飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

横浜瀬谷八福神めぐり(瀬谷駅南側編)

2021年01月26日 | Weblog
 1月25日(月)は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための緊急事態宣言が出ていましたが、運動不足解消を兼ねて自宅から行ける「横浜瀬谷八福神めぐり」をしてみました。
 尚、昨年も同時期(1月20日)の「瀬谷八福神めぐり(2020)」で訪れています。

 今年は「瀬谷八福神めぐり」をする前に、梅や河津桜の咲き具合をチェックしてから、次のように歩いてみました。
 自宅-(30分)-左馬神社-(20分)-下瀬谷-(5分)-全通院勢至堂(寿老人)-(20分)-宗川寺(福禄寿)-(25分)-西福寺(布袋尊)-(5分)-寶蔵寺(弁財天)-(20分)-長天寺(達磨大師)-(20分)-徳善寺(毘沙門天)-(30分)-善昌寺(恵比寿神)-(10分)-妙光寺(大黒尊天)-(バス)-瀬谷駅-(20分)-自宅

<左馬神社に向かう>

 厚木街道(県道40号線)の交差点「境橋」近くにあるキリスト教会を撮って歩き始めました。


 境橋を渡ってから、横浜市側の境川沿いを歩いて下流方面に向いました。


 境川沿いを20分程歩くと、境川に架かる新道大橋に着きました。
 橋の手前は横浜市、橋を渡ると大和市になり、新道大橋は中原街道(県道45号線)にあります。


 橋の上から境川の上流を撮ってみましたが、右側に見えるのが歩いて来た境川沿いの道路です。


 ついでに、アップで撮ると白鷺(シラサギ?)がいました。


 折角なので、白鷺をアップで撮ってみました。


 新道大橋を渡って、大和市側の中原街道に出たので撮ってみました。


 ご覧のような中原街道の坂道を上って左馬神社に向いました。


 坂道の右側では、埋蔵文化財の発掘調査工事をしていました。


 ここは、境川沿いの高台にあるので、旧石器時代や縄文時代の遺跡が出て来てもおかしくないですね!?


 坂道の左側に、ご覧のような繁みがある空き地がありました。


 胴回りが1m近くある古木があったので撮ってみました。


 中原街道を左に曲がって暫く進むと、民家の入り口に、ご覧のようなロウバイが咲いていました。










 折角なので、倍率を上げて撮らせて頂きました。

<左馬神社>

 左馬神社に着いたので、鳥居を撮ってみました。
 折角なので、拝殿でお参りをしてから梅の咲き具合をチェックすることにしました。




 取り敢えず、拝殿をアップで撮ってみました。


 境内の左側に、手水舎があったので撮ってみました。


 手水舎の奥には、境内社の三社殿がありました。


 三社殿には、神武天皇・天照大神・須佐之男命が祀られています。




 拝殿に行ってお参りすることにしました。
 

 お参りしてから拝殿の扁額「左馬神社」をアップで撮ってみました。


 拝殿の右側に、御神木のイチョウがあったので撮ってみました。


 境内には、ご覧のようなタブノキ(椨)もあります。




 又、ご覧のような鐘楼があったので梵鐘を撮ってみました。


 鳥居の右側に、ご覧のような紅梅(左)と白梅(右)があったので撮ってみました。






 紅梅を倍率を上げて撮ってみましたが、見頃はもう少し先の方ですね!




 ついでに、白梅も倍率を上げて撮ってみました。

<梅林>

 左馬神社の先にある梅林に向って歩いていると、ご覧のような富士山が見えたのでアップで撮ってみました。


 梅林の外れに着いたのですが、未だ殆どが蕾でした。


 梅林の中に白梅があったので近くに行ってみました。




 僅かに咲いている白梅をアップで撮ってみました。


 近くに、一本の梅の木に紅梅(上)と白梅(下)が咲いていました。


 折角なので、珍しい梅の木をアップで撮ってみました。




 取り敢えず、上の方に咲いていた紅梅を倍率を上げて撮ってみました。




 又、白梅も倍率を上げて撮ってみました。

 来る途中で富士山が見えたので、下瀬谷の相沢川の脇を通って元旦に富士山が見えたショッピングモール「サニーアイル」に行ってみることにしました。

<下瀬谷に向う>

 左馬神社の脇を通って来た道を戻っていると、ロウバイの近くに大きな松(?)の木がありました。


 折角なので、松の木をアップで撮ってみました。


 ついでに、ロウバイも撮ってみました。


 中原街道に出たので、埋蔵文化財の発掘調査工事をしていた切通を撮ってみました。


 境川に架かる新道大橋に着いたので、橋の上から境川の下流方面を撮ってみました。


 新道大橋を渡って、再び、横浜市側の境川沿いを歩いて下流に向いました。


 境川沿いの道路を10分程歩くと、宮久保橋に着きました。




 境川の堰(?)が見えたのでアップで撮ってみました。


 宮久保橋を渡って、元旦に河津桜が咲いていた下瀬谷に行ってみることにしました。


 宮久保橋を渡ったので、境川の下流方面を撮ってみました。

<下瀬谷>

 大和市立上和田中学校の手前の道を左(東)に曲がって暫く歩くと、相沢川に架かる出水橋に着きました。
 尚、相沢川は下流で境川に合流しています。




 出水橋から相沢川の上流を見ると、ここにも白鷺(?)がいたのでアップで撮ってみました。


 相沢川の上流に向かうと、川沿いにご覧のような「なかよし小径」がありました。




 更に、川沿いの道を進むと、元旦に見た河津桜が未だ咲いていました。








 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 ついでに、河津桜の案内板も撮ってみました。
 案内板には、例年1月下旬頃から咲き始めると出ていましたが、見頃は完全に過ぎていました。


 相沢川に架かる童橋を渡って、ショッピングモール「サニーアイル」に向かいました。
 尚、相沢川の上流に向かって5分程歩けば「瀬谷八福神めぐり」の全通院勢至堂には着けます。

<ショッピングモール「サニーアイル」>

 ショッピングモール「サニーアイル」に着いたので、富士山を見に屋上に行ってみました。








 折角なので、富士山を倍率を上げて撮ってみました。




 更に、度アップでも撮ってみました。


 「サニーアイル」を後に、環状4号線(県道18号線)に出て「瀬谷八福神めぐり」の全通院勢至堂に向いました。




 道路脇に、ご覧のようなネギ畑があったので撮ってみました。

<全通院勢至堂(ぜんつういんせいしどう)>

 環状4号線を10分程歩くと「瀬谷八福神めぐり」の全通院勢至堂の石段下に着きました。
 時計を見ると11時15分過ぎで、自宅からは約1時間45分も掛かっていました(ロス時間約50分)。


 取り敢えず、寺標柱と石塔をアップで撮ってみました。


 急な参道石段を上って本堂に行ってみました。


 石段の上に、ご覧のような松(?)の木があったので撮ってみました。


 石段の上に出ると、ご覧のような参道が続いていました。


 参道の右側に、稲荷社があったので撮ってみました。


 参道の先に行くと、左側の奥に本堂がありました。


 境内に、お地蔵様がいる祠があったので行ってみました。


 祠に扁額(?)がありましたが、何と書いてあるのか読めませんでした。


 折角なので、お地蔵様をアップで撮ってみました。


 取り敢えず、本堂でお参りして御朱印「寿老人」を押すことにしました。




 取り敢えず、本堂の向拝を撮ってみました。


 本堂の向拝に、扁額「全通院」が掛かっていたので撮ってみました。


 お参りしてから本堂の内部を撮らせて頂きました。


 残念ながら、扉が閉まっていて御本尊「勢至菩薩像」は拝めませんでした。


 石段の上に戻って来ると、環状4号線に架かる跨道橋が見えたので撮ってみました。


 又、奥の方に富士山が見えたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような急な石段を下りて、次の宗川寺に向いました。




 跨道橋から環状4号線の相鉄線の瀬谷駅方面を撮ってみました。


 ついでに、反対側の日向山方面も撮ってみました。


 左側に、全通院勢至堂の入り口が見えたのでアップで撮ってみました。

<宗川寺(そうせんじ)>

 全通院勢至堂からは15分程で中原街道沿いにある宗川寺に着きました。


 取り敢えず、宗川寺の山門を撮ってみました。


 折角なので、山門に掛かっていた山号「白東山」を撮ってみました。


 宗川寺には、横浜市の名木古木に指定されている夫婦銀杏があります。




 山門の先に、ご覧のような観音様が建っていたのでアップで撮ってみました。


 取り敢えず、本堂に行ってお参りをして、帰りに御朱印「福禄寿」を押すことにしました。


 境内に見事な玉砂利があったので撮ってみました。


 ついでに、立派な枝垂れ桜があったので撮ってみました。


 参道の右側にあった手水舎を撮ってみました。


 ついでに、後ろにあった鐘楼も撮ってみました。


 倉(?)の手前には、ご覧のような蘇鉄がありました。


 取り敢えず、本堂に行ってお参りすることにしました。




 本堂の手前に、日蓮上人像が建っていたのでアップで撮ってみました。




 本堂の前に遣って来たので、本堂向拝を撮ってみました。


 香炉の上に、ご覧のような獅子(?)がいたのでアップで撮ってみました。


 お参りをしてから本堂の扁額を撮って、山門近くにあった「瀬谷八福神めぐり」の福禄寿堂に行ってみました。


 お堂に戻ってきたので、お参りしてから御朱印「福禄寿」を押しました。


 取り敢えず、お堂の内部を撮ってみました。


 ついでに、福禄寿をアップで撮ってみました。


 山門を出て、隣にある宗川寺の駐車場に行ってみました。




 中原街道沿いに、ご覧のような観音様が建っていたのでアップで撮ってみました。


 宗川寺の駐車場に行くと、夫婦銀杏が見えたので撮ってみました。


 又、福禄寿のお堂の後ろに、ご覧のような梅の木がありました。


 折角なので、アップで撮ってみましたが未だ蕾でした。
 宗川寺を後に、次の西福寺に行ってみました。

<左馬社>

 鎌倉古道に出て15分程歩くと、西福寺の手前にある左馬社近くの緑地(?)に着きました。


 ご覧のような庚申塔・地神塔・道祖神などがあったので撮ってみました。


 又、梅の木があったのでアップで撮ってみましたが、ほとんどが蕾でした。


 左馬社の鳥居を撮って境内に入ってみました。




 境内の右側に、ご覧のよう鐘楼があったので梵鐘をアップで撮ってみました。


 鐘楼の奥に、御神木があったので撮ってみました。


 境内の左側に、手水舎があったので撮って拝殿に行ってみました。




 取り敢えず、拝殿に行ってお参りをすることにしました。




 拝殿の向拝と扁額「左馬神社」を撮ってみましたが、鳥居の扁額「左馬社」とは違っていました。
 又、御祭神は、左馬頭の源義朝(みなもとのよしとも)で、大和市上和田の左馬神社と同一でした。


 お参りしてから拝殿の内部を撮らせて頂きました。

<西福寺(さいふくじ)>

 左馬社を後に、隣にある「瀬谷八福神めぐり」の西福寺に行ってみました。
 西福寺は何回も来ているお寺で、直近では昨年12月20日の「西福寺の素晴らしい紅葉」で来ています。




 取り敢えず、参道を撮ってみましたが、ご覧のように紅葉はすっかりなくなっていました。


 参道の左側に、施餓鬼菩薩と六地蔵尊がいたのでアップで撮ってみました。


 又、横浜市の名木古木に指定されている「椎の木」があったので撮ってみました。


 取り敢えず、本堂に行ってお参りすることにしました。




 本堂に掛かっていた山号「猿王山」を撮ってお参りをしました。


 本堂の右側に、可愛らしい小僧さんがいたので撮ってみました。




 反対側には「瀬谷八福神めぐり」の布袋尊が祀られている布袋堂があります。


 お参りしてからお堂の内部を撮らせて頂きました。




 折角なので、布袋尊をアップで撮ってみました。


 お堂の内部に、ご覧のような額があったのでアップで撮ってみました。


 ついでに、「瀬谷八福神」が描かれているお皿があったので撮ってみました。


 お堂の脇に、西福寺の布袋尊の詩歌(?)があったので撮ってみました。


 布袋堂の右側に、布袋堂建立記念碑があったので撮ってみました。


 折角なので、布袋堂の後ろにある筆塚に行ってみました。


 筆塚の後ろの紅葉も、ご覧のようにすっかりなくなっていました。


 左側の墓地に、紅梅が咲いていたので近くに行ってみました。




 取り敢えず、アップで撮ってみましたが、丁度咲き始めたところですね!
 西福寺の次は、「瀬谷八福神めぐり」の宝蔵寺に行ってみました。
 
<宝蔵寺(ほうぞうじ)>

 西福寺からは5分程で、厚木街道(県道40号線)沿いにある宝蔵寺に着きました。




 境内の右側に、天満宮があったので祠をアップで撮ってみました。




 天満宮の左側に、楽寿観音菩薩があったのでアップで撮ってみました。


 又、境内の左側には、ご覧のような十二支出生年の「お守り御本尊」がありました。




 折角なので、近くに行って「お守り御本尊」を撮ってみました。
 尚、虚空蔵菩薩・普賢菩薩・大日如来・阿弥陀如来の御本尊は、それぞれ二つの出生年に対応していました。


 境内の先に行くと、ご覧のような水子地蔵尊の石仏が祀られていたので撮ってみました。




 取り敢えず、本堂に行ってお参りすることにしました。


 本堂の前に、大きな独鈷(とっこ)があったので撮ってみました。


 本堂に掛かっていた扁額を撮ってお参りをしました。


 本堂の反対側に、弁財天堂があるので行ってみました。


 取り敢えず、立派な弁財天堂をアップで撮ってみました。




 お参りしてから、堂内の弁財天をアップで撮ってみました。


 弁財天堂でお参りしたので、本堂の左側に行って御朱印「弁財天」を押しました。


 本堂の前に、南無大師遍照金剛(弘法大師空海)像があったので撮ってみました。


 又、可愛らしい居眠り小僧もいたので撮ってみました。
 宝蔵寺の後は、相鉄の瀬谷駅を経由して「瀬谷八福神めぐり」の長天寺に行ってみました。


 環状4号線の交差点「瀬谷4丁目」を渡ると、ご覧のような菜の花が道路脇に咲いていました。




 折角なので、菜の花を倍率を上げて撮ってみました。

<相鉄線瀬谷駅>

 宝蔵寺から10分程歩くと、ご覧のような大型クレーンがある相鉄線の南口に着きました。


 昔の商店街に行ってみると、相鉄線沿いの店舗は無くなっていて工事現場になっていました。




 又、商店街も昔とはすっかり変わっていて、新たに海鮮食堂「なぎ」も出来ていました。
 時計を見ると13時近くになっていたので、チェックを兼ねてお店に入ってみました。


 遅い昼食を食べて外に出ると、外壁に建設計画「瀬谷駅南口第1地区第一種市街地再開発事業」が出ていました。
 建設計画に依ると、今年9月には商・公・住の複合施設が完成するみたいでした。


 折角なので、工事現場の外観を見に瀬谷駅の北口に行ってみました。


 ついでに、工事現場をアップで撮ってみました。

 「横浜瀬谷八福神めぐり(瀬谷駅北側編)」に続く。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長沢の里の寺社・石仏めぐり | トップ | 横浜瀬谷八福神めぐり(瀬谷... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事