5b7f8067cda8feaae00f36ed16278.jpg)
階段左側の斜面に咲いていた素晴らしい河津桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/6126e1085792e73fc29729eb77f11ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/45cf403d853911f89f311469594b49f4.jpg)
折角なので、階段の下の方に見えた河津桜も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/aeffa53c5813b8ffa771c899d7f8b2e2.jpg)
階段の曲がり角にある白い河津桜は、ご覧のように殆ど咲いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/73/dba0a47ed0231734b3f15cf652217da0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/99/d53db26a181d45863926e8ac301a7aa5.jpg)
どうにか枝先に咲いている白い河津桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/30133c2d9917c31dfe12887053dd201a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/64/f45aba7abc8f5ab4c3859b3604a1fddf.jpg)
曲がり角を過ぎると、後ろの方に、富士山が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/f9d0b43b0824dcfc5ed5ca3b5f775041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/59/7ac19966b9474ed04791a8d80e724d52.jpg)
散策路の左側に、ご覧のような河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/3a485822cf27598fca4cce1970cb931a.jpg)
散策路の一合目を過ぎると野点の席があったので、野点傘と一緒に河津桜を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/0f73bb3f7a233b0deadb408fa9fec804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/ac60012953a0fe791a19f4c1489f357c.jpg)
野点から更に上に行くと、散策路脇にご覧のような河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/60ac708a26f142d9f2f7b9a1f4e1c34a.jpg)
下の方に、先程の野点の席が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/15/ae782adeb42a3d11c328d99c03e6b80f.jpg)
「桜まつり会場」に向かう車道が見えたので、斜面の河津桜と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/18/e18d5db80b80d54136788c13523dd299.jpg)
更に、かなり急な散策路を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/fca90d413a8360051d718eac45f8d0f6.jpg)
散策路の上の方を見ると、「太陽のすべり台」が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/0181117ea647b97de7e97b662a18d7f7.jpg)
散策路の三合目を過ぎると、ご覧のような菜の花が植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/28b2ee618e04f5f098fe91537236da9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/c9b32bddfdefce0de6e65de009de7cd5.jpg)
折角なので、菜の花をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/bea31500fae116c5b1c52759316d52ba.jpg)
散策路では、河津桜と一緒に菜の花を撮っている人達が大勢いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/ce7e03287758fb80a93dc0080321b486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/2d2e03d4c48bab524b29a7e9396b1a0c.jpg)
折角なので、私もアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/05/b74db4b856bd80ba3aa179b6f14ff2e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/10/06caa4196d4b8396c89290b982f1763a.jpg)
目の前に咲いていた菜の花を度アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/78/84b5a3d8932c12bb7fc86b46af359313.jpg)
散策路脇に咲いている菜の花を撮りながら先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/2fe18793b8784e10627cb58cef3e6a03.jpg)
ついでに、河津桜と菜の花の共演を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/d600028af80a2485a7739a0f4670bc74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0d/879efc20009cad404ed153bbf28df331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/9f9deab6c5a8e296b4880d7d0a77e666.jpg)
ご覧のような、河津桜があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/b8d9a264d555299bbe04488e631bc2fa.jpg)
散策路の下の方に、河津桜と菜の花の素晴らしい共演が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3f/f2d63cd3f3e60ee00a22a6ce67be1959.jpg)
折角なので、素晴らしい共演をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/76/3d512539595e71bf27ea230817e6f747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/0e4f8548ea6070290c9aeb7f5bbb2d75.jpg)
更に、散策路の上の方からも共演を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/c1390bfd6fa9946e627050208d90e4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/46/20ed077ef9eb4f668270182ed63fd5f4.jpg)
斜面に咲いている河津桜を眺めながら散策路を更に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/e30301c26479793eef807b4eaf968a22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/68/26fe388ac1d7e1a36f44fb6f49e3af50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/ea9afeb523e35a08c6b4d11266f4db22.jpg)
折角なので、近くに咲いている河津桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/1ef53b152fa535418dd8f890d61e285d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a3/e7ca294e5596c6c9401f3b426fe250cd.jpg)
「太陽のすべり台」の降り口に、素晴らしい河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/ea0e991ac46faf66c3ecbce830636871.jpg)
取り敢えず、散策路の上の方を撮って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c8/685e5c9458de1c76d04f95fe4c80e1dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/5f7ba12d19e483bbb4597af23c3bdf4e.jpg)
上に着くと、散策路の下の方に河津桜が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/20605bff6c271f0d2ce74152f391c1aa.jpg)
松田山ハーブガーデンの麓に着いたので、東名高速道の上り方面を撮ってみました。
尚、奥に見える建物は東海大学医学部付属病院です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/da/09b05a52596aada7e622aaf5bbfb4117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/969bbfc585e5047a11c3844e381d10f5.jpg)
散策路の上の斜面に咲いている河津桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/61e4c5e537815a974dc434d8446086e1.jpg)
ついでに、下の方に見えた河津桜も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c0/7fd29ebda1d607198442fe0c465734d5.jpg)
「太陽のすべり台」が下に見える所に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/64a1e11eb7bb607312d09d50961af52e.jpg)
折角なので、「太陽のすべり台」と一緒に河津桜を撮ってみました。
尚、奥に見えるのが小田急線の酒匂川橋梁と十文字橋・新十文字橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/3e54066f1615d3572964eef422187dbb.jpg)
ついでに、河津桜と一緒に十文字橋(奥)・新十文字橋(手前)を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/0feb940aeead76c24e9073e644392f78.jpg)
新十文字橋をバックに河津桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fc/7addb16dd2d0e36f2848ae2e94e1cf47.jpg)
散策路右側の斜面には、ご覧のような菜の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/a51cbfaf3b37543f58cd464d6e6e15ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e4/a17cb5af66e0ae0af510fb99bfa21267.jpg)
「天使の展望台」(?)の下辺りの菜の花を河津桜と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ff/6803ec5dcf8ad2e919639d4b740f27a7.jpg)
折角なので、菜の花もアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/2bbe7619b2ab1a8629691bf2b6a08d2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/da39d1679c5174b04b474f1a44530a83.jpg)
展望広場の下に着いたので、左側の斜面に咲いていた河津桜をアップで撮ってみました。
<展望広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/38a0d23544714ed95ce60f04b876c4a7.jpg)
展望広場に着いたので、富士山が拝める「関東の富士見百景」に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/e5bd6ff1dd28bc3af0c0cb173f1c62e2.jpg)
記念写真撮影用パネルがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/8fe524be0095c7225de1a786945eaef5.jpg)
「関東の富士見百景」の記念碑があるので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/672c2484a5c36aad3602fe1dff9d06da.jpg)
駐車場の出入口近くにある杉の後辺りに、富士山が見える筈なのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2b/b6e909d4c591bc5583516e77fce44cdb.jpg)
アップでも富士山を撮ってみましたが、ボンヤリしていてハッキリ撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/085046892425523a652cbe070a8de5cb.jpg)
代わりに車道脇の河津桜を撮って、駐車場の奥にある富士山ビューポイントに行ってみました。
<富士山ビューポイント>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/61/20de3fd1fd31db68c20b60504b775952.jpg)
ボンヤリとしか見えない富士山ですが、取り敢えず、河津桜と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bb/27315ef68af897d9ba50062e6259a57a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/61c348c1d27cc48693acc627c0cc2f9e.jpg)
ついでに、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/8433e132f32251a8ea109e710fbc9019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/ddf2d5b08852716b0f4468fcf69d67c8.jpg)
角度を少し変えると、稜線がハッキリ見えようになった(?)ので再びアップで撮ってみました。
<ふるさと鉄道>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/a33e8c60e02484f7f14c301918fc1b88.jpg)
未だ11時前だったので、「ふるさと鉄道」脇の坂道を上って先に行ってみました。
「ふるさと鉄道 路線マップ」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/06/57f81991f528cda9f5f94ec5f6ebe594.jpg)
切符売場には、乗車料金(中学生~大人:300円、満3歳~小学生:200円、3歳未満:無料)、乗車時間(20分)などが載っていました。
又、車種は、昔はロマンスカーや蒸気機関車があったのですが、今はロケット号だけみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/14fd4f68cdca24a88abd48ef0e332acc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/317bf9c2b2f9522f90aae33de97cee2c.jpg)
坂道を上っていると、ロケット号が戻って来たので撮ってみましたが、乗客に子供は殆どいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d0/89d5d70a9fe6f47769fa1c1e3662d98e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/8f4ad12c8c9c018b9d1c5f16bc8d7d36.jpg)
いつものように、「ふるさと鉄道」の土手に咲いている河津桜を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/b121b28d381408e6476b3896076b44eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d4/053dc59d6ab98b1cb41994ec6061fb78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/be419459783daee410b3ea3d2ec2d1c9.jpg)
折角なので、素晴らしい河津桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/ce8b270c99de6e10aab4ebeaf96ab748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/d07fa6088ee25a04a63429fab474933b.jpg)
良く見ると未だ蕾があるので、7~8部咲きですかね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/db86497a20b02d60416be6a9bb381bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/a39c6d819ccddb13f0099725ce641ead.jpg)
こちらの河津桜は、ほぼ満開になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/c441a6c9703f99c14c3b4b0a67524f82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/dacd534bd958dfc033f3347bdaecc633.jpg)
ついでに、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/802674fe8a4a4919a93d6990ddc6b4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/1fdb0a058034f1e860315e5d9821d17b.jpg)
先の方に行っても仕方がないので、途中で戻ることにしました。
「ふるさと鉄道」に、ご覧のような鉄橋(?)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/735cae95c3af80a49dfad083619af4b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c5/9307931ee3963ac1cf1cfd19492d4452.jpg)
右側の土手に咲いている河津桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a7/bc2475340e2464bff87adf5860406acd.jpg)
ホームに着くと、先程のロケット号が停まっていたので撮ってみました。
昼食には早かったのですが、混み合う前に特設テント内の屋台村に行って昼食を済ませることにしました。
<屋台村に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/19/3fd771d3896cfa4c6954a8c027849c98.jpg)
散策路の斜面に咲いている河津桜と菜の花を眺めながら屋台村に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3c/cf3ea4e054c4c310a06b27c518424963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a0/d935c5f8025046704d5e45307d4f9e21.jpg)
折角なので、河津桜と菜の花の素晴らしい共演をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/f019c9ad6017fb96e44fd23c46413e58.jpg)
「太陽のすべり台」の滑り口が見えたので、河津桜・菜の花と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/2a634e0d15936aaa7fb56cf37382dc71.jpg)
ついでに、散策路の先の方もアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/d08e9bdd5b37c8a156fc76699b3808ec.jpg)
左側の斜面に、お掃除小僧さんがいたので撮ってみました。
昼食には早かったせいか(?)屋台村には人は殆ど入っていませんでした。
「まつだ桜まつり」のパンフレットを見ていると、寒田神社が載っていたので帰りに行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/32ba78aa6eea1723a901b115b4365992.jpg)
昼食を食べてから「西平畑公園ご案内」で現在地を確認すると、散策路を下りるしかないようでした。
<散策路を下る>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/9c46c832616435eb73a283a605e81975.jpg)
取り敢えず、「天使の展望台」を撮って散策路を下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/45899748ca692ff4e6aa53c26e38e7ab.jpg)
「太陽のすべり台」の横の下りの散策路を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/47fd26435768a283ec7aacec57fea33d.jpg)
「太陽のすべり台」の滑り口を横から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/40/e72b8cc8bb44530709412dafa4ada2f5.jpg)
松田山ハーブガーデンのハーブ館を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/23e2d10f1234bbbfa615be4a3512842e.jpg)
ご覧のような散策路を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/a02946227a660fb7cc8802eb5bf7bf23.jpg)
「太陽のすべり台」の降り口を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ac/eff7e7d012264639704a8cf10f6e182b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/30/2dadbc2605b04cd1899f5c548e1c925e.jpg)
斜面に咲いている河津桜を眺めながら散策路を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/766e6fc79e148c1d0cc7bcca7221138e.jpg)
右側の斜面に、菜の花が咲いている所まで下りて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/3e946e7aa35cf039fda9c78ebab944db.jpg)
野点を催している席まで下りて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ef/cc6f0a6add56398ac9f48508dbae870f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/8a0568ca0828ad0ef8623ad3ca996288.jpg)
野点を催しているだけあって、素晴らしい河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/c966fae39a17b20b58fff0f10291d01c.jpg)
「桜まつり会場」の遊歩道ゲートに戻って来ました。
散策路の上りは25分程掛かりましたが、下りは15分程でした。
<寒田神社に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/b2c0a6525db6ab55e205cc58ae92aa6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/837ae246f363fcb6859ceeae77bceef3.jpg)
ゲートからは、斜面に咲いている河津桜を眺めながら道路を西に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/83f3082b12b6ac1c679e94f943ca6412.jpg)
道路を暫く進むと、車道ゲートに着いたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/80/598db17b4819fbfae60a4e1f9f30e2cd.jpg)
道路の右側に、ご覧のような桜が咲いている場所があったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/7bf4d692815a92f4811430a5e027cd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/1701e9f217d51b38950b7c4f6c3d4661.jpg)
ご覧のような橋がありましたが、チェーンがあって先に行けませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/f6772270d23eb973bead74b8f022ec43.jpg)
道路に戻ると、「松田山観光案内」があったので現在地を確認しました。
案内図には、この辺りにあるオーナーみかん園やみかん狩り園が載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/d2a736d9dc4ab4d4e2abcb7b204aa41b.jpg)
取り敢えず、東名高速道路の下を通って、寒田神社に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/2b2523b12a92c5a5e7a71e06450f86f5.jpg)
道路を歩いていると、ご覧のような松田町のマンホール蓋があったので撮ってみました。
蓋には、松田町無形重要文化財の松田大名行列がデザインされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/ec8ccef5618ff02aa2073519923d6f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/0fab9dfcb138a71a00dbf9cab085ffbb.jpg)
又、道路脇に黄水仙が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/ff3eb0fafb4a5603e5febed8de84f7c6.jpg)
道に迷うといけないので、新十文字橋(県道712号線)の松田陸橋から寒田神社がありそうな鎮守の森を探しました。
小学校(町立松田小学校)の近くに森が見えたので、途中で松田陸橋を下りて行ってみました。
<寒田神社(さむたじんじゃ)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0f/77942a4c7731ce1b1f1814036a6b0ddd.jpg)
寒田神社に着きましたが、裏から入ってしまったようなので、正面に行って鳥居を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/c59e5a7c6f9ef3dbb4b2ff4975852461.jpg)
鳥居の手前に、寒田神社の由緒があったので撮ってみました。
祭神は倭建命・菅原道真公・弟橘比売命・誉田別命、創建は仁徳天皇三年(315)、延喜式内相模十三社の一社の由緒ある神社です。
尚、私の地元にある深見神社も、延喜式内相模十三社の一社です(エヘン!)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/553facb48eefbd79388c1ae74d04c866.jpg)
又、松田町大名行列の説明案内板もあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f6/8ba45fc58d2b025f848e6d24a535de00.jpg)
境内に入ると、ご覧のような手水舎があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/08/f5b32387537332e3cfd8d48adfcc21fe.jpg)
手水舎に、立派な龍が祀られていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/6777570667e7bc8c22ae301819b01839.jpg)
取り敢えず、立派な狛犬が守っている社殿に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/15a3ff0df866b828771c67e0fa10020a.jpg)
狛犬と一緒に社殿を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/55/ffa5138b3a70b4151d35cea8c6b96ecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ac/a1d1bc3e1e77b3882b1667ac99d7a0af.jpg)
狛犬を良く見ると、狛犬は子供を連れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/9fffac798d4e8c079b50917ca86aebe7.jpg)
社殿に行って、ここまで来れたお礼を兼ねてお参りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/44/7bdc3fa566f4883c159995f7bb2515d7.jpg)
お参りしてから扁額を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/33a5d6f7f72a838ab90c843e28d7532f.jpg)
社殿の左側に行くと、松田町重要文化財に指定されている寒田神社(史跡)と神宝の椀(工芸)の説明案内板があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/3480158a3f60094557d8b3d6cc9323a9.jpg)
境内の左側に、ご覧のような社務所があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/80122184408758f19f860a45f44a1a64.jpg)
又、立派な社務所改築記念碑があったので撮ってみました。
折角なので、社殿の後を回ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/e759e1cf676ad221ec58c119a433b7d0.jpg)
戦没者碑「明治二十七八年之没陣込軍人之碑」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/eea364d631979d294faed41239a58a24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/bfd2fe9d7aa08891ddac201978729763.jpg)
戦没者碑の足元に、沈丁花が咲き始めていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/7a26542f9f68efc25d6f9be397bda0f5.jpg)
戦没者碑の隣には、立派な御輿庫があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/cdf5c8a5d20fe80a471d816fe9789612.jpg)
社殿の後には、寄せ宮(小社を合祀 した神社)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/58d1c77dc55f923c88b00fa8d1067365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9b/460a75fe33c95e9b41b19b3d22c7628f.jpg)
又、ご覧のような歯の供養碑があったので説明案内板と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e3/ba7bc68747d5a6e9577bb3d1f8761dbd.jpg)
故人や先祖の御霊を祀る祖霊舎があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6a/95b84fb0944a22a542ae5fb7a8c18b79.jpg)
祖霊舎の隣には、ご覧のようなお稲荷さんがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/9d21d4ca4240ca2685ab2fe133d3e9a2.jpg)
社殿の横に、倭建命(やまとたけるのみこと)が腰を掛けたと云われている腰掛石(史跡)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8b/cf91a996fd800cae794c784df00ddf80.jpg)
ご覧のような忠魂碑もあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/d7b3253e88eaba04779d408eff1982a2.jpg)
社殿の前に戻って来ると、朽ちていますが御神木のカシ(樫)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/2449b64e75a522de27e324e993d7bf09.jpg)
御神木の後ろに、白梅が咲いていたので撮りに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/6db29118f6fcf1c34319dd878f8221d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e9/6513f1f210f51d5abad87d0ce937b71d.jpg)
折角なので、白梅をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/1ec326122116ae5776e17d562d4997cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/f015680f5d988f00aebbd6e5e9af21da.jpg)
社殿の前に戻ると、狛犬が睨みを利かせている狛ようなのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/777285d504c935ac2351e205020cdb82.jpg)
寒田神社の鳥居と標柱を撮って、町立松田小学校の横を通って寒田神社を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/70/5203cebc6414ef5f05ca04411d59b5bf.jpg)
十文字橋に通じる道路に出たので、島村酒店の前を通ってロマンス通り商店街に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/b8697cc42380f52d277826ba0e0f8bf6.jpg)
ロマンス通り商店街に着いたので、飲み屋を探しながら小田急線新松田駅に向かいました。
ロマンス通り商店街に、以前に入ったことがある若松食堂が遣っていて入れたので飲むことにしました。
今回の「まつだ桜まつり(2020)」は、それなりに河津桜が楽しめて、帰りには寒田神社にも行けたので満足しています。
尚、万歩計は大して歩いていないので11,000歩を超える程度でした。
又、「まつだ梅まつり」は、昨年の「まつだ桜まつり(2019)」でも来ていますが、今年もJR松田駅(9:48着)に停まる小田急ロマンスカー「ふじさん11号」で行ってみました。
<桜まつり会場に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2a/f981df6507bf1eaf1f2e2cbfb4a37561.jpg)
松田駅北口の前にある、二宮尊徳生誕地栢山道碑と二宮金次郎像を撮って「桜まつり会場」に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b0/3f151072225433f37fe26ef0852f6581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/f5122a947470c7068ebfbef355f581ca.jpg)
県道72号線(松田国府津線)を渡って、住宅地を歩いていると民間の庭先に、ロウバイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/5f389ce7386ef49277349cf111e925f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c9/4b17362f7cd261b8d1ecd79b9757ab15.jpg)
又、黄色い花を付けた枝垂れ黄梅(?)も咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/47/a203e8f42036f701309b6cd066b16a6a.jpg)
取り敢えず、住宅地の奥に見える富士山を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/b10ace096900b39d45360583158c74a7.jpg)
東名高速道路の張間田橋の下を通って「桜まつり会場」に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/90566ad531470597647bfd1718e82a17.jpg)
東名高速道路を過ぎると、道路脇に葉っぱが出始めている河津桜(?)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/52aa5d35e9e8cb8598dff0642b523701.jpg)
取り敢えず、桜の近くに行って撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/35/4fc973e7e674906483eb1b07a8a5c8ed.jpg)
アップで撮ってみましたが、ご覧のように葉っぱかなり出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/31/00c913575448212cb8ffde3eff72426e.jpg)
奥に、大島桜(?)も咲いていたので、共演をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/dbc4396129d55135fdb199fc305bfdc9.jpg)
舗装道路を左折して、東名高速道路の横を通って「桜まつり会場」に向かいました。
尚、右折すると延命寺の墓地に着ける筈です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/7f9911c65e22ba3abe90891fd80295b1.jpg)
斜面の土手に、ご覧のような河津桜が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/bbf5e9de86fe2dfb98f12e01c69c2018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/788f7c89f2a87453eac4ca848a92fcef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/15/08af3650abf842d7fbe93fa722c9dbee.jpg)
折角なので、アップで撮ってみましたが、葉っぱは殆ど出ていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/8420451cfab07972a08d896b3a6c61ed.jpg)
右側にある谷戸農道に入り口に、馬頭観音があるので撮りに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/63/af087d2fff10b05c09cb9736a1317e2a.jpg)
会場の入口近くに遣って来ると、東名高速道路の奥に富士山が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/fc8104a2964d135524bd62d885068f8a.jpg)
富士山に雲がかかる前に、提灯と一緒に富士山を撮ってみました。
<桜まつり会場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a4/19721ed68da3048c8e0a854427069544.jpg)
「桜まつり会場」に着いたので、協力金200円を払って散策路の階段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/b59d4e74a0bb45bb3c6ca188064f5566.jpg)
ご覧のような河津桜を眺めながら階段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f8/f617adfa8a55962c7dc3b3ed29d0661c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/0dc5b7f8067cda8feaae00f36ed16278.jpg)
階段左側の斜面に咲いていた素晴らしい河津桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/6126e1085792e73fc29729eb77f11ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/45cf403d853911f89f311469594b49f4.jpg)
折角なので、階段の下の方に見えた河津桜も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/aeffa53c5813b8ffa771c899d7f8b2e2.jpg)
階段の曲がり角にある白い河津桜は、ご覧のように殆ど咲いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/73/dba0a47ed0231734b3f15cf652217da0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/99/d53db26a181d45863926e8ac301a7aa5.jpg)
どうにか枝先に咲いている白い河津桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/30133c2d9917c31dfe12887053dd201a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/64/f45aba7abc8f5ab4c3859b3604a1fddf.jpg)
曲がり角を過ぎると、後ろの方に、富士山が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/f9d0b43b0824dcfc5ed5ca3b5f775041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/59/7ac19966b9474ed04791a8d80e724d52.jpg)
散策路の左側に、ご覧のような河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/3a485822cf27598fca4cce1970cb931a.jpg)
散策路の一合目を過ぎると野点の席があったので、野点傘と一緒に河津桜を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/0f73bb3f7a233b0deadb408fa9fec804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/ac60012953a0fe791a19f4c1489f357c.jpg)
野点から更に上に行くと、散策路脇にご覧のような河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/60ac708a26f142d9f2f7b9a1f4e1c34a.jpg)
下の方に、先程の野点の席が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/15/ae782adeb42a3d11c328d99c03e6b80f.jpg)
「桜まつり会場」に向かう車道が見えたので、斜面の河津桜と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/18/e18d5db80b80d54136788c13523dd299.jpg)
更に、かなり急な散策路を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/fca90d413a8360051d718eac45f8d0f6.jpg)
散策路の上の方を見ると、「太陽のすべり台」が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/0181117ea647b97de7e97b662a18d7f7.jpg)
散策路の三合目を過ぎると、ご覧のような菜の花が植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/28b2ee618e04f5f098fe91537236da9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/c9b32bddfdefce0de6e65de009de7cd5.jpg)
折角なので、菜の花をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/bea31500fae116c5b1c52759316d52ba.jpg)
散策路では、河津桜と一緒に菜の花を撮っている人達が大勢いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/ce7e03287758fb80a93dc0080321b486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/2d2e03d4c48bab524b29a7e9396b1a0c.jpg)
折角なので、私もアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/05/b74db4b856bd80ba3aa179b6f14ff2e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/10/06caa4196d4b8396c89290b982f1763a.jpg)
目の前に咲いていた菜の花を度アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/78/84b5a3d8932c12bb7fc86b46af359313.jpg)
散策路脇に咲いている菜の花を撮りながら先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/2fe18793b8784e10627cb58cef3e6a03.jpg)
ついでに、河津桜と菜の花の共演を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/d600028af80a2485a7739a0f4670bc74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0d/879efc20009cad404ed153bbf28df331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/9f9deab6c5a8e296b4880d7d0a77e666.jpg)
ご覧のような、河津桜があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/b8d9a264d555299bbe04488e631bc2fa.jpg)
散策路の下の方に、河津桜と菜の花の素晴らしい共演が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3f/f2d63cd3f3e60ee00a22a6ce67be1959.jpg)
折角なので、素晴らしい共演をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/76/3d512539595e71bf27ea230817e6f747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/0e4f8548ea6070290c9aeb7f5bbb2d75.jpg)
更に、散策路の上の方からも共演を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/c1390bfd6fa9946e627050208d90e4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/46/20ed077ef9eb4f668270182ed63fd5f4.jpg)
斜面に咲いている河津桜を眺めながら散策路を更に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/e30301c26479793eef807b4eaf968a22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/68/26fe388ac1d7e1a36f44fb6f49e3af50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/ea9afeb523e35a08c6b4d11266f4db22.jpg)
折角なので、近くに咲いている河津桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/1ef53b152fa535418dd8f890d61e285d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a3/e7ca294e5596c6c9401f3b426fe250cd.jpg)
「太陽のすべり台」の降り口に、素晴らしい河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/ea0e991ac46faf66c3ecbce830636871.jpg)
取り敢えず、散策路の上の方を撮って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c8/685e5c9458de1c76d04f95fe4c80e1dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/5f7ba12d19e483bbb4597af23c3bdf4e.jpg)
上に着くと、散策路の下の方に河津桜が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/20605bff6c271f0d2ce74152f391c1aa.jpg)
松田山ハーブガーデンの麓に着いたので、東名高速道の上り方面を撮ってみました。
尚、奥に見える建物は東海大学医学部付属病院です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/da/09b05a52596aada7e622aaf5bbfb4117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/969bbfc585e5047a11c3844e381d10f5.jpg)
散策路の上の斜面に咲いている河津桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/61e4c5e537815a974dc434d8446086e1.jpg)
ついでに、下の方に見えた河津桜も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c0/7fd29ebda1d607198442fe0c465734d5.jpg)
「太陽のすべり台」が下に見える所に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/64a1e11eb7bb607312d09d50961af52e.jpg)
折角なので、「太陽のすべり台」と一緒に河津桜を撮ってみました。
尚、奥に見えるのが小田急線の酒匂川橋梁と十文字橋・新十文字橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/3e54066f1615d3572964eef422187dbb.jpg)
ついでに、河津桜と一緒に十文字橋(奥)・新十文字橋(手前)を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/0feb940aeead76c24e9073e644392f78.jpg)
新十文字橋をバックに河津桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fc/7addb16dd2d0e36f2848ae2e94e1cf47.jpg)
散策路右側の斜面には、ご覧のような菜の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/a51cbfaf3b37543f58cd464d6e6e15ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e4/a17cb5af66e0ae0af510fb99bfa21267.jpg)
「天使の展望台」(?)の下辺りの菜の花を河津桜と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ff/6803ec5dcf8ad2e919639d4b740f27a7.jpg)
折角なので、菜の花もアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/2bbe7619b2ab1a8629691bf2b6a08d2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/da39d1679c5174b04b474f1a44530a83.jpg)
展望広場の下に着いたので、左側の斜面に咲いていた河津桜をアップで撮ってみました。
<展望広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/38a0d23544714ed95ce60f04b876c4a7.jpg)
展望広場に着いたので、富士山が拝める「関東の富士見百景」に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/e5bd6ff1dd28bc3af0c0cb173f1c62e2.jpg)
記念写真撮影用パネルがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/8fe524be0095c7225de1a786945eaef5.jpg)
「関東の富士見百景」の記念碑があるので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/672c2484a5c36aad3602fe1dff9d06da.jpg)
駐車場の出入口近くにある杉の後辺りに、富士山が見える筈なのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2b/b6e909d4c591bc5583516e77fce44cdb.jpg)
アップでも富士山を撮ってみましたが、ボンヤリしていてハッキリ撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/085046892425523a652cbe070a8de5cb.jpg)
代わりに車道脇の河津桜を撮って、駐車場の奥にある富士山ビューポイントに行ってみました。
<富士山ビューポイント>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/61/20de3fd1fd31db68c20b60504b775952.jpg)
ボンヤリとしか見えない富士山ですが、取り敢えず、河津桜と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bb/27315ef68af897d9ba50062e6259a57a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/61c348c1d27cc48693acc627c0cc2f9e.jpg)
ついでに、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/8433e132f32251a8ea109e710fbc9019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/ddf2d5b08852716b0f4468fcf69d67c8.jpg)
角度を少し変えると、稜線がハッキリ見えようになった(?)ので再びアップで撮ってみました。
<ふるさと鉄道>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/a33e8c60e02484f7f14c301918fc1b88.jpg)
未だ11時前だったので、「ふるさと鉄道」脇の坂道を上って先に行ってみました。
「ふるさと鉄道 路線マップ」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/06/57f81991f528cda9f5f94ec5f6ebe594.jpg)
切符売場には、乗車料金(中学生~大人:300円、満3歳~小学生:200円、3歳未満:無料)、乗車時間(20分)などが載っていました。
又、車種は、昔はロマンスカーや蒸気機関車があったのですが、今はロケット号だけみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/14fd4f68cdca24a88abd48ef0e332acc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/317bf9c2b2f9522f90aae33de97cee2c.jpg)
坂道を上っていると、ロケット号が戻って来たので撮ってみましたが、乗客に子供は殆どいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d0/89d5d70a9fe6f47769fa1c1e3662d98e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/8f4ad12c8c9c018b9d1c5f16bc8d7d36.jpg)
いつものように、「ふるさと鉄道」の土手に咲いている河津桜を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/b121b28d381408e6476b3896076b44eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d4/053dc59d6ab98b1cb41994ec6061fb78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/be419459783daee410b3ea3d2ec2d1c9.jpg)
折角なので、素晴らしい河津桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/ce8b270c99de6e10aab4ebeaf96ab748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/d07fa6088ee25a04a63429fab474933b.jpg)
良く見ると未だ蕾があるので、7~8部咲きですかね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/db86497a20b02d60416be6a9bb381bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/a39c6d819ccddb13f0099725ce641ead.jpg)
こちらの河津桜は、ほぼ満開になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/c441a6c9703f99c14c3b4b0a67524f82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/dacd534bd958dfc033f3347bdaecc633.jpg)
ついでに、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/802674fe8a4a4919a93d6990ddc6b4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/1fdb0a058034f1e860315e5d9821d17b.jpg)
先の方に行っても仕方がないので、途中で戻ることにしました。
「ふるさと鉄道」に、ご覧のような鉄橋(?)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/735cae95c3af80a49dfad083619af4b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c5/9307931ee3963ac1cf1cfd19492d4452.jpg)
右側の土手に咲いている河津桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a7/bc2475340e2464bff87adf5860406acd.jpg)
ホームに着くと、先程のロケット号が停まっていたので撮ってみました。
昼食には早かったのですが、混み合う前に特設テント内の屋台村に行って昼食を済ませることにしました。
<屋台村に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/19/3fd771d3896cfa4c6954a8c027849c98.jpg)
散策路の斜面に咲いている河津桜と菜の花を眺めながら屋台村に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3c/cf3ea4e054c4c310a06b27c518424963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a0/d935c5f8025046704d5e45307d4f9e21.jpg)
折角なので、河津桜と菜の花の素晴らしい共演をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/f019c9ad6017fb96e44fd23c46413e58.jpg)
「太陽のすべり台」の滑り口が見えたので、河津桜・菜の花と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/2a634e0d15936aaa7fb56cf37382dc71.jpg)
ついでに、散策路の先の方もアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/d08e9bdd5b37c8a156fc76699b3808ec.jpg)
左側の斜面に、お掃除小僧さんがいたので撮ってみました。
昼食には早かったせいか(?)屋台村には人は殆ど入っていませんでした。
「まつだ桜まつり」のパンフレットを見ていると、寒田神社が載っていたので帰りに行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/32ba78aa6eea1723a901b115b4365992.jpg)
昼食を食べてから「西平畑公園ご案内」で現在地を確認すると、散策路を下りるしかないようでした。
<散策路を下る>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/9c46c832616435eb73a283a605e81975.jpg)
取り敢えず、「天使の展望台」を撮って散策路を下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/45899748ca692ff4e6aa53c26e38e7ab.jpg)
「太陽のすべり台」の横の下りの散策路を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/47fd26435768a283ec7aacec57fea33d.jpg)
「太陽のすべり台」の滑り口を横から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/40/e72b8cc8bb44530709412dafa4ada2f5.jpg)
松田山ハーブガーデンのハーブ館を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/23e2d10f1234bbbfa615be4a3512842e.jpg)
ご覧のような散策路を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/a02946227a660fb7cc8802eb5bf7bf23.jpg)
「太陽のすべり台」の降り口を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ac/eff7e7d012264639704a8cf10f6e182b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/30/2dadbc2605b04cd1899f5c548e1c925e.jpg)
斜面に咲いている河津桜を眺めながら散策路を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/766e6fc79e148c1d0cc7bcca7221138e.jpg)
右側の斜面に、菜の花が咲いている所まで下りて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/3e946e7aa35cf039fda9c78ebab944db.jpg)
野点を催している席まで下りて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ef/cc6f0a6add56398ac9f48508dbae870f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/8a0568ca0828ad0ef8623ad3ca996288.jpg)
野点を催しているだけあって、素晴らしい河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/c966fae39a17b20b58fff0f10291d01c.jpg)
「桜まつり会場」の遊歩道ゲートに戻って来ました。
散策路の上りは25分程掛かりましたが、下りは15分程でした。
<寒田神社に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/b2c0a6525db6ab55e205cc58ae92aa6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/837ae246f363fcb6859ceeae77bceef3.jpg)
ゲートからは、斜面に咲いている河津桜を眺めながら道路を西に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/83f3082b12b6ac1c679e94f943ca6412.jpg)
道路を暫く進むと、車道ゲートに着いたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/80/598db17b4819fbfae60a4e1f9f30e2cd.jpg)
道路の右側に、ご覧のような桜が咲いている場所があったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/7bf4d692815a92f4811430a5e027cd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/1701e9f217d51b38950b7c4f6c3d4661.jpg)
ご覧のような橋がありましたが、チェーンがあって先に行けませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/f6772270d23eb973bead74b8f022ec43.jpg)
道路に戻ると、「松田山観光案内」があったので現在地を確認しました。
案内図には、この辺りにあるオーナーみかん園やみかん狩り園が載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/d2a736d9dc4ab4d4e2abcb7b204aa41b.jpg)
取り敢えず、東名高速道路の下を通って、寒田神社に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/2b2523b12a92c5a5e7a71e06450f86f5.jpg)
道路を歩いていると、ご覧のような松田町のマンホール蓋があったので撮ってみました。
蓋には、松田町無形重要文化財の松田大名行列がデザインされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/ec8ccef5618ff02aa2073519923d6f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/0fab9dfcb138a71a00dbf9cab085ffbb.jpg)
又、道路脇に黄水仙が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/ff3eb0fafb4a5603e5febed8de84f7c6.jpg)
道に迷うといけないので、新十文字橋(県道712号線)の松田陸橋から寒田神社がありそうな鎮守の森を探しました。
小学校(町立松田小学校)の近くに森が見えたので、途中で松田陸橋を下りて行ってみました。
<寒田神社(さむたじんじゃ)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0f/77942a4c7731ce1b1f1814036a6b0ddd.jpg)
寒田神社に着きましたが、裏から入ってしまったようなので、正面に行って鳥居を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/c59e5a7c6f9ef3dbb4b2ff4975852461.jpg)
鳥居の手前に、寒田神社の由緒があったので撮ってみました。
祭神は倭建命・菅原道真公・弟橘比売命・誉田別命、創建は仁徳天皇三年(315)、延喜式内相模十三社の一社の由緒ある神社です。
尚、私の地元にある深見神社も、延喜式内相模十三社の一社です(エヘン!)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/553facb48eefbd79388c1ae74d04c866.jpg)
又、松田町大名行列の説明案内板もあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f6/8ba45fc58d2b025f848e6d24a535de00.jpg)
境内に入ると、ご覧のような手水舎があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/08/f5b32387537332e3cfd8d48adfcc21fe.jpg)
手水舎に、立派な龍が祀られていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/6777570667e7bc8c22ae301819b01839.jpg)
取り敢えず、立派な狛犬が守っている社殿に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/15a3ff0df866b828771c67e0fa10020a.jpg)
狛犬と一緒に社殿を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/55/ffa5138b3a70b4151d35cea8c6b96ecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ac/a1d1bc3e1e77b3882b1667ac99d7a0af.jpg)
狛犬を良く見ると、狛犬は子供を連れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/9fffac798d4e8c079b50917ca86aebe7.jpg)
社殿に行って、ここまで来れたお礼を兼ねてお参りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/44/7bdc3fa566f4883c159995f7bb2515d7.jpg)
お参りしてから扁額を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/33a5d6f7f72a838ab90c843e28d7532f.jpg)
社殿の左側に行くと、松田町重要文化財に指定されている寒田神社(史跡)と神宝の椀(工芸)の説明案内板があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/3480158a3f60094557d8b3d6cc9323a9.jpg)
境内の左側に、ご覧のような社務所があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/80122184408758f19f860a45f44a1a64.jpg)
又、立派な社務所改築記念碑があったので撮ってみました。
折角なので、社殿の後を回ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/e759e1cf676ad221ec58c119a433b7d0.jpg)
戦没者碑「明治二十七八年之没陣込軍人之碑」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/eea364d631979d294faed41239a58a24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/bfd2fe9d7aa08891ddac201978729763.jpg)
戦没者碑の足元に、沈丁花が咲き始めていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/7a26542f9f68efc25d6f9be397bda0f5.jpg)
戦没者碑の隣には、立派な御輿庫があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/cdf5c8a5d20fe80a471d816fe9789612.jpg)
社殿の後には、寄せ宮(小社を合祀 した神社)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/58d1c77dc55f923c88b00fa8d1067365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9b/460a75fe33c95e9b41b19b3d22c7628f.jpg)
又、ご覧のような歯の供養碑があったので説明案内板と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e3/ba7bc68747d5a6e9577bb3d1f8761dbd.jpg)
故人や先祖の御霊を祀る祖霊舎があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6a/95b84fb0944a22a542ae5fb7a8c18b79.jpg)
祖霊舎の隣には、ご覧のようなお稲荷さんがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/9d21d4ca4240ca2685ab2fe133d3e9a2.jpg)
社殿の横に、倭建命(やまとたけるのみこと)が腰を掛けたと云われている腰掛石(史跡)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8b/cf91a996fd800cae794c784df00ddf80.jpg)
ご覧のような忠魂碑もあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/d7b3253e88eaba04779d408eff1982a2.jpg)
社殿の前に戻って来ると、朽ちていますが御神木のカシ(樫)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/2449b64e75a522de27e324e993d7bf09.jpg)
御神木の後ろに、白梅が咲いていたので撮りに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/6db29118f6fcf1c34319dd878f8221d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e9/6513f1f210f51d5abad87d0ce937b71d.jpg)
折角なので、白梅をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/1ec326122116ae5776e17d562d4997cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/f015680f5d988f00aebbd6e5e9af21da.jpg)
社殿の前に戻ると、狛犬が睨みを利かせている狛ようなのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/777285d504c935ac2351e205020cdb82.jpg)
寒田神社の鳥居と標柱を撮って、町立松田小学校の横を通って寒田神社を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/70/5203cebc6414ef5f05ca04411d59b5bf.jpg)
十文字橋に通じる道路に出たので、島村酒店の前を通ってロマンス通り商店街に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/b8697cc42380f52d277826ba0e0f8bf6.jpg)
ロマンス通り商店街に着いたので、飲み屋を探しながら小田急線新松田駅に向かいました。
ロマンス通り商店街に、以前に入ったことがある若松食堂が遣っていて入れたので飲むことにしました。
今回の「まつだ桜まつり(2020)」は、それなりに河津桜が楽しめて、帰りには寒田神社にも行けたので満足しています。
尚、万歩計は大して歩いていないので11,000歩を超える程度でした。