遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

還暦の歳となりました。 ≪初日の出≫

2009-01-02 11:54:32 | 📝雑記

還暦って、調べてみました。
干支の十二支と甲乙丙丁・・・と続く十干を、組み合わせが、60種類あるそうです。
それが一巡するのに、60年かかるわけです。
そして61年目に、生まれ年と同じ干支の組み合わせになりますので、
その年1年が還暦の年と、言う事になります。

寿命が短かった昔の事、60年生きたら、長寿って事なんですよね。

還暦は、長寿の祝いでもあり、厄年でもあるようです。
この地方では、初午の日(今年は、2月6日)に、厄払いをします。
(硬貨を、歳の数用意して四辻で後ろ向きに、撒くんです。)

現在は、満年齢が使われて久しく、(完全に、定着しました)
     明治後期から、満年齢の使用が決まっていたようなのですが、
     その後も、数え年が一般だったようです。
     昭和24年改めて、法律改正で使用するように決まったそうです。
     でも、普及にはだいぶ時間がかかったようです。昭和30年代は、
     混ざり合っていたように、記憶しています。
数え年の表記は、馴染みが薄くなった為
満60歳の誕生日を、中心に還暦祝いを行なうのが一般的になったとの事です。

おまけ、120周年を大還暦、30周年を半還暦と言うそうです。

もうひとつ、長寿の祝いは、
 70歳 : 古希
 77歳 : 喜寿(喜と言う字を崩すと、七十七と似ているところから)
 80歳 : 傘寿(傘という字の崩し字が、八十に似てる)
 88歳 : 米寿(米という字を、崩すと八十八に似てる)
 90歳 : 卆寿(卆という字が、九十に似てる)
 99歳 : 白寿(百の上の1本を取ると、白になることから)
111歳 : 川寿(並べてみて、)

語呂合わせとか、頓智ものとか 

コメント (6)