昨日、ソラマメを処理していると新しく出た細い茎に小さな花が付いていました。
もう実を付けることはないでしょうが、、せめて花瓶に、とも思ったのですが、記念写真のみ、
今、予報どおり雨になりました。けど、お昼前までは晴れていたので、畑に、
一輪車を押していくと、のん太農園のど真ん中に雉が!!
でも雉だって、今日は誰も居ない。と、思ってたのに、いきなり一輪車の音で驚いたのでしょう。
大慌てで、駆けていきました。かなり早い。隣の休耕地の藪の中に、これまたビックリ、
カヤやセイダカアワダチ草が密集しています。隠れ家には良いけど、、、
そんなわけで、今回も証拠写真は無し。
畑の草を見回り、1時間。家に戻って、庭の草引きと花の手入れで1時間。
デザートの苺は、もう少なくなりました。今日もピザと入りヨーグルトの朝食。
普段サボりがちの家の掃除、今日はちゃんとやりましょう。って、差し迫った理由が、
なんだか、床がざらついています。
昨日、ソラマメを処分して大量の豆を持ち帰り、TVを見ながら処理してたんです。
ちゃーんと新聞紙、敷いて汚さないようにしたんだけど、、後、掃いたんだけど、、
掃除機かけて、拭き掃除。
昨日は雨の予報にせかされて、午後から薩摩芋の準備に行きました。
私の計算では、耕運機で2時足らず、その後の畝は4本。5時までには終わる。一応4時半を目標に、、、
耕運機にガソリンを入れ、暖かいのでエンジンのかかりが良い。(寒いとチョーク引いても、なかなか掛かりません)
耕します。(耕運機君が)1時間あまりで、終了です。
さぁ、問題の畝作り、一畝目は、短いし快調に片側。2度ほど休息。
さらに反対側から、土を盛り上げます。何度休んだか?薩摩芋の畝は高くします。
4本の畝を上げてると息が上がって、、治まるのを鍬にもたれて休んだり、
他の事をしながら、息を整え、、、再びを繰り返し4本の畝が出来上がった時は、
耕運機の汚れは落ち、、鍬以外の道具は、納屋に片付けられ、一輪車に積み込まれ、、、、
3時半のアラームが鳴る前に、終了しました。
気になってた薩摩芋の準備、畑も家も綺麗になったし、、の準備は出来てるし