息子との里帰りの最終日、昼食を近江町市場で食べたいという息子の希望で、10時過ぎに家を出ました。
近鉄エムザで お土産を下見し、その向かいの近江町市場へ、ぐるっと二回りほど見て回って
その名も近江町食堂で、昼食。エムザに戻って
前回(1か月前)、中田のきんつばをお土産に買ったので、
今回は お菓子のお土産は良いそうです。けど、中田直営の甘未屋さんへ入りたいと、、ご希望です。
「男一人では入りにくいやん。」と、隠れ蓑用に雇われました。
私は冷やしぜんざい、息子はクリーム三つ豆を食べながら、「やっぱり餡子が美味しい。」と、ご満悦。
甘党男子です。
お土産に《かぶら寿司》を希望していたのですが、明日にならないと、、とのお返事。
待てません。
夏野菜の糠漬けを見繕い、夕食用に芝寿司を買って、大好きな《昆布巻きかまぼこ》も買って
芝寿司と言えば、この笹に巻いた押し寿司。主に押し寿司がメインですが、お弁当風もあります。
私、洋裁学校1年生の時、ここでバイトしていました。まずは箱詰めでした。
朝ドラのみね子のようにラインをストップさせたことはありませんでしたが、必死でした。
先輩達が優しかったからでもあるのだけど、、 そしてある時から、スムーズに詰めてる私が居ました。
懐かしい思い出が、お店に入る度に、、すっごく大人に見えた先輩たちの年は変わらなかったのかも、
今回は、クーラーボックスに氷を詰め込んでいます。漬物も蒲鉾も安心して持ち帰れました。
巻き蒲鉾は富山のお土産として紹介されてましたが、、子供の頃、赤と昆布で巻いた蒲鉾の記憶があります。
子供のくせに、私はこぶに巻いた方が断然好きでした。
結婚式に出る練り物の鯛のお飾りも富山で有名ですが、私の子供の頃、結婚式のおすそ分けでいただいたものです。
何かとよく似てる能登と越前です。
こんなサイトを見つけました。◎
後はひたすら、息子の運転で助手席でで、ございました。
息子んちに着いたのは、7時過ぎ、、、芝寿司と蒲鉾で、「お疲れさまとビールも空けようか?」
「ずっと寝てたけどね。」なんて聞こえないよ~~~
グルメ旅、最後にドッドーンと並べましたグルメ、太字をクリックでそれぞれの仔細が見られます。
昆布のを食べておいしいと思いました
近江町市場は何回か行ったことがあります
ミニ海鮮丼を食べたことがあります
おいしかったです
ツヤツヤのきんつば ゴックンしちゃいそう!
かぶら寿司 北海道では 飯寿司と言われていた物でしょうかね
芝寿司 食べたことが無いです
アルバイトをしていたのですね
こちらも 美味しそう
蒲鉾 富山のお友達にお土産で頂きますが
美味しいですね
以前 岐阜の方が結婚した時に 鯛の形をしたものや色々な蒲鉾が お返しに送られて来たのには ビックリしました
しかも 元の勤務地に
賞味期限内でしたよ
でもこんなにあんこがツヤツヤなのは初めて見ました、食べたーい!!
かぶら寿司も娘婿の実家から時々貰いますが、美味しいです。
昆布巻蒲鉾はお正月にいつも買います。
グルメ旅、最後はドドーンと届きましたよ。
美味しいもの、満載ですね~。
お腹空いた~~!!
有名ですものね。
唯一 鯛のかまぼこなつかしい!
むかし 結婚式の引き出物に3段重の中にこんなのがあった記憶があります。
切り分けるとき 赤いところで 盛り上がりの大きいところがほしかった~~
ひとまずお母さまは落ち着かれたし 息子さんと一緒だと
かえりのグルメ旅は 楽しめましたね。
そして運転もしてもらえたのが 何よりです。
息子さんも 親孝行出来て よかった と思われてますよ。
何個食べようが捕まる心配がありません。運転を交代することもなくいい旅でしたね。
息子さんは甘党なのですね。一緒に入ってなんて、可愛いこと!
綺麗でおいしそうで、涎が出そうです。
美味しそうなもの満載で
綺麗な押しずし
かまぼこもかわいいし
食べるのもったいない位かわいくてきれい
目で見ても楽しめますね~
私ならきんつばがいいかなあ
あんこがめちゃおいしそうです!
こんなかまぼこ初めて見ましたよ
魚の味がどーんと前に出るでしょうね
それとかまぼこ特有のあの香り(ョ´w`*)ポ
タカコさん 洋裁学校に行ってはったんだー
そりゃお上手なはずですわ(〃 ' O')ヘぇぇぇ~
クリームあんみつ私も食べたいですよぉ\(´ O)<
親孝行のご褒美のグルメ旅 私も楽しませて頂きました^^
坊ちゃんやっぱり優しい( ^o^)\(^-^ )ナデナテ"
今度は能登の方にも足を延ばしてみてくださいね。^^
飛騨にも赤巻き蒲鉾ありましたか~
富山は北前船の経由地で北海道の昆布も届いたそうです。
昆布巻き、美味しいですよねぇ~~