「京急田浦駅~安針塚駅の寺社巡り(前編)」から続く。
JR田浦駅北口から旧海軍軍需部長浦倉庫群を通って、次の比与宇トンネルに向かいました。
<旧海軍軍需部長浦倉庫群>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c0/478e79f0cef40536daf9d909e3354906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/af3bd3c21fcd3bfbb5cb7dd9ad6d7d59.jpg)
ご覧のような倉庫がある道路を道なりに進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/18f353ff145a38cdbf82229166e653b4.jpg)
倉庫だけでなく、鉄構工事や海洋土木などの海事業を請け負っている会社もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/c9098936bdfe464ac9fbe36a6b349335.jpg)
道路を歩いていると、横須賀港湾合同庁舎があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/39/fd29ca0d28c7c5c9c351d61599e95742.jpg)
合同庁舎の前には、ご覧のようなが引き込み線の跡がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/d7416e34dde906d752ff6e78f82090c0.jpg)
昭和50年代までは長浦港で荷揚げされた貨物が積む列車が走っていましたが、現在は、倉庫群を抜ける道沿いに引き込み線の一部が残っているみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/09/6df15e2a60f81c1b813813fcb411cd86.jpg)
ご覧のような立派な倉庫があったので撮ってみましたが時代を感じさせますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/4e5081de72dabac403000c89ea306b15.jpg)
引き込み線の跡を追いながら比与宇トンネルに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/0216330677e5d9d6f6fed8a37859a60c.jpg)
ご覧のような建物の近くに遣って来ると、引き込み線が十字に交差していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/1a1545295739ff7704d0ea1fd7cb1784.jpg)
珍しいポイントなのでアップで撮ってみました。
<比与宇(ひよう)トンネル>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/168c9f64a9585c89293f05b9472fdd5f.jpg)
JR田浦駅から15分程で、ご覧のような比与宇トンネルに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/124184668f0572f7194ccc5d580911ab.jpg)
比与宇トンネルの内部を撮ってみましたが、このトンネルには歩道がないので少し怖いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ca/f9a45bae7d55fb9d2fca5de44d380b14.jpg)
比与宇トンネルを出ると、米軍の箱崎燃料基地があったので撮ってみました。
<横浜DeNAベイスターズ総合練習場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/31366120f1442cbcaed5a4ffb6923a9d.jpg)
道なりに暫く進むと、横浜ベイスターズの総合練習場(ベイスターズ球場)がありました。
案内板に見学は無料と出ていたので、左側(バックネット側)から入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/16d79c3eedc7c24c79688320e45cabdb.jpg)
取り敢えず、バックネット裏のベンチを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ad/3b3b497ed26e5663cd9f7b6cf4cbb5ab.jpg)
又、ベンチの上からグランドも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/b020d4b66868b4c56ab4354c76dd42cd.jpg)
グランドの奥にはご覧のような建物があって、右側にはスコアボードもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/30076dbd3a45240d1ef23316340d46c6.jpg)
何の建物(施設?)か分かりませんがアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/96/7c38f63403d0d1535ead929a7c6f7372.jpg)
バックネット裏のベンチを反対側から撮って、練習場の外に出ました。
ところで、野球場は練習や試合をしていないと見るところがあまりありませんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/09/b399fb1e986877929c2ff00df270c825.jpg)
練習場の横から艦船が見えたので、アップで撮って練習場を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b6/b555fc9b2ca0294de95dd97aad529252.jpg)
JR横須賀線の踏切(田の浦踏切)に向かって歩いていると、珍しい消火栓があったので撮ってみました。
<田の浦踏切>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/7b4fb0a496a517468bc6d4dd829d67e7.jpg)
ベイスターズ球場から道なりに15分程歩くと、ご覧のような「田の浦踏切」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/da/6f748dad879b1b17650da9a7171dc2b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/455e197aeab680f764e9e915504e3c22.jpg)
踏切を渡っていると、JR横須賀線のトンネル(長浦、田の浦)が見えたので撮ってみました。
踏切を渡ると県道16号線の田の浦の交差点がありますが、県道沿いには昼食が食べれそうお店はありませんでした。
<常光寺(じょうこうじ)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bb/2cd8758d8ef691a86adf48bfde102781.jpg)
県道16号線を右に行くと、常光寺の駐車場があったので行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bc/c659e661700d512cf43d11bd536a3653.jpg)
常光寺は、横須賀線沿いの参道を通って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/d8097c47f1403509d4a26149ac0a0183.jpg)
横須賀線沿いの断崖が凄かったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/38/fb41e9546d6ad18bcf34de4e321394d7.jpg)
ご覧のような参道を通って常光寺に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/af/0f3ff1f500a0aaeed14810504633af15.jpg)
階段を上ると、県道16号線の長浦隧道が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/03/af00e664d41ec849ccf50b1ac5562bff.jpg)
常光寺は長浦トンネルの上にあるので、境内から横須賀線の下り方面が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/07c215c90b72fe7d7e68a5c64af6b915.jpg)
下り方面の奥に、田の浦トンネルが見えたのでアップで撮ってみました。
又、この後に行く安針台公園は、トンネルの右上に見える急坂を登って行くことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/40/760815cce41c839dcc66e8033c12e19e.jpg)
立派な本堂の前に着いたのでお参りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/57/97a9ce3529342457966bfdd6510ac470.jpg)
お参りしてから山号(法燈山)を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/1eae6b0ce8102edc72714662d932df99.jpg)
又、失礼して本堂の内部も撮らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/7510002d25735cf3bd65cc18049ca457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/480306c36d299aa6c8456a0881a20532.jpg)
折角なので、御本尊の阿弥陀如来像(?)もアップで撮らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/6ab582a09a4a8d790b91458f48c0ae9d.jpg)
本堂の向かい側に椅子があったので、一休みしたついでに本堂を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/1cb2e5ccdb4c2532ebba08dce526e608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/00702326a52efddcefe845b7a54de8c8.jpg)
本堂の手前に、枝が垂直に伸びた杉(?)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/f53d8aabba14938e7a13329a4e06d324.jpg)
又、本堂の左奥に、枝垂れ桜が見えたので行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0b/cda3f83c028e24c10f9c8a32832c9dd9.jpg)
枝垂れ桜を見に行ったのですが、枝垂れ桜はご覧のように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/fc5798ab9c4cd7a349b108f938e9c2b5.jpg)
逆光で良く見えませんが、取り敢えず、アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6a/66044666392d49de30bb2fe02167fdbd.jpg)
左に伸びている枝先に、桜の花が付いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/8b17dcf9dc153d5dc7261c3f8e0ad3da.jpg)
早速、桜の近くに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b9/64a8efe96d3d2d62dcb3a967a3929cba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/af/9657427fb15b9e6903dc239ce43888ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/09/0a96eb1b3741e1985d59821f59b07499.jpg)
枝先に、いろんな桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/87/06c58702c2146bc21158bf984103482c.jpg)
墓地から本堂に戻る途中に、ご覧のような桜が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/0208713a8d5b97d38c88bee9afec829b.jpg)
常光寺からの帰りは、長浦隧道の上を通って県道16号線に戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/55/baef14ff2c1093f2e0a4641e9b43683f.jpg)
トンネルの上には、ご覧のような洞穴(?)もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1f/cfce7b1359483e057d399fb16a0c4c0d.jpg)
帰りがけにも、横須賀線沿いの凄い断崖を撮ってみました。
<長浦神社>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/74eae87eb913be469f0438906ad9f9af.jpg)
県道16号線の田の浦の交差点近くに遣って来ると、右側にご覧のような鳥居があったので石段を登ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/b4c2683c3e8566cbdcaaf99f5c4d6e1d.jpg)
石段の途中に、砲弾があったので撮ってみましたが、何であるのか理由は分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/86/e71a84a78e40005c910c7c49a6f3012d.jpg)
向かい側に、ご覧のような大願成就の石碑があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e6/42994c8cdec5d4250f56798a979c1784.jpg)
上に着くと、ご覧のような社殿があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e5/d14e3ee4d80e668b461f058d3679f90e.jpg)
社殿で、ここまで来れたお礼を兼ねてお参りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/e6b2039c347ed27c89fab348abb5051b.jpg)
お参りしてから社殿の内部を撮らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0f/6fde033fc4b3f1f2dfec0ab7e3996f78.jpg)
折角なので、祭壇も撮らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/336043eab041afaa35b5e65024ec9e8f.jpg)
境内に、下に小さな大黒様が置いてある碑があったのですが、達筆で何と書いてあるのか分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/aa341f1d08f4f7380bc57b79d61ffd45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/57c987189d4046dcb068cf0140f6bc3c.jpg)
境内に、可愛らしい桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3a/5c89516100945623fed6c8f5a183f7b6.jpg)
境内にもご覧のような砲弾があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b0/41af6f7cfe57b1f353ddd2da9189efa6.jpg)
台座には、大正15年の遷宮を記念して、田之浦青年團が奉納した砲弾と記されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/88cc1f30f64070ae14d19170c96569c8.jpg)
ご覧のような急な石段を下って長浦神社を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/a68ada50d64d6338bfb2826a0b55685a.jpg)
鳥居をくぐって県道16号線に戻り、安針台公園に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/dcf1c9bddf4836b531a7067b6879f761.jpg)
田の浦の交差点で県道を渡ると、吉浦隧道が見えたので撮ってみました。
<安針台公園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/cd2d59579e03af65b733168b57b5626d.jpg)
田の浦踏切の手前を右に曲がって、急坂を5分程登ると左側に安針台公園の入口がありました。
又、右側には素晴らしい桜が咲いている「海の広場」があって、奥には大型マンション(コモンヒルズ安針台海の手)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0a/f18aef8135de499877b00f58161d1fda.jpg)
安針台公園は、ご覧のようにだだっ広い公園ですが遊具などは殆どありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/dfdfe28dadc49f89af05b275b37b9962.jpg)
奥に、横須賀本港が見える見晴台(?)があったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7c/f78532fd91b85fdc2ea9f53b35f4bc06.jpg)
見晴台にはご覧のようなフェンスがあって、脚立がないと写真撮影は厳しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/5c001100fe16876eb0381ef360fecd48.jpg)
しかも、フェンスは間隔が狭く凹凸があるのでレンズも入りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c3/34174d926c43240c939dc8082cc64f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/76/e0e6d5689233a86d80df9a87f0774d58.jpg)
取り敢えず、フェンス超しに艦船を撮って、別の撮影スポットを探したのですが見つけられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/198c555e3a3b367295b8986e30c87dea.jpg)
見晴台を後に公園南側の散策路に行くと、ご覧のような桃(?)の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/f28361cdba0b51117f9b9d0b849752ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/ca8f4c65729340ce900b56e52a00e4fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1d/30a4eb3d208a76e4504dc630f22a692f.jpg)
素晴らしい色の桃の花だったのでアップで撮ってみました。
<海の広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fb/863e3513b1e90b9e84a1159c900df5ad.jpg)
安針台公園を出て、桜が咲いている向かい側の「海の広場」に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ac/699bae82dc620ea8082714184e2513ae.jpg)
手前に、ご覧のようなシダレザクラが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/a120c2c8d119541dc5763de57115df0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/295065429b558337f407d29317a8cba0.jpg)
素晴らしいシダレザクラをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/c6c6d4071584f6bc04a976bca630c12a.jpg)
今度は、ご覧のようなアンズが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/5f7036be756151ea783b25bf4b369a9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/63ecb1ce51a9324a8c80481415fce1a6.jpg)
こちらのアンズもアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/8c5a930d47e8396ff32b1a7aaacb719d.jpg)
アンズの次は、ご覧のようなソメイヨシノが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/839537ae73da90cb61312f6bd2a62230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/5763dc16321ed949d0a02c44d8d9744a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/808cdb058479cd0249e90c3737cde424.jpg)
今が見頃のソメイヨシノをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/f4ad06de0892920357e49652317b50a4.jpg)
今度はご覧のようなオオシマザクラが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/eaeb3cd0efcb7faeb1f342359ee56ce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/99/23e9a55259bded9fca183ae8c018c0ac.jpg)
素晴らしいオオシマザクラをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/6fe749bf3b5e4e8861a0bcba0daed101.jpg)
サクラ以外に、ご覧のようなイチョウ(?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f9/8ef000ef6c71960b2bb11b5f8a3780d0.jpg)
「海の広場」を一周したので、先程の素晴らしいシダレザクラを後ろから撮ってみました。
ここからは、横須賀本港側を下って県道16号線に出ることにしました。
<横須賀本港>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/1d7898488e02801ed20744178f9f9713.jpg)
「海の広場」から坂道を下っていると、横須賀本港が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/61/fe8a27f848fb0a67ca71d754800ab3ac.jpg)
港内に、タグボートのような小型船が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/454a5d0ad2374536f0d2fe01d2739c69.jpg)
奥に、艦番号54の米海軍のミサイル駆逐艦が見えたのでズームで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2a/f541baa650c94390b1f438391af340b0.jpg)
手前に、艦番号154の海上自衛隊の護衛艦(あまぎり)が見えたのでこちらもズームで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/0866b6fcd5d1159609f7aeb50e95d189.jpg)
JR横須賀線の下り方面に、吉倉トンネルが見えたのでアップで撮ってみました。
<吉倉公園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/0e7648a0c18ddbf32291457b9d7868a4.jpg)
県道16号線に出て下り方面に少し歩くと、吉倉公園入口の信号があったので公園で一休みすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/50/c07e483ccad56aca8efe5bf1c1ff30fc.jpg)
公園の奥の方に、ご覧のような碑が見えたので一休みしてから行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/2312242318dcb3cac26d120a2abd914c.jpg)
近くに行ってみると、芥川龍之介の「密柑」の碑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/30/c817f0b539f746c78f76ad8d92c926e3.jpg)
又、近くに文学碑もあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a3/d6e84bdafc033fc3812dbc7cf7193e77.jpg)
公園の真ん中に戻って来ると、密柑を持っている娘の像があったので撮ってみました。
<県道16号線>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/6b614c82cca2a9fe97d976236227a8b7.jpg)
吉倉公園を後に県道16号線に戻り、上り方面に暫く歩くと吉浦隧道がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/94/f83ea6785a7ebda2fead5066100aff39.jpg)
取り敢えず、吉浦隧道の内部を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/529dd1109d916ecc3ed7140d8e199a8e.jpg)
吉浦隧道を出たので上下の吉浦隧道を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/849a91e0ef77bcf8de384783ae836867.jpg)
田の浦の交差点に着くと、標識<安針塚駅300m先>が出ていました(ホッ!)。
お腹が空いてので食事処を探しながら安針塚駅に向かいましたが、食事処は一軒もありませんでした。
<安針塚駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1a/5cf63eee7dfe11f0d19400b4f419bbd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/7ca88e9dfe26efa0292fd0907f3e413b.jpg)
安針塚駅の駅前にある長浦2丁目公園に着くと、公園の脇に素晴らしい桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3d/a44eace83e60e1f162d7a7027bcc7c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9c/a9af7f0ff923606a929e068d94b48a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/49433263f4607e3ff272f4979d452352.jpg)
白とピンク色の素晴らしい桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/87/232cbb85a3581309095084c2727c3e8d.jpg)
別角度から素晴らしい桜をアップで撮って安針塚駅に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/1ce2c2d662d7da844ec1eafc55e67707.jpg)
ホームからトンネルを撮っていると、下りの京急線が来たので一緒に撮ってみました。
それにしても、横須賀地区は鉄道のトンネルや隧道が至る所にありますね!
横浜駅に着いたので、横浜駅西口にある馴染みの居酒屋で一杯飲んで帰りました。
今回の「京急田浦駅~安針塚駅の寺社巡り」は、三浦半島「きままに散歩」のパンフレット(Aコース)以外に、寺院や神社を周ることが出来たので良かったです。
尚、万歩計は20,000歩近くになっていました。
JR田浦駅北口から旧海軍軍需部長浦倉庫群を通って、次の比与宇トンネルに向かいました。
<旧海軍軍需部長浦倉庫群>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c0/478e79f0cef40536daf9d909e3354906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/af3bd3c21fcd3bfbb5cb7dd9ad6d7d59.jpg)
ご覧のような倉庫がある道路を道なりに進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/18f353ff145a38cdbf82229166e653b4.jpg)
倉庫だけでなく、鉄構工事や海洋土木などの海事業を請け負っている会社もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/c9098936bdfe464ac9fbe36a6b349335.jpg)
道路を歩いていると、横須賀港湾合同庁舎があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/39/fd29ca0d28c7c5c9c351d61599e95742.jpg)
合同庁舎の前には、ご覧のようなが引き込み線の跡がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/d7416e34dde906d752ff6e78f82090c0.jpg)
昭和50年代までは長浦港で荷揚げされた貨物が積む列車が走っていましたが、現在は、倉庫群を抜ける道沿いに引き込み線の一部が残っているみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/09/6df15e2a60f81c1b813813fcb411cd86.jpg)
ご覧のような立派な倉庫があったので撮ってみましたが時代を感じさせますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/4e5081de72dabac403000c89ea306b15.jpg)
引き込み線の跡を追いながら比与宇トンネルに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/0216330677e5d9d6f6fed8a37859a60c.jpg)
ご覧のような建物の近くに遣って来ると、引き込み線が十字に交差していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/1a1545295739ff7704d0ea1fd7cb1784.jpg)
珍しいポイントなのでアップで撮ってみました。
<比与宇(ひよう)トンネル>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/168c9f64a9585c89293f05b9472fdd5f.jpg)
JR田浦駅から15分程で、ご覧のような比与宇トンネルに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/124184668f0572f7194ccc5d580911ab.jpg)
比与宇トンネルの内部を撮ってみましたが、このトンネルには歩道がないので少し怖いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ca/f9a45bae7d55fb9d2fca5de44d380b14.jpg)
比与宇トンネルを出ると、米軍の箱崎燃料基地があったので撮ってみました。
<横浜DeNAベイスターズ総合練習場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/31366120f1442cbcaed5a4ffb6923a9d.jpg)
道なりに暫く進むと、横浜ベイスターズの総合練習場(ベイスターズ球場)がありました。
案内板に見学は無料と出ていたので、左側(バックネット側)から入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/16d79c3eedc7c24c79688320e45cabdb.jpg)
取り敢えず、バックネット裏のベンチを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ad/3b3b497ed26e5663cd9f7b6cf4cbb5ab.jpg)
又、ベンチの上からグランドも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/b020d4b66868b4c56ab4354c76dd42cd.jpg)
グランドの奥にはご覧のような建物があって、右側にはスコアボードもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/30076dbd3a45240d1ef23316340d46c6.jpg)
何の建物(施設?)か分かりませんがアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/96/7c38f63403d0d1535ead929a7c6f7372.jpg)
バックネット裏のベンチを反対側から撮って、練習場の外に出ました。
ところで、野球場は練習や試合をしていないと見るところがあまりありませんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/09/b399fb1e986877929c2ff00df270c825.jpg)
練習場の横から艦船が見えたので、アップで撮って練習場を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b6/b555fc9b2ca0294de95dd97aad529252.jpg)
JR横須賀線の踏切(田の浦踏切)に向かって歩いていると、珍しい消火栓があったので撮ってみました。
<田の浦踏切>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/7b4fb0a496a517468bc6d4dd829d67e7.jpg)
ベイスターズ球場から道なりに15分程歩くと、ご覧のような「田の浦踏切」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/da/6f748dad879b1b17650da9a7171dc2b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/455e197aeab680f764e9e915504e3c22.jpg)
踏切を渡っていると、JR横須賀線のトンネル(長浦、田の浦)が見えたので撮ってみました。
踏切を渡ると県道16号線の田の浦の交差点がありますが、県道沿いには昼食が食べれそうお店はありませんでした。
<常光寺(じょうこうじ)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bb/2cd8758d8ef691a86adf48bfde102781.jpg)
県道16号線を右に行くと、常光寺の駐車場があったので行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bc/c659e661700d512cf43d11bd536a3653.jpg)
常光寺は、横須賀線沿いの参道を通って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/d8097c47f1403509d4a26149ac0a0183.jpg)
横須賀線沿いの断崖が凄かったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/38/fb41e9546d6ad18bcf34de4e321394d7.jpg)
ご覧のような参道を通って常光寺に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/af/0f3ff1f500a0aaeed14810504633af15.jpg)
階段を上ると、県道16号線の長浦隧道が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/03/af00e664d41ec849ccf50b1ac5562bff.jpg)
常光寺は長浦トンネルの上にあるので、境内から横須賀線の下り方面が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/07c215c90b72fe7d7e68a5c64af6b915.jpg)
下り方面の奥に、田の浦トンネルが見えたのでアップで撮ってみました。
又、この後に行く安針台公園は、トンネルの右上に見える急坂を登って行くことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/40/760815cce41c839dcc66e8033c12e19e.jpg)
立派な本堂の前に着いたのでお参りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/57/97a9ce3529342457966bfdd6510ac470.jpg)
お参りしてから山号(法燈山)を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/1eae6b0ce8102edc72714662d932df99.jpg)
又、失礼して本堂の内部も撮らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/7510002d25735cf3bd65cc18049ca457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/480306c36d299aa6c8456a0881a20532.jpg)
折角なので、御本尊の阿弥陀如来像(?)もアップで撮らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/6ab582a09a4a8d790b91458f48c0ae9d.jpg)
本堂の向かい側に椅子があったので、一休みしたついでに本堂を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/1cb2e5ccdb4c2532ebba08dce526e608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/00702326a52efddcefe845b7a54de8c8.jpg)
本堂の手前に、枝が垂直に伸びた杉(?)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/f53d8aabba14938e7a13329a4e06d324.jpg)
又、本堂の左奥に、枝垂れ桜が見えたので行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0b/cda3f83c028e24c10f9c8a32832c9dd9.jpg)
枝垂れ桜を見に行ったのですが、枝垂れ桜はご覧のように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/fc5798ab9c4cd7a349b108f938e9c2b5.jpg)
逆光で良く見えませんが、取り敢えず、アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6a/66044666392d49de30bb2fe02167fdbd.jpg)
左に伸びている枝先に、桜の花が付いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/8b17dcf9dc153d5dc7261c3f8e0ad3da.jpg)
早速、桜の近くに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b9/64a8efe96d3d2d62dcb3a967a3929cba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/af/9657427fb15b9e6903dc239ce43888ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/09/0a96eb1b3741e1985d59821f59b07499.jpg)
枝先に、いろんな桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/87/06c58702c2146bc21158bf984103482c.jpg)
墓地から本堂に戻る途中に、ご覧のような桜が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/0208713a8d5b97d38c88bee9afec829b.jpg)
常光寺からの帰りは、長浦隧道の上を通って県道16号線に戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/55/baef14ff2c1093f2e0a4641e9b43683f.jpg)
トンネルの上には、ご覧のような洞穴(?)もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1f/cfce7b1359483e057d399fb16a0c4c0d.jpg)
帰りがけにも、横須賀線沿いの凄い断崖を撮ってみました。
<長浦神社>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/74eae87eb913be469f0438906ad9f9af.jpg)
県道16号線の田の浦の交差点近くに遣って来ると、右側にご覧のような鳥居があったので石段を登ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/b4c2683c3e8566cbdcaaf99f5c4d6e1d.jpg)
石段の途中に、砲弾があったので撮ってみましたが、何であるのか理由は分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/86/e71a84a78e40005c910c7c49a6f3012d.jpg)
向かい側に、ご覧のような大願成就の石碑があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e6/42994c8cdec5d4250f56798a979c1784.jpg)
上に着くと、ご覧のような社殿があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e5/d14e3ee4d80e668b461f058d3679f90e.jpg)
社殿で、ここまで来れたお礼を兼ねてお参りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/e6b2039c347ed27c89fab348abb5051b.jpg)
お参りしてから社殿の内部を撮らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0f/6fde033fc4b3f1f2dfec0ab7e3996f78.jpg)
折角なので、祭壇も撮らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/336043eab041afaa35b5e65024ec9e8f.jpg)
境内に、下に小さな大黒様が置いてある碑があったのですが、達筆で何と書いてあるのか分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/aa341f1d08f4f7380bc57b79d61ffd45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/57c987189d4046dcb068cf0140f6bc3c.jpg)
境内に、可愛らしい桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3a/5c89516100945623fed6c8f5a183f7b6.jpg)
境内にもご覧のような砲弾があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b0/41af6f7cfe57b1f353ddd2da9189efa6.jpg)
台座には、大正15年の遷宮を記念して、田之浦青年團が奉納した砲弾と記されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/88cc1f30f64070ae14d19170c96569c8.jpg)
ご覧のような急な石段を下って長浦神社を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/a68ada50d64d6338bfb2826a0b55685a.jpg)
鳥居をくぐって県道16号線に戻り、安針台公園に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/dcf1c9bddf4836b531a7067b6879f761.jpg)
田の浦の交差点で県道を渡ると、吉浦隧道が見えたので撮ってみました。
<安針台公園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/cd2d59579e03af65b733168b57b5626d.jpg)
田の浦踏切の手前を右に曲がって、急坂を5分程登ると左側に安針台公園の入口がありました。
又、右側には素晴らしい桜が咲いている「海の広場」があって、奥には大型マンション(コモンヒルズ安針台海の手)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0a/f18aef8135de499877b00f58161d1fda.jpg)
安針台公園は、ご覧のようにだだっ広い公園ですが遊具などは殆どありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/dfdfe28dadc49f89af05b275b37b9962.jpg)
奥に、横須賀本港が見える見晴台(?)があったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7c/f78532fd91b85fdc2ea9f53b35f4bc06.jpg)
見晴台にはご覧のようなフェンスがあって、脚立がないと写真撮影は厳しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/5c001100fe16876eb0381ef360fecd48.jpg)
しかも、フェンスは間隔が狭く凹凸があるのでレンズも入りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c3/34174d926c43240c939dc8082cc64f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/76/e0e6d5689233a86d80df9a87f0774d58.jpg)
取り敢えず、フェンス超しに艦船を撮って、別の撮影スポットを探したのですが見つけられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/198c555e3a3b367295b8986e30c87dea.jpg)
見晴台を後に公園南側の散策路に行くと、ご覧のような桃(?)の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/f28361cdba0b51117f9b9d0b849752ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/ca8f4c65729340ce900b56e52a00e4fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1d/30a4eb3d208a76e4504dc630f22a692f.jpg)
素晴らしい色の桃の花だったのでアップで撮ってみました。
<海の広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fb/863e3513b1e90b9e84a1159c900df5ad.jpg)
安針台公園を出て、桜が咲いている向かい側の「海の広場」に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ac/699bae82dc620ea8082714184e2513ae.jpg)
手前に、ご覧のようなシダレザクラが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/a120c2c8d119541dc5763de57115df0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/295065429b558337f407d29317a8cba0.jpg)
素晴らしいシダレザクラをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/c6c6d4071584f6bc04a976bca630c12a.jpg)
今度は、ご覧のようなアンズが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/5f7036be756151ea783b25bf4b369a9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/63ecb1ce51a9324a8c80481415fce1a6.jpg)
こちらのアンズもアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/8c5a930d47e8396ff32b1a7aaacb719d.jpg)
アンズの次は、ご覧のようなソメイヨシノが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/839537ae73da90cb61312f6bd2a62230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/5763dc16321ed949d0a02c44d8d9744a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/808cdb058479cd0249e90c3737cde424.jpg)
今が見頃のソメイヨシノをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/f4ad06de0892920357e49652317b50a4.jpg)
今度はご覧のようなオオシマザクラが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/eaeb3cd0efcb7faeb1f342359ee56ce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/99/23e9a55259bded9fca183ae8c018c0ac.jpg)
素晴らしいオオシマザクラをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/6fe749bf3b5e4e8861a0bcba0daed101.jpg)
サクラ以外に、ご覧のようなイチョウ(?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f9/8ef000ef6c71960b2bb11b5f8a3780d0.jpg)
「海の広場」を一周したので、先程の素晴らしいシダレザクラを後ろから撮ってみました。
ここからは、横須賀本港側を下って県道16号線に出ることにしました。
<横須賀本港>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/1d7898488e02801ed20744178f9f9713.jpg)
「海の広場」から坂道を下っていると、横須賀本港が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/61/fe8a27f848fb0a67ca71d754800ab3ac.jpg)
港内に、タグボートのような小型船が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/454a5d0ad2374536f0d2fe01d2739c69.jpg)
奥に、艦番号54の米海軍のミサイル駆逐艦が見えたのでズームで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2a/f541baa650c94390b1f438391af340b0.jpg)
手前に、艦番号154の海上自衛隊の護衛艦(あまぎり)が見えたのでこちらもズームで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/0866b6fcd5d1159609f7aeb50e95d189.jpg)
JR横須賀線の下り方面に、吉倉トンネルが見えたのでアップで撮ってみました。
<吉倉公園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/0e7648a0c18ddbf32291457b9d7868a4.jpg)
県道16号線に出て下り方面に少し歩くと、吉倉公園入口の信号があったので公園で一休みすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/50/c07e483ccad56aca8efe5bf1c1ff30fc.jpg)
公園の奥の方に、ご覧のような碑が見えたので一休みしてから行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/2312242318dcb3cac26d120a2abd914c.jpg)
近くに行ってみると、芥川龍之介の「密柑」の碑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/30/c817f0b539f746c78f76ad8d92c926e3.jpg)
又、近くに文学碑もあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a3/d6e84bdafc033fc3812dbc7cf7193e77.jpg)
公園の真ん中に戻って来ると、密柑を持っている娘の像があったので撮ってみました。
<県道16号線>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/6b614c82cca2a9fe97d976236227a8b7.jpg)
吉倉公園を後に県道16号線に戻り、上り方面に暫く歩くと吉浦隧道がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/94/f83ea6785a7ebda2fead5066100aff39.jpg)
取り敢えず、吉浦隧道の内部を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/529dd1109d916ecc3ed7140d8e199a8e.jpg)
吉浦隧道を出たので上下の吉浦隧道を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/849a91e0ef77bcf8de384783ae836867.jpg)
田の浦の交差点に着くと、標識<安針塚駅300m先>が出ていました(ホッ!)。
お腹が空いてので食事処を探しながら安針塚駅に向かいましたが、食事処は一軒もありませんでした。
<安針塚駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1a/5cf63eee7dfe11f0d19400b4f419bbd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/7ca88e9dfe26efa0292fd0907f3e413b.jpg)
安針塚駅の駅前にある長浦2丁目公園に着くと、公園の脇に素晴らしい桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3d/a44eace83e60e1f162d7a7027bcc7c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9c/a9af7f0ff923606a929e068d94b48a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/49433263f4607e3ff272f4979d452352.jpg)
白とピンク色の素晴らしい桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/87/232cbb85a3581309095084c2727c3e8d.jpg)
別角度から素晴らしい桜をアップで撮って安針塚駅に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/1ce2c2d662d7da844ec1eafc55e67707.jpg)
ホームからトンネルを撮っていると、下りの京急線が来たので一緒に撮ってみました。
それにしても、横須賀地区は鉄道のトンネルや隧道が至る所にありますね!
横浜駅に着いたので、横浜駅西口にある馴染みの居酒屋で一杯飲んで帰りました。
今回の「京急田浦駅~安針塚駅の寺社巡り」は、三浦半島「きままに散歩」のパンフレット(Aコース)以外に、寺院や神社を周ることが出来たので良かったです。
尚、万歩計は20,000歩近くになっていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます