2月25日(土)は、梅を楽しむには生憎の曇り空だったのですが、今日しか行く機会がなかった小田原梅まつり(2月4日~2月26日)・曽我別所梅林に行ってみました。
昨年は、2月27日の「曽我梅林:別所会場(2022)」で行っていますが、今回はバスで中河原梅林に行ってから徒歩で曽我別所梅林に行ってみることにしました。
又、帰りの時間が合えば、先日(2月20日)の「まつだ桜まつり」の帰りに行けなかった馬肉の「肉八」に行ってみるつもりです。
<小田急線新松田駅>

小田急線の新松田駅に着いたので新松田駅北口を撮ってみました。

ついでに、いつも閉まっているマニラ食堂を撮ってみました。
臨時(11:25)の富士急湘南バスが来るまで時間あったので、喫茶店「モンペリエ」で時間を潰しました。
下曽我駅経由国府津駅行の臨時バスに乗ると15分程でバス停「中河原梅林」に着きました。
<中河原梅林>

バス停「中河原梅林」の近くに、ご覧のような散策コースの案内があったので現在地を確認しました。
現在地からは中河原梅林方面ではなく、脇の瑞雲寺・城前寺方面に行きます。
尚、中河原梅林は、曽我梅林の中河原会場があった場所です。

ご覧のような用水路の脇を通って瑞雲寺に行ってみました。


見事な梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。



近くに行ってアップで撮ってみました。

電柱の近くに、ご覧のような梅が咲いていたので撮ってみました。



反対側に、ご覧のような紅梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。

道路の先に行くと、瑞雲寺の標識が出ていました。

更に先に行くと、Y字路に見事な枝垂れ紅梅があったので撮ってみました。


取り敢えず、瑞雲寺の寺識と一緒に枝垂れ紅梅(紅軸枝垂れ?)をアップで撮ってみました。




素晴らしい紅軸枝垂れを倍率を上げて撮ってみました。

ついでに、別角度から撮ってみました。



更に、倍率を上げて撮ってみました。

枝垂れ紅梅の近くに、歌碑「曾我の春」があったので撮ってみました。
「曾我の春」は、曽我兄弟・虎御前(曾我祐成の妾)・力不動尊を歌い込んでいます。

参道の右側に、中河原公民館があったので撮ってみました。

向かい側の境内に、素晴らしい梅が咲いていたので撮ってみました。


境内に、瑞雲寺の案内板があったのでアップで撮ってみました。
案内板には、「曽我梅林の中にある寺として知られるこの寺は、龍珠山瑞雲寺と号し、曹洞宗で津久井の大井山功雲寺の末寺であり、相州の黒岩城主本多豊前守が、日頃帰依した功雲寺の5世仁忠継儀和尚を招聘して、明応元年(1492)に建立した名利である。・・・」と出ていました。

先に行くと、ご覧のような山門があったので撮ってみました。
尚、奥に見えるのは中河原配水池のタンクで3基あります。


境内に、紅軸枝垂れ(?)があったのでアップで撮ってみました。


更に、倍率を上げて撮ってみました。


参道の先に行くと、案内板「曽我自修学校発祥の地」の左側にロウバイが咲いていたのでアップで撮ってみました。


ついでに、紅軸枝垂れと一緒にロウバイを撮ってみました。

折角なので、ロウバイをアップで撮ってみました。

「曽我自修学校発祥の地」の案内板と石碑があったので撮ってみました。


取り敢えず、案内板と石碑をアップで撮ってみました。

顕彰碑もあったので撮ってみました。

右側に、鐘楼があったので撮ってみました。

先に行くと、ご覧のような石仏群(市文化財指定)があったので撮ってみました。

第1駐車場の下にあった民家の後ろに、素晴らしい梅が咲いていました。

折角なので、アップで撮ってみました。


参道の右側にある庭園を眺めながら本堂に向いました。


書院(?)の手前に、素晴らしい梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。


折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


本堂の前に着いたので、正面から本堂をアップで撮ってみました。

香炉を撮って、本堂でお参りすることにしました。

取り敢えず、だだ広い本堂の外陣を撮ってみました。
尚、本堂は大正12年(1923)の関東大地震で全壊しましたが、昭和2年(1927)に再建し現在に至っています。


お参りしてから、扁額「瑞雲寺」をアップで撮ってみました。

本堂を後に、鐘楼の後奥にある梅林に行ってみることにしました。

梅林の手前に、実が付いている杉あったので倍率を上げて撮ってみました。


梅林に着いたので、アップで撮ってみました。

手前に、ご覧のような石仏(?)があったのでアップで撮ってみました。

ついでに、近くに咲いていた枝垂れ梅(青軸枝垂れ?)をアップで撮ってみました。

折角なので、石仏と青軸枝垂れを一緒に撮ってみました。


「自修学校発祥の地」の碑の後ろに、鹿児島紅梅の名札が付いている梅があったのでアップで撮ってみました。

境内から参道に戻ると、第2駐車場に河津桜が咲いていたので見に行ってみました。

河津桜をアップで撮ってみました。

折角なので、鐘楼と一緒に河津桜を撮ってみました。


鐘楼をバックに、河津桜を倍率を上げて撮ってみました。

参道に戻ると、紅梅枝垂れ(?)が咲いていたので撮ってみました。

参道の入り口に戻って来ると、ご覧のような梅と枝垂れ紅梅があったので撮ってみました。


折角なので、梅と枝垂れ紅梅をアップで撮ってみました。
中河原梅林の瑞雲寺からは、県道に出て曽我別所梅林へ歩いて行ってみることにしました。
<県道(バス道路)に向かう>

県道(松田国府津線)へは、ご覧のような塀がある民家の前を通って行ってみました。

民家の庭に、素晴らしい梅と枝垂れ紅梅が咲いていました。

素晴らしい梅と枝垂れ紅梅をアップで撮ってみました。

ついでに、枝垂れ紅梅を倍率を上げて撮ってみました。

折角なので、近くに行って梅を撮ってみました。

又、下に沈丁花(ジンチョウゲ)が咲いていたので撮ってみました。


近くに行って、枝垂れ紅梅をアップで撮ってみました。

民家の先に行くと、道路脇にミカン(?)の木がありました。

折角なので、ミカンをアップで撮ってみました。

県道と並行している道路に出ると、ご覧のような梅林があったので撮ってみました。


折角なので、アップで撮ってみました。
<県道72号線(松田国府津線)>


県道に着いたので横断歩道を渡って国府津方面に行きます。
道路下に、ご覧のような広大な梅林が見えたので撮ってみました。


折角なので、素晴らしい梅林をアップで撮ってみました。

県道を暫く歩くと、道路脇に梅林があったので中に入ってみました。


立派な梅の木があったのでアップで撮ってみました。

奥に方にも、ご覧のような梅林が広がっていました。


折角なので、梅林を倍率を上げて撮ってみました。


空き地にも、立派な梅の木があったのでアップで撮ってみました。


空き地の先にも、ご覧のような梅の木があったのでアップで撮ってみました。

折角なので、倍率を上げて撮ってみました。

県道の反対側に、素晴らしい梅林があったので見に行ってみました。

取り敢えず、枝垂れ梅と紅梅を一緒に撮ってみました。

ついでに、紅梅をアップで撮ってみました。

畑の奥にも、ご覧のような梅林があったので撮ってみました。
どうやら県道脇の梅林は、畑と道路の間に植えてある梅のようでした。

取り敢えず、畑の中から梅林の畑側を撮ってみました。



ついでに、枝垂れ梅を倍率を上げて撮ってみました。


近くに、ご覧のような枝垂れ紅梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。
県道に戻って暫く歩くと、右側に、曽我別所梅林に行けそう道路があったので行ってみました。
尚、中河原梅林からは30分程掛かっていました。
<曽我別所梅林に向かう>


道路から農道に入ると、ご覧のような菜の花畑があったのでアップで撮ってみました。


又、左側の畑の奥に、梅林があったのでアップで撮ってみました。


農道の脇に、ご覧のような梅林があったので紅梅を撮ってみました。

農道の先に行くと、曽我別所梅林の案内が出ていました(ホッ!)。

案内に従って5分程歩くと、原梅林(旧曽我梅林の原会場)がありました。

通路の左側にあった梅林を撮ってみました。

ついでに、右側にあった梅林も撮ってみました。

梅の枝に俳句「綿菓子のほっこりピンク梅祭」が掛かっていたので撮ってみました。

別の枝にも、俳句「白梅のつぶやくやうに香りけり」が掛かっていたので撮ってみました。


原梅林の先に行くと、白梅やロウバイが咲いていたのでアップで撮ってみました。

所々に、梅が咲いている道路を歩いて先に行ってみました。


先に行くと、梅が咲いている梅林があったので撮ってみました。

梅の枝に俳句「ゆたりと今日も暮れゆく梅の里」が掛かっていたので撮ってみました。



折角なので、梅をアップで撮ってみました。


先に行くと、梅林の中でシートを敷いてお花見(?)を楽しんでいる人達がいました。
どうやら曽我別所梅林の端に着いたようですが・・・

先に行くと、可愛らしい枝垂れ紅梅が咲いていたので撮ってみました。


取り敢えず、アップで撮ってみました。

折角なので、枝先を倍率を上げて撮ってみました。
<曽我別所梅林>

曽我別所梅林のメイン会場の前にあるに剱沢川に架かる八幡橋に着きました。
尚、中河原梅林からは50分程でした。

川岸に咲いていた白梅をアップで撮ってみました。
メイン会場にあるテーブル席は満席だったので、一回りしてから一休みすることにしました。

屋台の後方に、枝垂れ梅が咲いている場所があるので行ってみました。
例年に比べて、今年は素晴らしい枝垂れ梅は咲いていませんでした(育成中?)。


折角なので、枝垂れ紅梅を倍率を上げて撮ってみました。



先に行くと、ご覧のような梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。

反対側に、寿獅子舞・祭囃子会場の案内が出ていたので行ってみました。


折角なので、祭囃子を演奏している会場をアップで撮ってみました。
祭囃子会場を後に、メイン会場に戻ることにしました。

メイン会場のテーブル席の前に戻って来ると、八幡社があったので撮ってみました。

折角なので、八幡社の氏神様を撮ってみました。

右側に、八幡社の案内板と石碑があったので撮ってみました。
テーブル席が空いていたので、一杯やりながら一休みしました。

一休みしてから八幡橋の近くに行くと、周辺案内図があったので現在地(右下方)を確認しました。


反対側に、かながわ景勝50選の石碑「曽我梅林」があったのでアップで撮ってみました。


石碑に上ると、ご覧のような梅林が見えたのでアップで撮ってみました。


石碑から下に降りて、梅林をアップで撮ってみました。

先に行くと、土手に上れる斜面があったので上ってみました。

土手に、紅梅が咲いていたので撮ってみました。




ついでに、ロウバイを倍率を上げて撮ってみました。

反対側の土手に、ご覧のような梅が咲いていたので撮ってみました。

折角なので、土手を歩いて反対側に行ってみることにしました。

反対側の土手に咲いていた梅を眺めながら先に行ってみました。


土手の右下に咲いていた梅林をアップで撮ってみました。


更に、倍率を上げて撮ってみました。


奥に、紅梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。

ご覧のような小さな橋を渡って反対側に行ってみました。

土手の近くに、紅梅が咲いていたので近くに行ってみました。


取り敢えず、紅梅をアップで撮ってみました。



折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
曽我別所梅林を後に、JR下曽我駅に行って御殿場線かバスで松田駅(新松田駅)に行くことにしました。
<JR下曽我駅に向かう>

暫く歩くと、民家の庭先に素晴らしい枝垂れ紅梅が咲いていたので撮ってみました。




折角なので、倍率を上げて撮ってみました。

途中からは、ご覧のような農道(昔は流鏑馬の馬場道)を通ってJR下曽我駅に向いました。



農道を歩いていると、右側に素晴らしい梅林が見えたのでアップで撮ってみました。



先に行くと、ご覧のような梅林があったのでアップで撮ってみました。
<JR下曽我駅>

下曽我駅の駅前にある「梅の里センター」に着くと、紅梅が咲いていたので撮ってみました。
尚、曽我別所梅林からは30分程で下曽我駅に着きました。


折角なので、紅梅を倍率を上げて撮ってみました。

左側の奥の方に、歓迎「小田原梅まつり」が出ている「梅の里センター」があったので行ってみました。

館内に入ると、ご覧のような曽我兄弟のパネルがあったので撮ってみました。
尚、館内では地元の梅や梅干などを販売していました。

「梅の里センター」を出ると、長谷川文右エ門氏架橋の石桁があったので撮ってみました。

案内板には、「地元の名士長谷川文右エ門が私財を投げ打って、流されれる橋の代わりに堅固な石橋(20数ヶ所)を造った。」と出ていました。

ベンチの奥に、ご覧のような梅が咲いていたので撮ってみました。

近くに、石碑「曽我梅林」があったので撮ってみました。


駅前広場に遣って来ると、奇祭『曽我の傘焼まつり』の案内板があったので撮ってみました。
尚、奥にあるのは、県議会議員・衆議院議員を務めた長谷川豊吉翁之像です。

反対側に、由緒ありそうな曽我乃正栄堂がありました。

明治38年創業の老舗和菓子店の曽我乃正栄堂をアップで撮ってみました。

又、うどん屋「立季」の前にも、曽我十郎のパネルがあったので撮ってみました。

沼津行の御殿場線の時間が近付いたので、JR下曽我駅の駅舎を撮ってホームに向いました。
<JR松田駅>

御殿場線に乗ると10分程で松田駅に着きました。
ホームから松田山のハーブ館と河津桜が見えたので撮ってみました。


架線が邪魔だったので先に行ってアップで撮ってみました。

改札を出て、馬肉の「肉八」に行ってみました。

16時前だったのですが御主人がいたので入ることが出来ました。

「さくらまつり特別メニュー」があったので、さくら鍋・さくら刺しを頼んでみました。
馬肉は、あまり食べたことがなかったのですが美味しかったです。

「肉八」には2時間程いて、予約していた小田急ロマンスカーで帰りました。
今回の曽我別所梅林は、生憎の曇り空でインスタ映えする写真は撮れませんでしたが、ピンク色の素晴らしい紅梅が楽しめたので良かったです。
特に、中河原梅林にある瑞雲寺の枝垂れ紅梅は、何度、訪れても見応えがありますね!
又、曽我梅林は、中河原会場や原会場がなくなって別所会場だけになってしまいましたが残念な思いがします。
尚、万歩計は、それなりに歩いたので19,000歩を超えていました。
昨年は、2月27日の「曽我梅林:別所会場(2022)」で行っていますが、今回はバスで中河原梅林に行ってから徒歩で曽我別所梅林に行ってみることにしました。
又、帰りの時間が合えば、先日(2月20日)の「まつだ桜まつり」の帰りに行けなかった馬肉の「肉八」に行ってみるつもりです。
<小田急線新松田駅>

小田急線の新松田駅に着いたので新松田駅北口を撮ってみました。

ついでに、いつも閉まっているマニラ食堂を撮ってみました。
臨時(11:25)の富士急湘南バスが来るまで時間あったので、喫茶店「モンペリエ」で時間を潰しました。
下曽我駅経由国府津駅行の臨時バスに乗ると15分程でバス停「中河原梅林」に着きました。
<中河原梅林>

バス停「中河原梅林」の近くに、ご覧のような散策コースの案内があったので現在地を確認しました。
現在地からは中河原梅林方面ではなく、脇の瑞雲寺・城前寺方面に行きます。
尚、中河原梅林は、曽我梅林の中河原会場があった場所です。

ご覧のような用水路の脇を通って瑞雲寺に行ってみました。


見事な梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。



近くに行ってアップで撮ってみました。

電柱の近くに、ご覧のような梅が咲いていたので撮ってみました。



反対側に、ご覧のような紅梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。

道路の先に行くと、瑞雲寺の標識が出ていました。

更に先に行くと、Y字路に見事な枝垂れ紅梅があったので撮ってみました。


取り敢えず、瑞雲寺の寺識と一緒に枝垂れ紅梅(紅軸枝垂れ?)をアップで撮ってみました。




素晴らしい紅軸枝垂れを倍率を上げて撮ってみました。

ついでに、別角度から撮ってみました。



更に、倍率を上げて撮ってみました。

枝垂れ紅梅の近くに、歌碑「曾我の春」があったので撮ってみました。
「曾我の春」は、曽我兄弟・虎御前(曾我祐成の妾)・力不動尊を歌い込んでいます。

参道の右側に、中河原公民館があったので撮ってみました。

向かい側の境内に、素晴らしい梅が咲いていたので撮ってみました。


境内に、瑞雲寺の案内板があったのでアップで撮ってみました。
案内板には、「曽我梅林の中にある寺として知られるこの寺は、龍珠山瑞雲寺と号し、曹洞宗で津久井の大井山功雲寺の末寺であり、相州の黒岩城主本多豊前守が、日頃帰依した功雲寺の5世仁忠継儀和尚を招聘して、明応元年(1492)に建立した名利である。・・・」と出ていました。

先に行くと、ご覧のような山門があったので撮ってみました。
尚、奥に見えるのは中河原配水池のタンクで3基あります。


境内に、紅軸枝垂れ(?)があったのでアップで撮ってみました。


更に、倍率を上げて撮ってみました。


参道の先に行くと、案内板「曽我自修学校発祥の地」の左側にロウバイが咲いていたのでアップで撮ってみました。


ついでに、紅軸枝垂れと一緒にロウバイを撮ってみました。

折角なので、ロウバイをアップで撮ってみました。

「曽我自修学校発祥の地」の案内板と石碑があったので撮ってみました。


取り敢えず、案内板と石碑をアップで撮ってみました。

顕彰碑もあったので撮ってみました。

右側に、鐘楼があったので撮ってみました。

先に行くと、ご覧のような石仏群(市文化財指定)があったので撮ってみました。

第1駐車場の下にあった民家の後ろに、素晴らしい梅が咲いていました。

折角なので、アップで撮ってみました。


参道の右側にある庭園を眺めながら本堂に向いました。


書院(?)の手前に、素晴らしい梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。


折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


本堂の前に着いたので、正面から本堂をアップで撮ってみました。

香炉を撮って、本堂でお参りすることにしました。

取り敢えず、だだ広い本堂の外陣を撮ってみました。
尚、本堂は大正12年(1923)の関東大地震で全壊しましたが、昭和2年(1927)に再建し現在に至っています。


お参りしてから、扁額「瑞雲寺」をアップで撮ってみました。

本堂を後に、鐘楼の後奥にある梅林に行ってみることにしました。

梅林の手前に、実が付いている杉あったので倍率を上げて撮ってみました。


梅林に着いたので、アップで撮ってみました。

手前に、ご覧のような石仏(?)があったのでアップで撮ってみました。

ついでに、近くに咲いていた枝垂れ梅(青軸枝垂れ?)をアップで撮ってみました。

折角なので、石仏と青軸枝垂れを一緒に撮ってみました。


「自修学校発祥の地」の碑の後ろに、鹿児島紅梅の名札が付いている梅があったのでアップで撮ってみました。

境内から参道に戻ると、第2駐車場に河津桜が咲いていたので見に行ってみました。

河津桜をアップで撮ってみました。

折角なので、鐘楼と一緒に河津桜を撮ってみました。


鐘楼をバックに、河津桜を倍率を上げて撮ってみました。

参道に戻ると、紅梅枝垂れ(?)が咲いていたので撮ってみました。

参道の入り口に戻って来ると、ご覧のような梅と枝垂れ紅梅があったので撮ってみました。


折角なので、梅と枝垂れ紅梅をアップで撮ってみました。
中河原梅林の瑞雲寺からは、県道に出て曽我別所梅林へ歩いて行ってみることにしました。
<県道(バス道路)に向かう>

県道(松田国府津線)へは、ご覧のような塀がある民家の前を通って行ってみました。

民家の庭に、素晴らしい梅と枝垂れ紅梅が咲いていました。

素晴らしい梅と枝垂れ紅梅をアップで撮ってみました。

ついでに、枝垂れ紅梅を倍率を上げて撮ってみました。

折角なので、近くに行って梅を撮ってみました。

又、下に沈丁花(ジンチョウゲ)が咲いていたので撮ってみました。


近くに行って、枝垂れ紅梅をアップで撮ってみました。

民家の先に行くと、道路脇にミカン(?)の木がありました。

折角なので、ミカンをアップで撮ってみました。

県道と並行している道路に出ると、ご覧のような梅林があったので撮ってみました。


折角なので、アップで撮ってみました。
<県道72号線(松田国府津線)>


県道に着いたので横断歩道を渡って国府津方面に行きます。
道路下に、ご覧のような広大な梅林が見えたので撮ってみました。


折角なので、素晴らしい梅林をアップで撮ってみました。

県道を暫く歩くと、道路脇に梅林があったので中に入ってみました。


立派な梅の木があったのでアップで撮ってみました。

奥に方にも、ご覧のような梅林が広がっていました。


折角なので、梅林を倍率を上げて撮ってみました。


空き地にも、立派な梅の木があったのでアップで撮ってみました。


空き地の先にも、ご覧のような梅の木があったのでアップで撮ってみました。

折角なので、倍率を上げて撮ってみました。

県道の反対側に、素晴らしい梅林があったので見に行ってみました。

取り敢えず、枝垂れ梅と紅梅を一緒に撮ってみました。

ついでに、紅梅をアップで撮ってみました。

畑の奥にも、ご覧のような梅林があったので撮ってみました。
どうやら県道脇の梅林は、畑と道路の間に植えてある梅のようでした。

取り敢えず、畑の中から梅林の畑側を撮ってみました。



ついでに、枝垂れ梅を倍率を上げて撮ってみました。


近くに、ご覧のような枝垂れ紅梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。
県道に戻って暫く歩くと、右側に、曽我別所梅林に行けそう道路があったので行ってみました。
尚、中河原梅林からは30分程掛かっていました。
<曽我別所梅林に向かう>


道路から農道に入ると、ご覧のような菜の花畑があったのでアップで撮ってみました。


又、左側の畑の奥に、梅林があったのでアップで撮ってみました。


農道の脇に、ご覧のような梅林があったので紅梅を撮ってみました。

農道の先に行くと、曽我別所梅林の案内が出ていました(ホッ!)。

案内に従って5分程歩くと、原梅林(旧曽我梅林の原会場)がありました。

通路の左側にあった梅林を撮ってみました。

ついでに、右側にあった梅林も撮ってみました。

梅の枝に俳句「綿菓子のほっこりピンク梅祭」が掛かっていたので撮ってみました。

別の枝にも、俳句「白梅のつぶやくやうに香りけり」が掛かっていたので撮ってみました。


原梅林の先に行くと、白梅やロウバイが咲いていたのでアップで撮ってみました。

所々に、梅が咲いている道路を歩いて先に行ってみました。


先に行くと、梅が咲いている梅林があったので撮ってみました。

梅の枝に俳句「ゆたりと今日も暮れゆく梅の里」が掛かっていたので撮ってみました。



折角なので、梅をアップで撮ってみました。


先に行くと、梅林の中でシートを敷いてお花見(?)を楽しんでいる人達がいました。
どうやら曽我別所梅林の端に着いたようですが・・・

先に行くと、可愛らしい枝垂れ紅梅が咲いていたので撮ってみました。


取り敢えず、アップで撮ってみました。

折角なので、枝先を倍率を上げて撮ってみました。
<曽我別所梅林>

曽我別所梅林のメイン会場の前にあるに剱沢川に架かる八幡橋に着きました。
尚、中河原梅林からは50分程でした。

川岸に咲いていた白梅をアップで撮ってみました。
メイン会場にあるテーブル席は満席だったので、一回りしてから一休みすることにしました。

屋台の後方に、枝垂れ梅が咲いている場所があるので行ってみました。
例年に比べて、今年は素晴らしい枝垂れ梅は咲いていませんでした(育成中?)。


折角なので、枝垂れ紅梅を倍率を上げて撮ってみました。



先に行くと、ご覧のような梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。

反対側に、寿獅子舞・祭囃子会場の案内が出ていたので行ってみました。


折角なので、祭囃子を演奏している会場をアップで撮ってみました。
祭囃子会場を後に、メイン会場に戻ることにしました。

メイン会場のテーブル席の前に戻って来ると、八幡社があったので撮ってみました。

折角なので、八幡社の氏神様を撮ってみました。

右側に、八幡社の案内板と石碑があったので撮ってみました。
テーブル席が空いていたので、一杯やりながら一休みしました。

一休みしてから八幡橋の近くに行くと、周辺案内図があったので現在地(右下方)を確認しました。


反対側に、かながわ景勝50選の石碑「曽我梅林」があったのでアップで撮ってみました。


石碑に上ると、ご覧のような梅林が見えたのでアップで撮ってみました。


石碑から下に降りて、梅林をアップで撮ってみました。

先に行くと、土手に上れる斜面があったので上ってみました。

土手に、紅梅が咲いていたので撮ってみました。




ついでに、ロウバイを倍率を上げて撮ってみました。

反対側の土手に、ご覧のような梅が咲いていたので撮ってみました。

折角なので、土手を歩いて反対側に行ってみることにしました。

反対側の土手に咲いていた梅を眺めながら先に行ってみました。


土手の右下に咲いていた梅林をアップで撮ってみました。


更に、倍率を上げて撮ってみました。


奥に、紅梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。

ご覧のような小さな橋を渡って反対側に行ってみました。

土手の近くに、紅梅が咲いていたので近くに行ってみました。


取り敢えず、紅梅をアップで撮ってみました。



折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
曽我別所梅林を後に、JR下曽我駅に行って御殿場線かバスで松田駅(新松田駅)に行くことにしました。
<JR下曽我駅に向かう>

暫く歩くと、民家の庭先に素晴らしい枝垂れ紅梅が咲いていたので撮ってみました。




折角なので、倍率を上げて撮ってみました。

途中からは、ご覧のような農道(昔は流鏑馬の馬場道)を通ってJR下曽我駅に向いました。



農道を歩いていると、右側に素晴らしい梅林が見えたのでアップで撮ってみました。



先に行くと、ご覧のような梅林があったのでアップで撮ってみました。
<JR下曽我駅>

下曽我駅の駅前にある「梅の里センター」に着くと、紅梅が咲いていたので撮ってみました。
尚、曽我別所梅林からは30分程で下曽我駅に着きました。


折角なので、紅梅を倍率を上げて撮ってみました。

左側の奥の方に、歓迎「小田原梅まつり」が出ている「梅の里センター」があったので行ってみました。

館内に入ると、ご覧のような曽我兄弟のパネルがあったので撮ってみました。
尚、館内では地元の梅や梅干などを販売していました。

「梅の里センター」を出ると、長谷川文右エ門氏架橋の石桁があったので撮ってみました。

案内板には、「地元の名士長谷川文右エ門が私財を投げ打って、流されれる橋の代わりに堅固な石橋(20数ヶ所)を造った。」と出ていました。

ベンチの奥に、ご覧のような梅が咲いていたので撮ってみました。

近くに、石碑「曽我梅林」があったので撮ってみました。


駅前広場に遣って来ると、奇祭『曽我の傘焼まつり』の案内板があったので撮ってみました。
尚、奥にあるのは、県議会議員・衆議院議員を務めた長谷川豊吉翁之像です。

反対側に、由緒ありそうな曽我乃正栄堂がありました。

明治38年創業の老舗和菓子店の曽我乃正栄堂をアップで撮ってみました。

又、うどん屋「立季」の前にも、曽我十郎のパネルがあったので撮ってみました。

沼津行の御殿場線の時間が近付いたので、JR下曽我駅の駅舎を撮ってホームに向いました。
<JR松田駅>

御殿場線に乗ると10分程で松田駅に着きました。
ホームから松田山のハーブ館と河津桜が見えたので撮ってみました。


架線が邪魔だったので先に行ってアップで撮ってみました。

改札を出て、馬肉の「肉八」に行ってみました。

16時前だったのですが御主人がいたので入ることが出来ました。

「さくらまつり特別メニュー」があったので、さくら鍋・さくら刺しを頼んでみました。
馬肉は、あまり食べたことがなかったのですが美味しかったです。

「肉八」には2時間程いて、予約していた小田急ロマンスカーで帰りました。
今回の曽我別所梅林は、生憎の曇り空でインスタ映えする写真は撮れませんでしたが、ピンク色の素晴らしい紅梅が楽しめたので良かったです。
特に、中河原梅林にある瑞雲寺の枝垂れ紅梅は、何度、訪れても見応えがありますね!
又、曽我梅林は、中河原会場や原会場がなくなって別所会場だけになってしまいましたが残念な思いがします。
尚、万歩計は、それなりに歩いたので19,000歩を超えていました。