1月12日(水)は平日だったのですが、運動不足の解消を兼ねて自宅から歩いて行ける大和市の「ふれあいの森」に行ってみました。
「ふれあいの森」へ行く場合、いつもは大和駅西側にある「なでしこの道」を歩いて行くのですが、今日は厚木街道(県道40号線)から大和市草柳庭球場の前を通って行ってみました。
<引地川>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ee/6439e51520f5e35f79efae8fcfb6bb16.jpg)
相鉄線のトンネルを抜けると、引地川沿いの親水広場に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/68dbff5216d0cb3f2708124bb1a6ed6a.jpg)
取り敢えず、引地川を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/44/17ad95f70bac16860435b28cd65c504c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/2964f45289d16be069ea435887be5d55.jpg)
ご覧のような水草(?)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/070b533b3cb67d24f0d60f52d4a1fc5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/4e050c8b153e7b435b0b07dbe75b5d91.jpg)
引地川沿いを歩いて上流に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/8ddbcdf37837afdfc004d9e947de70fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/e758f1db52a46431df1cd7f817eb8a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7c/ee4431b16a96db54f77576e157876736.jpg)
先に行くと、生き物のような水草があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/76/3e0a64651c30906ca546e4a93b4552c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/233877eaac08c299e095b0be43b47a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/0f9e86a084998e398fc90acba4bb215f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/9ab6a77e9da3a95fa9b6e22e34bb23a7.jpg)
又、ご覧のような水草もあったのでアップで撮ってみました。
<親水広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/1a7e9c9c79d9d3295073d31404d6ddee.jpg)
親水広場の池の前に遣って来ると、風車の前に大きな木があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/a995dff32ca9c9bc9be4bba84ecd78c4.jpg)
池に風車と大きな木が映っていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/0bb1dc26ceed19f6b51815ec65b7f223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/39/5c0e779775a9f560f027c426402da1df.jpg)
ついでに、風車をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/86/1d0f3611f93a4d0db68e76552d3633e9.jpg)
池に映っている風車をアップで撮ってみましたが、上手く撮れていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/7e6281c1decb62efe12aeaa71e78a257.jpg)
引地川に架かる中村橋の近くに着くと、風車が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/15/7570ae4ae76edec63bcf35a3ef677f62.jpg)
取り敢えず、左側にあった中村橋に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/b2a158bc90e20d7631a1cfe9b82f0327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/a06376450372beddd707ced2458f311a.jpg)
引地川の上流にマガモがいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/49/7de88800d271831f1f8711f8ec377258.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/46/3d0aff242f005d11f0f27f769a901497.jpg)
中村橋の先には道標<散策路 ふれあい広場・泉の森>が出ていました。
折角なので、引地川沿いを歩いて散策路の先に行ってみました。
<散策路>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ed/958d115039f40b2f82bb81d4c922d238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/3c3a858b9fe01b794cbde01bc1f01578.jpg)
先に行くと、ご覧のような岩がある散策路に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/81b90de18bae829c09abf5d217f1c5d5.jpg)
散策路の山際には、伐採された木の枝が集められている場所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/878f744ef30b02fcc7bdc54fae06263e.jpg)
枝は種類別に集められているようで、札「幹(太い枝)」も立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/35616e7d5645a9b7959715b5128b443a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e5/50cccba2eb6a0d6ca25593d52eb64978.jpg)
集められている他の枝も撮ってみましたが、何のために集めているのでしょうね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d4/4b90bc25cad426ecc78e274256b5607b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/2dcf4db9dcfc58209d9b954c97e4f1ed.jpg)
山際の散策路を戻っていると、所々に巣箱があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/af32d359113caf6ed6fba2a035670932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3f/66b7d437578999184250e18b6cfa5d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/e0dea285169b557a644d5b6683509c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/6062e8d38663883f4c2d9d904713b46c.jpg)
又、ご覧のような石が散策路にあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/89/09b2846c6c42334c1326b1a18cb90e4e.jpg)
中村橋に戻って来たので、引地川沿いを通って「ふれあい広場」の方に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f6/6999ef5c328cf53627f47daf0eeb6977.jpg)
引地川の上流に向かって暫く歩くと、「東ケ里ふれあい橋」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/8cc03440bda2eecfba1c2b6cfc6d0e5d.jpg)
「東ケ里ふれあい橋」を渡って、花や樹木が楽しめる「緑の見本園」に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/2df3125d081c6b75db3a8dc7c5486c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/73/08ccdadf6eba034c200347149ebd3cad.jpg)
橋の上から水草が見えたのでアップで撮ってみました。
<緑の見本園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/59/15867cce2db734dc148370779cb60e04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/d97cf623112012060b63555710fa646b.jpg)
「緑の見本園」に着いたので、案内図「ふれあいの森 緑の見本園」を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/308b60351475acba899cfbf643e9b86e.jpg)
園内に入ると、ご覧のようなフラワータワーがあって、後ろにロウバイが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/3b29288ac08dcf74da81a5cfa6024538.jpg)
取り敢えず、フラワータワーをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/9912cdff05e02cee6737d4aa612cd3a9.jpg)
フラワータワーの後ろに咲いていたロウバイを見に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/1ef8d6fa641c1eef3f904a28da29d9c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/75/cba06200ff5286051611b945dc3af137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/b53c0003f4aea6eec98aa55c82e11aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/42/b39a67fe684642455aeba93b7d958b0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1b/77bf01b2e35841e7b082910931174a74.jpg)
取り敢えず、ロウバイを倍率を上げて撮ってみましたが見頃はもう少し先のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/c42c1d32abde5f5652999399f8c2084c.jpg)
手前のロウバイの後ろに、他のロウバイが咲いていたので見に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/d21089105c6d397649dc47f158c3e6f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/09/af0902d63c45449ac872539c11dbcb63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/8112834cfb5ed1edc0c30042a69cbe04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/c54233f3575a422c67412506b11bf3ff.jpg)
取り敢えず、ロウバイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/8fae6ebc4489b095e72afe0b7d433836.jpg)
ロウバイの後ろにあった花壇には、ハボタン(花きゃべつ?)が植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/07/3c35663c383b9558667167b156ebad82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8a/de15dcc6074f388a0a7510bbdfee119f.jpg)
折角なので、ハボタンをアップで撮ってみました。
<熊野神社>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/45/73f2b78e2e250f80f847832d68d504c7.jpg)
「緑の見本園」の隣に熊野神社があるので、初詣を兼ねて行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2b/ce604aa39573070e4afcaabfbf800dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/ee21c4c9947d1b161433a00e6232c242.jpg)
取り敢えず、扁額「熊野社」が掛かっている鳥居をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/1b55ac982e5f5b0cc0da4fffa069e13c.jpg)
ご覧のような急な石段があったので撮って上に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/82/8075563bee05b8567a8e57ee3156cf0b.jpg)
石段の上に着く、左側に手水舎があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/c644c712aa71c813face903d81a29bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/83b745ee78aea4f3aa706e42f9ed4f9f.jpg)
境内の奥に、社殿があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/5385529afb515daa073e09c48fb64c2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cc/0fbc0ec60bd270c21f56876007f6d148.jpg)
ご覧のような狛犬がいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/90/32e01693410fb5c3218117b29c62db68.jpg)
熊野神社の由緒板があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/72e1cd9623836ba8eb84e6adcd729974.jpg)
取り敢えず、社殿に行ってお参りすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/cbfd8f5872b3fac252bcd021c1c6986f.jpg)
立派な御賽銭箱があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/5039f14235ee89e81709ca03aa5aab7a.jpg)
お参りしてから扁額「熊野神社」をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/8d32a44d4285a9e3071b51e05687e784.jpg)
石段の上に戻って来たので、下に見えた鳥居を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/09/3ac412f14679f17070f64c7df3fc4e64.jpg)
「記念樹 いちょう」の石像があったので、イチョウと一緒に鳥居を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d8/4aa0a359c9c01cf4cd4c7081c5eccb47.jpg)
熊野神社の前にある「ふれあい広場」では、バーベキュー禁止が継続されていました。
<親水広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/70/68d5c6b16f4a0f000e645820f23b5115.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/841effbfe5235f897799dedc5442c088.jpg)
親水広場に戻って来ると、風車が見えたのでアップで撮ってみました。
今日は風が吹いていなので風車は回っていませんでした。
「ふれあいの森」から大和駅に向かっていると、高い場所からは富士山の頭が僅かに見えました。
富士山のビューポイント(日向山)に行くには、徒歩で1時間程掛かるので別の機会にすることにしました。
尚、万歩計は15,000歩を超えていたので運動不足の解消にはなりました。
「大和:ふれあいの森の蝋梅」に続く。
「ふれあいの森」へ行く場合、いつもは大和駅西側にある「なでしこの道」を歩いて行くのですが、今日は厚木街道(県道40号線)から大和市草柳庭球場の前を通って行ってみました。
<引地川>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ee/6439e51520f5e35f79efae8fcfb6bb16.jpg)
相鉄線のトンネルを抜けると、引地川沿いの親水広場に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/68dbff5216d0cb3f2708124bb1a6ed6a.jpg)
取り敢えず、引地川を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/44/17ad95f70bac16860435b28cd65c504c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/2964f45289d16be069ea435887be5d55.jpg)
ご覧のような水草(?)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/070b533b3cb67d24f0d60f52d4a1fc5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/4e050c8b153e7b435b0b07dbe75b5d91.jpg)
引地川沿いを歩いて上流に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/8ddbcdf37837afdfc004d9e947de70fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/e758f1db52a46431df1cd7f817eb8a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7c/ee4431b16a96db54f77576e157876736.jpg)
先に行くと、生き物のような水草があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/76/3e0a64651c30906ca546e4a93b4552c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/233877eaac08c299e095b0be43b47a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/0f9e86a084998e398fc90acba4bb215f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/9ab6a77e9da3a95fa9b6e22e34bb23a7.jpg)
又、ご覧のような水草もあったのでアップで撮ってみました。
<親水広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/1a7e9c9c79d9d3295073d31404d6ddee.jpg)
親水広場の池の前に遣って来ると、風車の前に大きな木があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/a995dff32ca9c9bc9be4bba84ecd78c4.jpg)
池に風車と大きな木が映っていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/0bb1dc26ceed19f6b51815ec65b7f223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/39/5c0e779775a9f560f027c426402da1df.jpg)
ついでに、風車をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/86/1d0f3611f93a4d0db68e76552d3633e9.jpg)
池に映っている風車をアップで撮ってみましたが、上手く撮れていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/7e6281c1decb62efe12aeaa71e78a257.jpg)
引地川に架かる中村橋の近くに着くと、風車が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/15/7570ae4ae76edec63bcf35a3ef677f62.jpg)
取り敢えず、左側にあった中村橋に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/b2a158bc90e20d7631a1cfe9b82f0327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/a06376450372beddd707ced2458f311a.jpg)
引地川の上流にマガモがいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/49/7de88800d271831f1f8711f8ec377258.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/46/3d0aff242f005d11f0f27f769a901497.jpg)
中村橋の先には道標<散策路 ふれあい広場・泉の森>が出ていました。
折角なので、引地川沿いを歩いて散策路の先に行ってみました。
<散策路>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ed/958d115039f40b2f82bb81d4c922d238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/3c3a858b9fe01b794cbde01bc1f01578.jpg)
先に行くと、ご覧のような岩がある散策路に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/81b90de18bae829c09abf5d217f1c5d5.jpg)
散策路の山際には、伐採された木の枝が集められている場所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/878f744ef30b02fcc7bdc54fae06263e.jpg)
枝は種類別に集められているようで、札「幹(太い枝)」も立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/35616e7d5645a9b7959715b5128b443a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e5/50cccba2eb6a0d6ca25593d52eb64978.jpg)
集められている他の枝も撮ってみましたが、何のために集めているのでしょうね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d4/4b90bc25cad426ecc78e274256b5607b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/2dcf4db9dcfc58209d9b954c97e4f1ed.jpg)
山際の散策路を戻っていると、所々に巣箱があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/af32d359113caf6ed6fba2a035670932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3f/66b7d437578999184250e18b6cfa5d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/e0dea285169b557a644d5b6683509c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/6062e8d38663883f4c2d9d904713b46c.jpg)
又、ご覧のような石が散策路にあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/89/09b2846c6c42334c1326b1a18cb90e4e.jpg)
中村橋に戻って来たので、引地川沿いを通って「ふれあい広場」の方に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f6/6999ef5c328cf53627f47daf0eeb6977.jpg)
引地川の上流に向かって暫く歩くと、「東ケ里ふれあい橋」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/8cc03440bda2eecfba1c2b6cfc6d0e5d.jpg)
「東ケ里ふれあい橋」を渡って、花や樹木が楽しめる「緑の見本園」に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/2df3125d081c6b75db3a8dc7c5486c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/73/08ccdadf6eba034c200347149ebd3cad.jpg)
橋の上から水草が見えたのでアップで撮ってみました。
<緑の見本園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/59/15867cce2db734dc148370779cb60e04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/d97cf623112012060b63555710fa646b.jpg)
「緑の見本園」に着いたので、案内図「ふれあいの森 緑の見本園」を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/308b60351475acba899cfbf643e9b86e.jpg)
園内に入ると、ご覧のようなフラワータワーがあって、後ろにロウバイが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/3b29288ac08dcf74da81a5cfa6024538.jpg)
取り敢えず、フラワータワーをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/9912cdff05e02cee6737d4aa612cd3a9.jpg)
フラワータワーの後ろに咲いていたロウバイを見に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/1ef8d6fa641c1eef3f904a28da29d9c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/75/cba06200ff5286051611b945dc3af137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/b53c0003f4aea6eec98aa55c82e11aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/42/b39a67fe684642455aeba93b7d958b0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1b/77bf01b2e35841e7b082910931174a74.jpg)
取り敢えず、ロウバイを倍率を上げて撮ってみましたが見頃はもう少し先のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/c42c1d32abde5f5652999399f8c2084c.jpg)
手前のロウバイの後ろに、他のロウバイが咲いていたので見に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/d21089105c6d397649dc47f158c3e6f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/09/af0902d63c45449ac872539c11dbcb63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/8112834cfb5ed1edc0c30042a69cbe04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/c54233f3575a422c67412506b11bf3ff.jpg)
取り敢えず、ロウバイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/8fae6ebc4489b095e72afe0b7d433836.jpg)
ロウバイの後ろにあった花壇には、ハボタン(花きゃべつ?)が植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/07/3c35663c383b9558667167b156ebad82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8a/de15dcc6074f388a0a7510bbdfee119f.jpg)
折角なので、ハボタンをアップで撮ってみました。
<熊野神社>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/45/73f2b78e2e250f80f847832d68d504c7.jpg)
「緑の見本園」の隣に熊野神社があるので、初詣を兼ねて行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2b/ce604aa39573070e4afcaabfbf800dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/ee21c4c9947d1b161433a00e6232c242.jpg)
取り敢えず、扁額「熊野社」が掛かっている鳥居をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/1b55ac982e5f5b0cc0da4fffa069e13c.jpg)
ご覧のような急な石段があったので撮って上に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/82/8075563bee05b8567a8e57ee3156cf0b.jpg)
石段の上に着く、左側に手水舎があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/c644c712aa71c813face903d81a29bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/83b745ee78aea4f3aa706e42f9ed4f9f.jpg)
境内の奥に、社殿があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/5385529afb515daa073e09c48fb64c2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cc/0fbc0ec60bd270c21f56876007f6d148.jpg)
ご覧のような狛犬がいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/90/32e01693410fb5c3218117b29c62db68.jpg)
熊野神社の由緒板があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/72e1cd9623836ba8eb84e6adcd729974.jpg)
取り敢えず、社殿に行ってお参りすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/cbfd8f5872b3fac252bcd021c1c6986f.jpg)
立派な御賽銭箱があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/5039f14235ee89e81709ca03aa5aab7a.jpg)
お参りしてから扁額「熊野神社」をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/8d32a44d4285a9e3071b51e05687e784.jpg)
石段の上に戻って来たので、下に見えた鳥居を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/09/3ac412f14679f17070f64c7df3fc4e64.jpg)
「記念樹 いちょう」の石像があったので、イチョウと一緒に鳥居を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d8/4aa0a359c9c01cf4cd4c7081c5eccb47.jpg)
熊野神社の前にある「ふれあい広場」では、バーベキュー禁止が継続されていました。
<親水広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/70/68d5c6b16f4a0f000e645820f23b5115.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/841effbfe5235f897799dedc5442c088.jpg)
親水広場に戻って来ると、風車が見えたのでアップで撮ってみました。
今日は風が吹いていなので風車は回っていませんでした。
「ふれあいの森」から大和駅に向かっていると、高い場所からは富士山の頭が僅かに見えました。
富士山のビューポイント(日向山)に行くには、徒歩で1時間程掛かるので別の機会にすることにしました。
尚、万歩計は15,000歩を超えていたので運動不足の解消にはなりました。
「大和:ふれあいの森の蝋梅」に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます