11月6日(土)は、小田原の秋の風物詩になっている「ざる菊園(鈴木さん宅)」と小田原城菊花展に行ってみました。
小田原駅からはバスに乗って先ず「ざる菊園」に行って、再び小田原駅に戻り小田原城の菊花展に行くことにしました。
<小田急線小田原駅>
いつものように小田原駅へは小田急ロマンスカーで行ってみました。
エスカレーターで改札階に着くと、ご覧のようなゴリラ「え、まだ並んでんの?」がいました。
折角なので、ゴリラをアップで撮ってみました。
手前に、小田原城菊花展の菊が展示されていたのでアップで撮ってみました。
7番ホームにロマンスカーGSEが停まっていたのでアップで撮ってみました。
改札口に向かっていると、写真撮影用パネルVSEがあったので撮ってみました。
<ラスカ小田原>
ラスカ小田原の2Fに行くと、マスクを付けた二宮尊徳先生幼時之像があったのでアップで撮ってみました。
ペデストリアンデッキに出ると、ご覧のような「時の鐘」があったので撮ってみました。
ミナカ小田原の先には小田原城が見えました。
折角なので、小田原城を倍率を上げて撮ってみました。
バス乗り場2番に行くと、ご覧のような絵が描かれている伊豆箱根バスが停まっていました。
折角なので、バス車体の側面をアップで撮ってみました。
尚、忍者バスは箱根園から芦ノ湖に入水するアトラクションの水陸両用バスです。
<ざる菊園(鈴木さん宅)>
「県立諏訪の原公園行」の伊豆箱根バスに乗ると、25分程でバス停「ざる菊園前」に着きました。
バスを降りて進行方向に暫く歩くと、ご覧のような「ざる菊園」の入り口がありました。
取り敢えず、「ざる菊園」の入り口を撮ってみました。
入り口の右側には、ご覧のような「ざる菊」が置いてありました。
折角なので、「ざる菊」を倍率を上げて撮ってみました。
尚、「ざる菊」は、1株に4000個程の小菊を大きな丸い形に作り、その姿がザルを伏せたように見えるので「ざる菊」と呼ばれています。
入り口の左側にも、ご覧のような「ざる菊」が置いてありました。
背後に、ウイルス対策の案内板があったので撮ってみました。
ついでに、「ざる菊」をアップで撮ってみました。
園路の先に行くと左側に、ご覧のような「ざる菊」がありました。
取り敢えず、「ざる菊」をアップで撮ってみました。
園路の右側にも、ご覧のような「ざる菊」がありました。
ついでに、「ざる菊」をアップで撮ってみました。
園路の先に行くと、ご覧のような順路の案内が出ていました。
案内板の後ろに、素晴らしい「ざる菊」があったので撮ってみました。
折角なので、順路に従って入ってみることにしました。
<南側の「ざる菊園」>
順路の先には、母屋の玄関があるようでした。
玄関の前には、ご覧のような鉢植えの菊が置いてありました。
折角なので、鉢植えの菊をアップで撮ってみました。
母屋の前にも、ご覧のような菊がありましたが「ざる菊」にしない菊ですかね!?
折角なので、白色とピンク白色の菊をアップで撮ってみました。
取り敢えず、順路に従って先に行ってみることにしました。
散策路の先に行くと、素晴らしい「ざる菊」があったので撮ってみました。
散策路の両側にある「ざる菊」を眺めながら先に行ってみました。
散策路の右側にあった「ざる菊」をアップで撮ってみました。
手前に、可愛らしいピンク白の菊の花があったので度アップで撮ってみました。
散策路の左側にあった「ざる菊」もアップで撮ってみました。
ご覧のような「ざる菊」を眺めながら散策路の先に行ってみました。
母屋の前に戻って来たので、白い菊をアップで撮ってみました。
ついでに、白色の菊を倍率を上げて撮ってみました。
白色の菊の中に僅かにピンク色の菊が咲いていたので撮ってみました。
折角なので、ピンク白色の菊を倍率を上げて撮ってみました。
玄関の前を過ぎると、黄色の菊が咲いていたのでアップで撮ってみました。
又、黄色の菊の中にピンク白色の菊が咲いていたのでアップで撮ってみました。
園路に戻ると、簡易ベンチに座って東側の「ざる菊園」を眺めている人達がいました。
折角なので、東側の「ざる菊園」を撮ってみました。
ついでに、「ざる菊」を倍率を上げて撮ってみました。
取り敢えず、園路の右側(東側)にある「ざる菊園」を眺めながら先に行ってみました。
園路の先に行くと、ご覧のような入園料金箱があって「ざる菊園」の御来園のお礼の看板がありました。
左に行くと母屋の北側の「ざる菊園」、右は東側の「ざる菊園」に行けるようでした。
<北側の「ざる菊園」>
左側に、ご覧のような「ざる菊」が見えたので撮ってみました。
母屋の北側の奥に、素晴らしい「ざる菊園」があったので行ってみました。
散策路の脇にあった「ざる菊」をアップで撮ってみました。
散策路の先に行くと、ご覧のような段々棚に「ざる菊」がありました。
折角なので、正面から段々棚の「ざる菊」を撮ってみました。
段々棚の「ざる菊」を倍率を上げて撮ってみました。
取り敢えず、段々棚の上に行ってみることにしました。
取り敢えず、段々の左側(西側)の「ざる菊」を撮ってみました。
向かい側にあった母屋前の「ざる菊」をアップで撮ってみました。
ついでに、黄色と赤紫色の「ざる菊」を倍率を上げて撮ってみました。
段々棚の下に戻って来たので、散策路の先に行ってみました。
段々棚の上の方にあった「ざる菊」をアップで撮ってみました。
ついでに、中段の「ざる菊」もアップで撮ってみました。
ご覧のような素晴らしい「ざる菊」があったのでアップで撮ってみました。
散策路の先に行くと、お手洗いの手前にも「ざる菊」が置いてありました。
散策路を戻っていると、段々棚の「ざる菊」が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
手前に、白色の大きな「ざる菊」があったので撮ってみました。
白色の「ざる菊」の中に黄色の菊があったのでアップで撮ってみました。
母屋前の「ざる菊」を眺めながら園路に戻ることにしました。
折角なので散策路の脇の「ざる菊」をアップで撮ってみました。
<東側の「ざる菊園」>
園路に戻って来たので、東側の「ざる菊園」の散策路を撮ってみました。
取り敢えず、散策路の脇にあった「ざる菊」を撮ってみました。
左側の「ざる菊」の後ろに、黄色の菊が咲いていたのでアップで撮ってみました。
ついでに、白色の菊をアップで撮ってみました。
散策路の左側の「ざる菊」をアップで撮って先に行ってみました。
散策路から見えた「ざる菊」をアップで撮ってみました。
龍が夕焼けの空に飛んでいる絵看板があったので倍率を上げて撮ってみました。
ご覧のような「ざる菊」を眺めながら散策路の先に行ってみました。
素晴らしい白色の「ざる菊」があったのでアップで撮ってみました。
白色に薄紫色の菊が混じった「ざる菊」があったので倍率を上げて撮ってみました。
散策路を振り返ると、富士山の絵看板があったのでアップで撮ってみました。
折角なので、絵看板の前にあった「ざる菊」を撮ってみました。
更に先に行くと、ご覧のように富士山の絵看板が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
「ざる菊園」の端に着いたので、振り返って素晴らしい「ざる菊」を撮ってみました。
「ざる菊園」の出口に出ていた看板を撮って、「ざる菊園」を後にしました。
折角なので、隣にある総世寺の「ざる菊」を見に行ってみました。
尚、総世寺は、2017年10月の「小田原フラワーガーデン」で行った時に帰りに訪れています。
<総世寺(そうせいじ)>
バス道路を暫く歩くと、ご覧のような「総世寺ざる菊園」の案内が出ていました。
裏側から総世寺の境内に入ると、手水舎があったのでアップで撮ってみました。
総門の前に、ご覧のような「ざる菊」があったので撮ってみました。
取り敢えず、左側にある本堂に行ってお参りすることにしました。
折角なので、立派な本堂をアップで撮ってみました。
石段の両側にあった「ざる菊」を撮ってみました。
本堂の扁額「総世寺」を撮ってお参りをしました。
お参りしてから本堂の内部を撮らせて頂きました。
折角なので、祭壇をアップで撮ってみました。
参道の「ざる菊」を眺めながら総門の方に行ってみました。
参道の右側にあった「ざる菊」をアップで撮ってみました。
ついでに、参道左側の「ざる菊」も撮ってみました。
総門に着くと、小田原市天然記念物「総世寺のカヤ」の前にも「ざる菊」がありました。
又、総門の左側には、ご覧のような大きな石がありました(箱根で掘られた石のようです)。
参道を戻っていると、ご覧のような六地蔵尊が祀られていたので撮ってみました。
総世寺の本堂をアップで撮ってバス停「総世寺前」に向かいました。
<バス停「総世寺前」>
バス停「総世寺前」に着くと、直ぐ「小田原駅行」のバスが遣って来たので待たずに乗れました。
初めて鈴木さん宅の「ざる菊園」に行ったのですが、素晴らしい「ざる菊」が堪能出来たので満足しています。
尚、「総世寺のざる菊」は、ざる菊園・鈴木三郎氏の指導の元で育てられているようです。
小田原駅からはバスに乗って先ず「ざる菊園」に行って、再び小田原駅に戻り小田原城の菊花展に行くことにしました。
<小田急線小田原駅>
いつものように小田原駅へは小田急ロマンスカーで行ってみました。
エスカレーターで改札階に着くと、ご覧のようなゴリラ「え、まだ並んでんの?」がいました。
折角なので、ゴリラをアップで撮ってみました。
手前に、小田原城菊花展の菊が展示されていたのでアップで撮ってみました。
7番ホームにロマンスカーGSEが停まっていたのでアップで撮ってみました。
改札口に向かっていると、写真撮影用パネルVSEがあったので撮ってみました。
<ラスカ小田原>
ラスカ小田原の2Fに行くと、マスクを付けた二宮尊徳先生幼時之像があったのでアップで撮ってみました。
ペデストリアンデッキに出ると、ご覧のような「時の鐘」があったので撮ってみました。
ミナカ小田原の先には小田原城が見えました。
折角なので、小田原城を倍率を上げて撮ってみました。
バス乗り場2番に行くと、ご覧のような絵が描かれている伊豆箱根バスが停まっていました。
折角なので、バス車体の側面をアップで撮ってみました。
尚、忍者バスは箱根園から芦ノ湖に入水するアトラクションの水陸両用バスです。
<ざる菊園(鈴木さん宅)>
「県立諏訪の原公園行」の伊豆箱根バスに乗ると、25分程でバス停「ざる菊園前」に着きました。
バスを降りて進行方向に暫く歩くと、ご覧のような「ざる菊園」の入り口がありました。
取り敢えず、「ざる菊園」の入り口を撮ってみました。
入り口の右側には、ご覧のような「ざる菊」が置いてありました。
折角なので、「ざる菊」を倍率を上げて撮ってみました。
尚、「ざる菊」は、1株に4000個程の小菊を大きな丸い形に作り、その姿がザルを伏せたように見えるので「ざる菊」と呼ばれています。
入り口の左側にも、ご覧のような「ざる菊」が置いてありました。
背後に、ウイルス対策の案内板があったので撮ってみました。
ついでに、「ざる菊」をアップで撮ってみました。
園路の先に行くと左側に、ご覧のような「ざる菊」がありました。
取り敢えず、「ざる菊」をアップで撮ってみました。
園路の右側にも、ご覧のような「ざる菊」がありました。
ついでに、「ざる菊」をアップで撮ってみました。
園路の先に行くと、ご覧のような順路の案内が出ていました。
案内板の後ろに、素晴らしい「ざる菊」があったので撮ってみました。
折角なので、順路に従って入ってみることにしました。
<南側の「ざる菊園」>
順路の先には、母屋の玄関があるようでした。
玄関の前には、ご覧のような鉢植えの菊が置いてありました。
折角なので、鉢植えの菊をアップで撮ってみました。
母屋の前にも、ご覧のような菊がありましたが「ざる菊」にしない菊ですかね!?
折角なので、白色とピンク白色の菊をアップで撮ってみました。
取り敢えず、順路に従って先に行ってみることにしました。
散策路の先に行くと、素晴らしい「ざる菊」があったので撮ってみました。
散策路の両側にある「ざる菊」を眺めながら先に行ってみました。
散策路の右側にあった「ざる菊」をアップで撮ってみました。
手前に、可愛らしいピンク白の菊の花があったので度アップで撮ってみました。
散策路の左側にあった「ざる菊」もアップで撮ってみました。
ご覧のような「ざる菊」を眺めながら散策路の先に行ってみました。
母屋の前に戻って来たので、白い菊をアップで撮ってみました。
ついでに、白色の菊を倍率を上げて撮ってみました。
白色の菊の中に僅かにピンク色の菊が咲いていたので撮ってみました。
折角なので、ピンク白色の菊を倍率を上げて撮ってみました。
玄関の前を過ぎると、黄色の菊が咲いていたのでアップで撮ってみました。
又、黄色の菊の中にピンク白色の菊が咲いていたのでアップで撮ってみました。
園路に戻ると、簡易ベンチに座って東側の「ざる菊園」を眺めている人達がいました。
折角なので、東側の「ざる菊園」を撮ってみました。
ついでに、「ざる菊」を倍率を上げて撮ってみました。
取り敢えず、園路の右側(東側)にある「ざる菊園」を眺めながら先に行ってみました。
園路の先に行くと、ご覧のような入園料金箱があって「ざる菊園」の御来園のお礼の看板がありました。
左に行くと母屋の北側の「ざる菊園」、右は東側の「ざる菊園」に行けるようでした。
<北側の「ざる菊園」>
左側に、ご覧のような「ざる菊」が見えたので撮ってみました。
母屋の北側の奥に、素晴らしい「ざる菊園」があったので行ってみました。
散策路の脇にあった「ざる菊」をアップで撮ってみました。
散策路の先に行くと、ご覧のような段々棚に「ざる菊」がありました。
折角なので、正面から段々棚の「ざる菊」を撮ってみました。
段々棚の「ざる菊」を倍率を上げて撮ってみました。
取り敢えず、段々棚の上に行ってみることにしました。
取り敢えず、段々の左側(西側)の「ざる菊」を撮ってみました。
向かい側にあった母屋前の「ざる菊」をアップで撮ってみました。
ついでに、黄色と赤紫色の「ざる菊」を倍率を上げて撮ってみました。
段々棚の下に戻って来たので、散策路の先に行ってみました。
段々棚の上の方にあった「ざる菊」をアップで撮ってみました。
ついでに、中段の「ざる菊」もアップで撮ってみました。
ご覧のような素晴らしい「ざる菊」があったのでアップで撮ってみました。
散策路の先に行くと、お手洗いの手前にも「ざる菊」が置いてありました。
散策路を戻っていると、段々棚の「ざる菊」が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
手前に、白色の大きな「ざる菊」があったので撮ってみました。
白色の「ざる菊」の中に黄色の菊があったのでアップで撮ってみました。
母屋前の「ざる菊」を眺めながら園路に戻ることにしました。
折角なので散策路の脇の「ざる菊」をアップで撮ってみました。
<東側の「ざる菊園」>
園路に戻って来たので、東側の「ざる菊園」の散策路を撮ってみました。
取り敢えず、散策路の脇にあった「ざる菊」を撮ってみました。
左側の「ざる菊」の後ろに、黄色の菊が咲いていたのでアップで撮ってみました。
ついでに、白色の菊をアップで撮ってみました。
散策路の左側の「ざる菊」をアップで撮って先に行ってみました。
散策路から見えた「ざる菊」をアップで撮ってみました。
龍が夕焼けの空に飛んでいる絵看板があったので倍率を上げて撮ってみました。
ご覧のような「ざる菊」を眺めながら散策路の先に行ってみました。
素晴らしい白色の「ざる菊」があったのでアップで撮ってみました。
白色に薄紫色の菊が混じった「ざる菊」があったので倍率を上げて撮ってみました。
散策路を振り返ると、富士山の絵看板があったのでアップで撮ってみました。
折角なので、絵看板の前にあった「ざる菊」を撮ってみました。
更に先に行くと、ご覧のように富士山の絵看板が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
「ざる菊園」の端に着いたので、振り返って素晴らしい「ざる菊」を撮ってみました。
「ざる菊園」の出口に出ていた看板を撮って、「ざる菊園」を後にしました。
折角なので、隣にある総世寺の「ざる菊」を見に行ってみました。
尚、総世寺は、2017年10月の「小田原フラワーガーデン」で行った時に帰りに訪れています。
<総世寺(そうせいじ)>
バス道路を暫く歩くと、ご覧のような「総世寺ざる菊園」の案内が出ていました。
裏側から総世寺の境内に入ると、手水舎があったのでアップで撮ってみました。
総門の前に、ご覧のような「ざる菊」があったので撮ってみました。
取り敢えず、左側にある本堂に行ってお参りすることにしました。
折角なので、立派な本堂をアップで撮ってみました。
石段の両側にあった「ざる菊」を撮ってみました。
本堂の扁額「総世寺」を撮ってお参りをしました。
お参りしてから本堂の内部を撮らせて頂きました。
折角なので、祭壇をアップで撮ってみました。
参道の「ざる菊」を眺めながら総門の方に行ってみました。
参道の右側にあった「ざる菊」をアップで撮ってみました。
ついでに、参道左側の「ざる菊」も撮ってみました。
総門に着くと、小田原市天然記念物「総世寺のカヤ」の前にも「ざる菊」がありました。
又、総門の左側には、ご覧のような大きな石がありました(箱根で掘られた石のようです)。
参道を戻っていると、ご覧のような六地蔵尊が祀られていたので撮ってみました。
総世寺の本堂をアップで撮ってバス停「総世寺前」に向かいました。
<バス停「総世寺前」>
バス停「総世寺前」に着くと、直ぐ「小田原駅行」のバスが遣って来たので待たずに乗れました。
初めて鈴木さん宅の「ざる菊園」に行ったのですが、素晴らしい「ざる菊」が堪能出来たので満足しています。
尚、「総世寺のざる菊」は、ざる菊園・鈴木三郎氏の指導の元で育てられているようです。