飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

小田原駅の西口周辺をぶらり

2018年04月15日 | Weblog
 4月14日(土)は、小田原警察署に行く用事があったので、用事が済んだ後あまり歩いたことがない小田原駅の西口周辺を散策してみました。

<小田原駅西口>

 小田原駅の西口に出ると、北條早雲像があるので撮ってみました。


 北條早雲像の後に、こんもりとした森があって公園がありそうなので帰りに寄ってみることにしました。
 取り敢えず、道路標識(市立病院、市役所、警察署、合同庁舎)に従って県道74号線を進みます。

県道74号線(足柄街道)>

 城山の信号を過ぎて坂道を上っていると、左側にご覧のような外壁の建物がありました。


 珍しいのでアップで撮ってみましたが、植物を植えているのですかね!?


 ご覧のような坂道を上って小田原警察署に行きますが、県道の両側には住宅地が広がっていました。
 先の方にある横断歩道橋(山手橋)からの眺めは良さそうな感じがします。


 坂道を上っていると、右側の駐車場の上にご覧のような植木を植えている家がありました。




 素晴らしい紅葉と山吹だったのでアップで撮ってみました。


 山手橋を超えて坂道を下っていると、右側にご覧のような城源寺の墓苑がありました。


 足元に咲いていた花を撮ってみましたが、イートアリッサムですかね!?
 尚、複層ボーダー花壇(数種類の宿根草を混ぜ植えすることでお互いに干渉しあい雑草の発生を抑える)の立て札がありました。




 薄紫色の素晴らしい花だったのでアップで撮ってみました。


 墓苑の入口に、ご覧のような妙子地蔵尊が祀ってあったので撮ってみました。
 辺りで城源寺を探してみましたが、和食屋(むね)があるだけで見つけられませんでした。


 墓苑を後に道なりに暫く進むと、右側にご覧のような八重桜が咲いていました。




 今が見頃の八重桜を近づいてアップで撮ってみました。




 素晴らしい八重桜を別角度からも撮ってみました。


 ついでに、ご覧のようなタンポポも咲いていたのでアップで撮ってみました。

<小田原警察署>

 小田原税務署前の信号を右に曲がって暫く進むと、小田原合同庁舎の奥に小田原警察署がありました。


 警察署の中に入ると、ご覧のような小田原提灯がぶら下がっていたので撮ってみました。


 小田原提灯を撮っていると、突然、自動ドアが開いて警察官に怪訝そうな顔をされました。

 小田原警察署で用事が済んだので、元来た道を戻って県道74号線に向かいました。

<山手橋>

 県道74号線に出て山手橋の近くに遣って来ると、遠くに小田原城が見えました。
 

 折角なので、山手橋に上って小田原城を見ることにしました。


 山手橋から小田原城を撮ってみましたが、フェンスがあるのでご覧のようにしか撮れません。


 取り敢えず、フェンスの縁石に上って小田原城を撮ってみました。


 ついでに、小田原城の天守閣をアップで撮ってみました。

 山手橋からそのまま東の方に行けば、北條早雲像近くの公園(?)に出れそうなので行ってみることにしました。

<大稲荷神社 (だいいなりじんじゃ)>

 山手橋から道なりに5分程歩くと、ご覧のような大稲荷神社の裏門がありました。


 ご覧のような大稲荷神社の本殿の脇を通って、拝殿に向かいました。




 本殿にご覧のような脇障子があって、由緒ありそうな彫り物だったのでアップで撮ってみました。




 本殿の横には、小さい社や石祠、キツネなどが所狭しと置いてありました(祀っている?)。




 奥に、境内社の田中稲荷社があったので撮ってみました。


 田中稲荷社の隣りに、官位稲荷神社と山神社があったので撮ってみました。
 尚、赤い鳥居の扁額は伏見稲荷神社となっていました。


 山神社の左にある、胸高囲が440cmのクスノキは御神木ですかね!?


 大稲荷神社の拝殿は、ご覧のような鳥居をくぐって行ってみました。




 鳥居に先に、ご覧のようなキツネ(?)がいたので撮ってみました。


 取り敢えず、大稲荷神社の拝殿を撮ってみました。


 拝殿でここまで来れたお礼を兼ねてお参りをしました。


 お参りしてから扁額(正一位大稲荷大明神)を撮ってみました。


 拝殿の右側に、境内社の錦織神社があったのでお参りしました。


 錦織神社の内部には、ご覧のような扉があって扁額もかかっていました。
 所で、テニスの錦織圭選手はこの神社にお参りしたことがあるのですかね!?


 錦織神社の隣りにも、境内社の愛宕神社があったので行ってみました。


 愛宕神社の手前はご覧のようになっていて、右側の奥に小さな社がありました。


 右側に、ご覧のような手水舎があったので撮ってみました。


 又、左側にも手水舎がありましたが、今は使われいないようでした。




 取り敢えず、愛宕神社を撮ってお参りをしました。
 所で、東京都港区の丘陵に愛宕山があって、山頂に愛宕神社もありますが関係あるのですかね!?


 お参りしてから右側の小さな社に行ってみると、医薬稲荷社の名札が掛かっていました。


 取り敢えず、医薬稲荷社の後ろにあった祠を撮ってみました。


 大稲荷神社は裏門から入ってしまったので、帰りはご覧のような階段を下ります。


 階段の下に着いたので、下りて来た階段を撮ってみました。


 鳥居に向かって歩いていると、境内案内図があったので現在地を確認しました。


 赤い鳥居を撮って大稲荷神社から外に出ましたが、北條早雲像近くの公園ではなさそうでした。
 近くで新幹線が通過する音が聞こえたのですが、何処に着いたのか分かりません。

<福泉寺(ふくせんじ)>

 左側に福泉寺の山門が見えたので行ってみました。


 本堂の手前に、ご覧のような枝垂れ桜が咲いていました。




 未だ見応えのある枝垂れ桜だったのでアップで撮ってみました。


 取り敢えず、本堂に行ってお参りをしました。




 お参りしてから扁額を撮っていると、本堂の引き戸が開いていたので内部を撮らせていただきました。


 本堂の手前にあった梅の木に、沢山の梅の実が生っていました。




 折角なので、アップで撮ってみました。


 山門の左側に弁財天堂があったので行ってみました。鳥居には、満願弁財尊天と書かれた扁額が掲げられていました。


 取り敢えず、弁財天堂に行ってお参りをすることにしました。


 お参りしてから扁額(威神力?)を撮ってみました。


 堂内の天井が素晴らしかったのでアップで撮ってみました。


 良く見ると、隙間からこちらを覗いている弁財天がいたので撮ってみました。


 弁財天堂の前に、ご覧のような松があったので撮ってみました。

 福泉寺を後に騒がしい方に行ってみると、小田原駅西口の外れ(東京方面側)に出ました。
 疲れがどっと出ましたが、西口ロータリーの後の県道を通って、こんもりとした森のある「丘の上」公園に行ってみることにしました。

<丘の上>

 小田原駅西口の交差点に着きましたが、「しろやま商店会」の案内板があるだけで、公園の案内板は出ていませんでした。
 こんもりとした森と石垣があったので、城跡の公園と思っていたのですが勘違いでした(トホホ!)。


 折角なので、ご覧のような急坂の上に行ってみました。


 坂の上に着くと、ご覧のような桜の木があったので撮ってみました。
 又、辺りには住宅が建ち並んでいて、「丘の上」の住宅地と言う感じでレストラン(澤亭)もありました。


 住宅地の外れに行くと、小田原駅の西口ロータリーが一望できたので撮ってみました。

 昼食を食べていなかったので、「丘の上」のレストランに入ろうと思ったのですが、フレンチよりは魚料理の方が良かったので、小田原駅西口の交差点近くにあった食事処(風魔の魚太郎)に入りました。

 小田原まで来て昼食を食べて帰るのも勿体ないので、小田原城址公園の「御感の藤」を見に行ってみました。
 尚、公園へは、小田原駅から一番近そうな「お堀端通り」から行ってみました。

<学橋(まなびばし)>

 「お堀端通り」を歩いていると学橋が見えたので撮ってみました。


 正面入口まで行かないで、学橋から公園に入ることにしました。


 学橋を渡っていると、隅櫓(すみやぐら)が見えたので撮ってみました。


 又、お堀の石垣に、素晴らしいツツジが咲いていたので撮ってみました。


 ご覧のような二ノ丸広場を通って、南入口の近くにある「御感の藤」に向かいました。
 尚、奥に見える建物は歴史見聞館です。

<銅門(あかがねもん)>

 銅門広場に着くと、左側に「本日 銅門特別公開」の看板があったので銅門に行ってみました。


 ご覧のような入口から銅門内部に入ります。




 銅門内部はご覧のようになっていて立派な梁もありました。


 尚、櫓門等復原工事の棟上げは平成8年11月12日となっていました。


 又、ご覧のような「石落とし」があったので撮ってみました。


 上から、住吉橋から銅門に来る通り道が見えたので撮ってみました。


 ついでに、反対側の二ノ丸広場方面も撮ってみました。


 先の方に、小田原市の天然記念物に指定されているビャクシンがあったので撮ってみました。


 ご覧のような石段を下りて銅門を見に行ってみました。






 立派な銅門を撮って、「御感の藤」に向かいました。


 小田原市指定天然記念物のビャクシンが、人の顔のように見えたのでアップで撮ってみました。

<御感(ぎょかん)の藤>



 「御感の藤」に着きましたが、ここからでは藤の花の咲き具合は分かりません。


 アップで撮ると、右側の方が良く咲いているようでした。


 早速、小峯橋を渡って「御感の藤」を見に行ってみました。
 尚、「御感の藤」は、小田原市天然記念物指定、かながわ名木百選にも選定されています。


 手前の藤棚の下に、ご覧のような幹があったので撮ってみました。


 上手く撮れていませんが、藤棚からはご覧のような藤の花が垂れ下がっていました。


 藤棚の端に咲いていた藤の花をアップで撮ってみました。


 藤棚の先の方に行くと、今度は大蛇のような幹があったので撮ってみました。


 ここも下から藤棚を撮ってみましたが、先程よりは藤の花が沢山咲いていました。




 藤棚から垂れ下がった紫色の藤の花を撮ってみました。




 折角なので、アップでも撮ってみました。


 ご覧のような藤棚の下を通って、「御感の藤」を後にしました。

 ここからは、小峯橋を渡って常盤木門から天守閣のある本丸広場に向かいました。

<小峯橋(御茶壷橋)>

 小峯橋の手前に遣って来たので、横から撮ってみました。


 小峯橋を渡っていると右側に、ご覧のような松があったので戻って撮ってみました。


 折角なのでアップでも撮ってみました。

<花菖蒲園>

 常盤木門の下にある花菖蒲園に着くと、ご覧のようなアヤメが咲いていました。


 花菖蒲園には、このアヤメしか咲いていなかったのでアップで撮ってみました。




 花菖蒲園の上に、ご覧のような八重桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 常盤木門は、ご覧のような常盤木橋を渡って行きます。




 常盤木橋の上から左右に広がる花菖蒲園を撮ってみましたが、ご覧のような状態でした。

<常盤木門(ときわぎもん)>

 常盤木門に着いたので、立派な門を撮ってみました。

<天守閣>



 本丸広場に着いたので、見慣れた天守閣を撮って、小田原城址公園を後にしました。

<小田原駅東口>

 16時前に小田原駅東口に着いてしまったので、TVKの「あっぱれ!KANAGAWA大行進」で放映(4月7日)していた「小田原おでん本陣」に行ってみました(予約していなかったのですが入れました)。
 尚、おでんは、お腹にたまるので、ツマミも日本酒もあまり頼めないのでダイエットに良さそうです。


 又、帰りの小田急線は本厚木駅迄ですが、新型ロマンスカーGSEに乗れたのでツイていました。

 今回の「小田原駅の西口周辺をぶらり」は、西口周辺だけでなく小田原城址公園の「御感の藤」が楽しめたので良かったです。
 尚、万歩計は、何故か16,000歩を超えていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長興山紹太寺の枝垂れ桜 | トップ | 館林を散策(茂林寺編) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事