雨の予報ですが、大丈夫なようです。昨日の続きをやっちゃいましょう~
残してる白菜。 周りの草を駆除中です。
白菜や大蒜の枯葉を取って、大蒜には追肥をしておきました。 分葱は種用に3分の1を残すつもりです。
次はキャベツやブロッコリーの区画の草を取って、雨の予報ですが、水やりをしておきます。
ハハ(姑)んちに雨水を溜める用水があります。循環させた方が良いかと水桶に汲んで運んでいます。
夏になったら、間に合わないかもしれないけど、今のところ3往復もすれば、2・3日使えます。
一輪車に載せて桶に八分目(入れすぎるとこぼれます)運んで来て、そのままだと重いし、雨水分を減らすため
一輪車に載せたまま如雨露に汲み取って水やりして減らしてから下します。
分葱・種蒔きしたほうれん草と人参、移植したマリーゴールドにも、、
コンポストに挟まれてるのは玉ネギです。
やっとこれだけ、、 一番手前が夏野菜様に、確保した場所。小さな寒冷紗の中が種蒔きしたばかりのほうれん草。
その向こうがじゃが芋です。そうそう、ヒョロヒョロ伸びてたジャガイモ を植え付けました。
芽が出ていました。
他のはまだお休み中です。
寒さが戻った今日でしたが、チョッと着込んで、
草もいっぱい、耕さなきゃ、植え付けなきゃ、ハハ(姑)んちの庭も、、、仕事が尽きることはありませんが、
身体を動かすのが苦になりません。教養があるじゃなく、今日用があることの幸せ、
教育があるじゃなく、今日行くところがある、、、花壇の掃除当番だけど、、
歩いて行こうと思ったら、空模様が怪しくなり、 で、ついでに買い物もしてきました。