7月25日(土)は、22日(水)のテレビ朝日のグッド!モーニングで花菜ガーデンの蓮(ハス)が見頃になっていると、放映していたので蓮を見に行ってみました。
尚、花菜ガーデンは、これまで何回が訪れていますが蓮の話題は初めてですが、最近では2019年10月の「花菜ガーデン~伊勢原」で来ています。
<花菜ガーデンに向かう>

花菜ガーデンは、秦野駅北口からバスで行く場合は、バス停「平塚養護学校前」で降りて歩いて5分位で着けます。
バスを降りて県道62号線を歩いていると、道路下に里芋の畑があったので撮ってみました。


折角なので、収穫時期が近付いている里芋の畑をアップで撮ってみました。


交差点「ひらつか花アグリ入口」に出たので案内板を撮ってみました。

交差点からは、ご覧のような歩道を歩いて花菜ガーデンに向かいます。

歩道を下っていると、奥に見える水田にアオサギ(?)がいました。

折角なので、アオサギをアップで撮ってみました。

「あさつゆ広場」の前にある信号で横断歩道を渡って花菜ガーデンに向かいます。

折角なので、花菜ガーデンの看板を撮ってみました。

歩道の向かい側にあった「あさつゆ広場」を撮ってみました。
<花菜ガーデン:ロータリー>

花菜ガーデンのロータリーに着きましたが、水溜まりは夜中に降った雨ですかね!?

取り敢えず、ロータリーの正面にあった花壇を撮ってみました。

ご覧のような歩道を通って花菜ガーデンの入口に向かいました。


歩道の脇に、ご覧のようなクレオメ(和名:西洋風蝶草)が植えてあったので撮ってみました。



素晴らしいクレオメだったのでアップで撮ってみました。



更に、倍率を上げて撮ってみました。

クレオメの先に、ピンク色の日々草が咲いていたので撮ってみました。


折角なので、アップで撮ってみました。
<入口付近>

花菜ガーデンの入口付近に着いたので撮ってみましたが、来ている人はあまりいませんでした。

右側にある喫煙所の前に、ご覧のような百日紅が咲いていました。


素晴らしいピンク色の百日紅だったのでアップで撮ってみました。

目の前に、総合案内板があったので現在地と「田んぼたんぼ」(右の上)を確認しました。


「花菜ガーデンの見どころ情報」で、見頃の花をチェックしました。
「田んぼたんぼ」のハス以外に「薔薇の轍」のアナベル・「槿花の小径」のムケゲ・「枝百景の丘」のヘメロカリス・「往にし方の小庭」のタイタンビカスなどが見頃みたいです。
チケットカウンターでチケット(大人:540円、シニア:310円)を購入して園内(再入園可)に入ります。
途中で雨が降って来ても良いように、初めに「田んぼたんぼ」に行って蓮(ハス)を見ることにしました。
<蓮(ハス)田>

センターフィールドを通って、右(東)側にある「田んぼたんぼ」に向かいました。
尚、「田んぼたんぼ」には水田と蓮(ハス)が植えられている蓮田があります。

榎の先に総合案内板があったので傍に行ってみました。

総合案内板で現在地を確認すると「田んぼたんぼ」は右手の奥にありました。

ご覧のように蓮が咲いている蓮田に着きました。


蓮を撮っている人がいたので、私もアップで撮ってみました。


蓮池に散策路があったので、歩きながら蓮を眺めることにしました。


早速、ご覧のような蓮が咲いていたのでアップで撮ってみました。

ハスの葉に、大きな雨のしずくが乗っていたので撮ってみました。


堅い蕾と開ききった蓮の花があったので撮ってみました。

散策路の先にも蓮が咲いていたので行ってみました。

素晴らしい色の蓮が咲いていたので撮ってみました。

即非蓮 (そくひれん)の名前(品種名?)が付いている蓮がありました。

未だ開いていませんがアップで撮ってみました。


品種名がアルバグランディフローラの白い蓮が咲いていたので撮ってみました。

品種名が友誼牡丹蓮(ゆうぎぼたんれん)の蓮が咲いていたので撮ってみました。


素晴らしい蓮だったので倍率を上げて撮ってみました。

いろんな咲き方をしている蓮があったので一緒に撮ってみました。

折角なので、開ききった蓮をアップで撮ってみました。



母娘のような蓮が咲いていたのでアップで撮ってみました。

蓮池には、ご覧のように未だ開いていない蓮もかなりありました。


折角なので、開いている蓮をアップで撮ってみました。


開き始める前の素晴らしい蓮があったのでアップで撮ってみました。

ご覧のような蓮を眺めながら散策路を周ってみました。


素晴らしい蓮が咲いていたのでアップで撮ってみました。



散策路をほぼ一回りして元の場所に戻って来ました。


ご覧のような蓮の花托があったのでアップで撮ってみました。

折角なので、別の角度から倍率を上げて撮ってみました。

ここにも、いろんな蓮があったので一緒に撮ってみました。

雨のしずくと一緒に蓮を撮ってみました。

雨のしずくが集まって大きくなる様子を度アップで撮ってみました。


蓮田の前にあった水辺に、ご覧のような「蒲の穂(がまのほ)」があったのでアップで撮ってみました。

ソーセージに似ていたので度アップで撮って、触ってみましたがかなり固いものでした。
尚「 因幡の白兎」に出てくるガマの穂綿は、穂が晩秋に熟して綿毛(種)に変わったものみたいです。


蓮田の角にあった鉢に、品種名が小寿星(しょうじゅせい)の蓮が咲いていたのでアップで撮ってみました。
暫くすると、雨が降って来ましたが近くに雨宿りする場所はありませんでした。
仕方がないので「めぐみの研究棟ゾーン」にあった休憩スペース(?)に行ってみました。
<めぐみの研究棟ゾーン>


休憩スペースに着いたので雨が降っている「田んぼたんぼ」の方をアップで撮ってみました。
折角なので、秦野駅北口で買った昼食のお弁当を食べることにしました。
<きづき体験ルーム>

1時間程経つと、雨も止んできたようなので、向かい側にあった「きづき体験ルーム」に行ってみました。

地図に、花菜ガーデンが載っていたのでアップで撮ってみました。


「きづき体験ルーム」には、神奈川県の農業や産物が展示されていました。

花菜ガーデンの全景模型があったので撮ってみました。
<センターフィールド>

日も照って来たので、センターフィールドに行ってみました。


正面に見えた見晴デッキをアップで撮ってみました。

虹が出ると思って空を撮ってみましたが、残念ながら虹は出ていませんでした。

取り敢えず、フラワーゾーンにある「薔薇の轍」に行ってみることにしました。

途中にある「春告げの小道」の入り口に、標識の後ろに実が成っている木がありました。

近くに行ってみると、源平(ゲンペイ)の名札が付いている花桃(ハナモモ)がありました。

桃なので実が成ってもおかしくないのですがアップで撮ってみました。

向かい側に、ご覧のような花が咲いていたので行ってみました。


見頃が過ぎているユリとカンナでしたが、アップで耐えられたので撮ってみました。

「薔薇の轍」の手前に、ご覧のような散策路があったので行ってみました。



散策路の入り口に、素晴らしいヘメロカリス(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。



散策路に、ご覧のような花が咲いていたのでアップで撮ってみましたが名前は分かりません。

又、ご覧のような衣笠菊(?)も咲いていたので撮ってみました。

白色ではありませんがアナベル(?)が咲いていたので撮ってみました。


折角なので、倍率を上げて撮ってみました。

ご覧のような素晴らしいカンナが咲いていました。


葉が素晴らしかったのでアップで撮ってみました。
<薔薇の轍(わだち)>

散策路を後に、バラの時期は外れていますがバラ園に行ってみました。


バラの花は咲いていませんが、ご覧のような実があったので撮ってみました。


「秋の七草」の女郎花が咲いていたのでアップで撮ってみました。

散策路に、ご覧のような大きな植物があったので撮ってみましたが名前は分かりません。

ご覧のようなバラアーチをくぐって先に行ってみました。

バラアーチの先には、ご覧のようなヴィーナスが立っていました。


折角なので、一輪のバラと一緒にヴィーナスを撮ってみました。


次のバラ園に行ってみましたが、ご覧のようにバラは殆ど咲いていませんでした。

仕方がないので右の方に行くと、貴重なバラが咲いていたので撮ってみました。
<槿花の小径(きんかのしょうけい)>

バラ園から、ご覧のようなムクゲが咲いている「槿花の小径」に出てみました。


早速、薄ピンク色のムクゲをアップで撮ってみました。


白色(ブルーバード?)のムクゲも咲いていたのでアップで撮ってみました。

ご覧のようなムクゲ<黄金葉>が咲いていたのでアップで撮ってみました。

ダイアナ(?)の名前が付いているムクゲが咲いていたのでアップで撮ってみました。

モンストロスス(?)の名前が付いているムクゲも咲いていました。


シングルレッドの名前が付いているムクゲが咲いていたのでアップで撮ってみました。

小径の向かい側に、ご覧のようなアナベルが咲いていました。


取り敢えず、アップで撮ってみましたが、見頃が過ぎたのか(?)薄緑色に変わっていました。

近くに、ご覧のようなタキユリ(崖百合)が咲いたのでアップで撮ってみました。



絶滅危惧Ⅱ類に指定されているタキユリを倍率を上げて撮ってみました。
<願いの泉>

階段の左側に、熱帯スイレンが咲いている池に遣って来ました。

睡蓮(スイレン)の下に、鯉が集まっていたので撮ってみました。

別角度から鯉をアップで撮ってみました。


素晴らしい睡蓮をアップで撮ってみました。

「願いの泉」を後に、先に行くと総合案内板があったので現在地を確認しました。

近くに休憩所があったのですが、大勢の人が休んでいたのでスルーして先に行ってみました。
<枝百景(えだひゃっけい)の丘>

初夏はヘメロカリス、盛夏は百日紅が楽しめる「枝百景の丘」に遣って来ました。


「夕日の輝き」の名前が付いているヘメロカリスが咲いていたのでアップで撮ってみました。


近くに、日々草のような花が咲いていたので撮ってみました。


ディアルージュの名前が付いている濃い赤色の百日紅が咲いていたのでアップで撮ってみました。

ピンク色の百日紅には、ディアパープルの名前が付いていました。

こちらのヘメロカリスには、ファーストワルツの名前が付いていました。

ヤクシマスベリ(屋久島百日紅)に、ご覧のような張り紙があったので撮ってみました。

子供の頃、朝早く起きてクヌギなどにいるカブトムシを捕った記憶があるので、昼間に見つけるのは難しいと思っていました。



百日紅を良く見ると、ご覧のようなカブトムシがいたのでアップで撮ってみました。

ついでに、白色の屋久島百日紅をアップで撮ってみました。


ご覧のようなアナベルが咲いていたのでヘメロカリスと一緒にアップで撮ってみました。

折角なので、アナベルだけで撮ってみました。
<尾根見の池>

後ろに「尾根見の池」が見えたので、ぐる~っと回って池のデッキに行ってみました。
途中に見頃のタイタンビカスが咲いていましたが、後で行くことにしました。


ご覧のようなデッキに着いたので「尾根見の池」を撮ってみました。

取り敢えず、手前に咲いていた黄色の睡蓮を撮ってみました。


折角なので、黄色の睡蓮をアップで撮ってみました。


左奥に咲いていた睡蓮もアップで撮ってみました。

デッキの左側に、ご覧のような実が成っているヒノキ科(旧スギ科)のラクウショウ(落羽松)がありました。

果実をアップで撮ってみましたが、模様があるのが分かりますね!
<往にし方(いにしえ)の小庭>

見頃のタイタンビカスが咲いている「往にし方の小庭」に戻って来ました。
尚、タイタンビカスはアメリカフヨウとモミジアオイの交配種で大きな花を咲かせます。

ローズ色のタイタンビカスを撮ってみましたが、雨が降った所為で殆どの花が俯いていました。


取り敢えず、アップで撮ってみました。

ご覧のような白色のタイタンビカスも咲いていました。

ご覧のような、タイタンビカスの説明案内板があったので撮ってみました。
タイタンビカスには、花色でイリス・ウラノス・フレア・プレアデスなどの種類があるみたいです。



白色のタイタンビカスをアップで撮ってみました。


ピンク色のタイタンビカスも咲いていたのでアップで撮ってみました。


ご覧のようなブチのタイタンビカスも咲いていたのでアップで撮ってみました。
「往にし方の小庭」の次は「花菜ガルテン」に行ってみました。
<花菜ガルテン>

ご覧のような大型パーゴラのある「花菜ガルテン」に着きました。

ご覧のような色のペチュニア(?)が花壇に植えられていたので撮ってみました。


紫色系の素晴らしい色のペチュニアだったのでアップで撮ってみました。

先の方に、ご覧のような色のペチュニアが植えてある花壇もありました。





いろんな色のペチュニアを撮りながら先に行ってみました。
<触れん土(ふれんど)ファーム>

目の前に大きなカボチャが奥にヒマワリが咲いている「触れん土ファーム」に遣って来ました。


取り敢えず、ゴロゴロしているカボチャをアップで撮ってみました。

「触れん土ファーム」の奥の方に行くと、ご覧のようなヒマワリが咲いていました。

ヒマワリをアップで撮ってみましたが、日に向かって咲いていないので成長は終わったみたいです。


ご覧のような栗(クリ)もあったのでアップで撮ってみました。

「触れん土ファーム」を一回りしたので別角度から撮ってみました。
<田んぼたんぼ>

ご覧のような石が置いてある「田んぼたんぼ」に遣って来ました。

散策路の脇に、ヒガンバナが咲いていたので撮ってみました。



折角なので、ヒガンバナをアップで撮ってみました。

水田の先に蓮(ハス)田が見えたので撮ってみました。




蓮田に着いたので、また蓮をアップで撮ってみました。
<センターフィールド>

センターフィールドに戻って来ると、ご覧のように空模様は怪しくなっていました。
花菜ガーデンを後に、バス停「平塚養護学校前」に向かうと小雨が降り出してきました。
暫くすると、小田急線の秦野駅行きのバスが遣って来たので大して降られずに済みました。
秦野駅北口に着いたので、16時から遣っている居酒屋に入ってロマンスカーの時間調整を兼ねて飲みました。
今回の「花菜ガーデンの蓮」は雨に降られましたが、蓮(ハス)以外にクレオメ・ムクゲ・睡蓮・タイタンビカスなどが楽したので良かったです。
又、食事中(?)のカブトムシが屋久島百日紅にいるとは思っていませんでした。
尚、万歩計は大して歩いていないので10,000歩には届いていませんでした。
尚、花菜ガーデンは、これまで何回が訪れていますが蓮の話題は初めてですが、最近では2019年10月の「花菜ガーデン~伊勢原」で来ています。
<花菜ガーデンに向かう>

花菜ガーデンは、秦野駅北口からバスで行く場合は、バス停「平塚養護学校前」で降りて歩いて5分位で着けます。
バスを降りて県道62号線を歩いていると、道路下に里芋の畑があったので撮ってみました。


折角なので、収穫時期が近付いている里芋の畑をアップで撮ってみました。


交差点「ひらつか花アグリ入口」に出たので案内板を撮ってみました。

交差点からは、ご覧のような歩道を歩いて花菜ガーデンに向かいます。

歩道を下っていると、奥に見える水田にアオサギ(?)がいました。

折角なので、アオサギをアップで撮ってみました。

「あさつゆ広場」の前にある信号で横断歩道を渡って花菜ガーデンに向かいます。

折角なので、花菜ガーデンの看板を撮ってみました。

歩道の向かい側にあった「あさつゆ広場」を撮ってみました。
<花菜ガーデン:ロータリー>

花菜ガーデンのロータリーに着きましたが、水溜まりは夜中に降った雨ですかね!?

取り敢えず、ロータリーの正面にあった花壇を撮ってみました。

ご覧のような歩道を通って花菜ガーデンの入口に向かいました。


歩道の脇に、ご覧のようなクレオメ(和名:西洋風蝶草)が植えてあったので撮ってみました。



素晴らしいクレオメだったのでアップで撮ってみました。



更に、倍率を上げて撮ってみました。

クレオメの先に、ピンク色の日々草が咲いていたので撮ってみました。


折角なので、アップで撮ってみました。
<入口付近>

花菜ガーデンの入口付近に着いたので撮ってみましたが、来ている人はあまりいませんでした。

右側にある喫煙所の前に、ご覧のような百日紅が咲いていました。


素晴らしいピンク色の百日紅だったのでアップで撮ってみました。

目の前に、総合案内板があったので現在地と「田んぼたんぼ」(右の上)を確認しました。


「花菜ガーデンの見どころ情報」で、見頃の花をチェックしました。
「田んぼたんぼ」のハス以外に「薔薇の轍」のアナベル・「槿花の小径」のムケゲ・「枝百景の丘」のヘメロカリス・「往にし方の小庭」のタイタンビカスなどが見頃みたいです。
チケットカウンターでチケット(大人:540円、シニア:310円)を購入して園内(再入園可)に入ります。
途中で雨が降って来ても良いように、初めに「田んぼたんぼ」に行って蓮(ハス)を見ることにしました。
<蓮(ハス)田>

センターフィールドを通って、右(東)側にある「田んぼたんぼ」に向かいました。
尚、「田んぼたんぼ」には水田と蓮(ハス)が植えられている蓮田があります。

榎の先に総合案内板があったので傍に行ってみました。

総合案内板で現在地を確認すると「田んぼたんぼ」は右手の奥にありました。

ご覧のように蓮が咲いている蓮田に着きました。


蓮を撮っている人がいたので、私もアップで撮ってみました。


蓮池に散策路があったので、歩きながら蓮を眺めることにしました。


早速、ご覧のような蓮が咲いていたのでアップで撮ってみました。

ハスの葉に、大きな雨のしずくが乗っていたので撮ってみました。


堅い蕾と開ききった蓮の花があったので撮ってみました。

散策路の先にも蓮が咲いていたので行ってみました。

素晴らしい色の蓮が咲いていたので撮ってみました。

即非蓮 (そくひれん)の名前(品種名?)が付いている蓮がありました。

未だ開いていませんがアップで撮ってみました。


品種名がアルバグランディフローラの白い蓮が咲いていたので撮ってみました。

品種名が友誼牡丹蓮(ゆうぎぼたんれん)の蓮が咲いていたので撮ってみました。


素晴らしい蓮だったので倍率を上げて撮ってみました。

いろんな咲き方をしている蓮があったので一緒に撮ってみました。

折角なので、開ききった蓮をアップで撮ってみました。



母娘のような蓮が咲いていたのでアップで撮ってみました。

蓮池には、ご覧のように未だ開いていない蓮もかなりありました。


折角なので、開いている蓮をアップで撮ってみました。


開き始める前の素晴らしい蓮があったのでアップで撮ってみました。

ご覧のような蓮を眺めながら散策路を周ってみました。


素晴らしい蓮が咲いていたのでアップで撮ってみました。



散策路をほぼ一回りして元の場所に戻って来ました。


ご覧のような蓮の花托があったのでアップで撮ってみました。

折角なので、別の角度から倍率を上げて撮ってみました。

ここにも、いろんな蓮があったので一緒に撮ってみました。

雨のしずくと一緒に蓮を撮ってみました。

雨のしずくが集まって大きくなる様子を度アップで撮ってみました。


蓮田の前にあった水辺に、ご覧のような「蒲の穂(がまのほ)」があったのでアップで撮ってみました。

ソーセージに似ていたので度アップで撮って、触ってみましたがかなり固いものでした。
尚「 因幡の白兎」に出てくるガマの穂綿は、穂が晩秋に熟して綿毛(種)に変わったものみたいです。


蓮田の角にあった鉢に、品種名が小寿星(しょうじゅせい)の蓮が咲いていたのでアップで撮ってみました。
暫くすると、雨が降って来ましたが近くに雨宿りする場所はありませんでした。
仕方がないので「めぐみの研究棟ゾーン」にあった休憩スペース(?)に行ってみました。
<めぐみの研究棟ゾーン>


休憩スペースに着いたので雨が降っている「田んぼたんぼ」の方をアップで撮ってみました。
折角なので、秦野駅北口で買った昼食のお弁当を食べることにしました。
<きづき体験ルーム>

1時間程経つと、雨も止んできたようなので、向かい側にあった「きづき体験ルーム」に行ってみました。

地図に、花菜ガーデンが載っていたのでアップで撮ってみました。


「きづき体験ルーム」には、神奈川県の農業や産物が展示されていました。

花菜ガーデンの全景模型があったので撮ってみました。
<センターフィールド>

日も照って来たので、センターフィールドに行ってみました。


正面に見えた見晴デッキをアップで撮ってみました。

虹が出ると思って空を撮ってみましたが、残念ながら虹は出ていませんでした。

取り敢えず、フラワーゾーンにある「薔薇の轍」に行ってみることにしました。

途中にある「春告げの小道」の入り口に、標識の後ろに実が成っている木がありました。

近くに行ってみると、源平(ゲンペイ)の名札が付いている花桃(ハナモモ)がありました。

桃なので実が成ってもおかしくないのですがアップで撮ってみました。

向かい側に、ご覧のような花が咲いていたので行ってみました。


見頃が過ぎているユリとカンナでしたが、アップで耐えられたので撮ってみました。

「薔薇の轍」の手前に、ご覧のような散策路があったので行ってみました。



散策路の入り口に、素晴らしいヘメロカリス(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。



散策路に、ご覧のような花が咲いていたのでアップで撮ってみましたが名前は分かりません。

又、ご覧のような衣笠菊(?)も咲いていたので撮ってみました。

白色ではありませんがアナベル(?)が咲いていたので撮ってみました。


折角なので、倍率を上げて撮ってみました。

ご覧のような素晴らしいカンナが咲いていました。


葉が素晴らしかったのでアップで撮ってみました。
<薔薇の轍(わだち)>

散策路を後に、バラの時期は外れていますがバラ園に行ってみました。


バラの花は咲いていませんが、ご覧のような実があったので撮ってみました。


「秋の七草」の女郎花が咲いていたのでアップで撮ってみました。

散策路に、ご覧のような大きな植物があったので撮ってみましたが名前は分かりません。

ご覧のようなバラアーチをくぐって先に行ってみました。

バラアーチの先には、ご覧のようなヴィーナスが立っていました。


折角なので、一輪のバラと一緒にヴィーナスを撮ってみました。


次のバラ園に行ってみましたが、ご覧のようにバラは殆ど咲いていませんでした。

仕方がないので右の方に行くと、貴重なバラが咲いていたので撮ってみました。
<槿花の小径(きんかのしょうけい)>

バラ園から、ご覧のようなムクゲが咲いている「槿花の小径」に出てみました。


早速、薄ピンク色のムクゲをアップで撮ってみました。


白色(ブルーバード?)のムクゲも咲いていたのでアップで撮ってみました。

ご覧のようなムクゲ<黄金葉>が咲いていたのでアップで撮ってみました。

ダイアナ(?)の名前が付いているムクゲが咲いていたのでアップで撮ってみました。

モンストロスス(?)の名前が付いているムクゲも咲いていました。


シングルレッドの名前が付いているムクゲが咲いていたのでアップで撮ってみました。

小径の向かい側に、ご覧のようなアナベルが咲いていました。


取り敢えず、アップで撮ってみましたが、見頃が過ぎたのか(?)薄緑色に変わっていました。

近くに、ご覧のようなタキユリ(崖百合)が咲いたのでアップで撮ってみました。



絶滅危惧Ⅱ類に指定されているタキユリを倍率を上げて撮ってみました。
<願いの泉>

階段の左側に、熱帯スイレンが咲いている池に遣って来ました。

睡蓮(スイレン)の下に、鯉が集まっていたので撮ってみました。

別角度から鯉をアップで撮ってみました。


素晴らしい睡蓮をアップで撮ってみました。

「願いの泉」を後に、先に行くと総合案内板があったので現在地を確認しました。

近くに休憩所があったのですが、大勢の人が休んでいたのでスルーして先に行ってみました。
<枝百景(えだひゃっけい)の丘>

初夏はヘメロカリス、盛夏は百日紅が楽しめる「枝百景の丘」に遣って来ました。


「夕日の輝き」の名前が付いているヘメロカリスが咲いていたのでアップで撮ってみました。


近くに、日々草のような花が咲いていたので撮ってみました。


ディアルージュの名前が付いている濃い赤色の百日紅が咲いていたのでアップで撮ってみました。

ピンク色の百日紅には、ディアパープルの名前が付いていました。

こちらのヘメロカリスには、ファーストワルツの名前が付いていました。

ヤクシマスベリ(屋久島百日紅)に、ご覧のような張り紙があったので撮ってみました。

子供の頃、朝早く起きてクヌギなどにいるカブトムシを捕った記憶があるので、昼間に見つけるのは難しいと思っていました。



百日紅を良く見ると、ご覧のようなカブトムシがいたのでアップで撮ってみました。

ついでに、白色の屋久島百日紅をアップで撮ってみました。


ご覧のようなアナベルが咲いていたのでヘメロカリスと一緒にアップで撮ってみました。

折角なので、アナベルだけで撮ってみました。
<尾根見の池>

後ろに「尾根見の池」が見えたので、ぐる~っと回って池のデッキに行ってみました。
途中に見頃のタイタンビカスが咲いていましたが、後で行くことにしました。


ご覧のようなデッキに着いたので「尾根見の池」を撮ってみました。

取り敢えず、手前に咲いていた黄色の睡蓮を撮ってみました。


折角なので、黄色の睡蓮をアップで撮ってみました。


左奥に咲いていた睡蓮もアップで撮ってみました。

デッキの左側に、ご覧のような実が成っているヒノキ科(旧スギ科)のラクウショウ(落羽松)がありました。

果実をアップで撮ってみましたが、模様があるのが分かりますね!
<往にし方(いにしえ)の小庭>

見頃のタイタンビカスが咲いている「往にし方の小庭」に戻って来ました。
尚、タイタンビカスはアメリカフヨウとモミジアオイの交配種で大きな花を咲かせます。

ローズ色のタイタンビカスを撮ってみましたが、雨が降った所為で殆どの花が俯いていました。


取り敢えず、アップで撮ってみました。

ご覧のような白色のタイタンビカスも咲いていました。

ご覧のような、タイタンビカスの説明案内板があったので撮ってみました。
タイタンビカスには、花色でイリス・ウラノス・フレア・プレアデスなどの種類があるみたいです。



白色のタイタンビカスをアップで撮ってみました。


ピンク色のタイタンビカスも咲いていたのでアップで撮ってみました。


ご覧のようなブチのタイタンビカスも咲いていたのでアップで撮ってみました。
「往にし方の小庭」の次は「花菜ガルテン」に行ってみました。
<花菜ガルテン>

ご覧のような大型パーゴラのある「花菜ガルテン」に着きました。

ご覧のような色のペチュニア(?)が花壇に植えられていたので撮ってみました。


紫色系の素晴らしい色のペチュニアだったのでアップで撮ってみました。

先の方に、ご覧のような色のペチュニアが植えてある花壇もありました。





いろんな色のペチュニアを撮りながら先に行ってみました。
<触れん土(ふれんど)ファーム>

目の前に大きなカボチャが奥にヒマワリが咲いている「触れん土ファーム」に遣って来ました。


取り敢えず、ゴロゴロしているカボチャをアップで撮ってみました。

「触れん土ファーム」の奥の方に行くと、ご覧のようなヒマワリが咲いていました。

ヒマワリをアップで撮ってみましたが、日に向かって咲いていないので成長は終わったみたいです。


ご覧のような栗(クリ)もあったのでアップで撮ってみました。

「触れん土ファーム」を一回りしたので別角度から撮ってみました。
<田んぼたんぼ>

ご覧のような石が置いてある「田んぼたんぼ」に遣って来ました。

散策路の脇に、ヒガンバナが咲いていたので撮ってみました。



折角なので、ヒガンバナをアップで撮ってみました。

水田の先に蓮(ハス)田が見えたので撮ってみました。




蓮田に着いたので、また蓮をアップで撮ってみました。
<センターフィールド>

センターフィールドに戻って来ると、ご覧のように空模様は怪しくなっていました。
花菜ガーデンを後に、バス停「平塚養護学校前」に向かうと小雨が降り出してきました。
暫くすると、小田急線の秦野駅行きのバスが遣って来たので大して降られずに済みました。
秦野駅北口に着いたので、16時から遣っている居酒屋に入ってロマンスカーの時間調整を兼ねて飲みました。
今回の「花菜ガーデンの蓮」は雨に降られましたが、蓮(ハス)以外にクレオメ・ムクゲ・睡蓮・タイタンビカスなどが楽したので良かったです。
又、食事中(?)のカブトムシが屋久島百日紅にいるとは思っていませんでした。
尚、万歩計は大して歩いていないので10,000歩には届いていませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます