遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

橋杭岩

2025-02-02 07:35:44 | 📷風景
一月は往ぬる(イヌル)二月は逃げる3月は去る
2~3日のお休みなんて、瞬きしてる間でした。
今日は節分、春に近づいていますね。
陽射しの暖かな日、いつもは通り過ぎるだけの橋杭岩に行ってきました。

奥に見えるのは(先日渡った)くしもと大橋。
ちょうど引き潮の時間で、いつもとは違いごく近くまで行けます。

小さく見える島影は、紀伊大島。
この日もウィークディだったので観光客も少なめ、駐車場もすぐ傍に空きがありました。

満潮時は塩水に浸かってる筈の喪まで現れています。

観光名所です、飲食店や土産物屋さんもあるので、昼食、
道の駅でサツマイモソフトを買って、食べながら散策。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 樫野崎 | トップ |   
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タカコさんへ (ミッキー)
2025-02-02 08:06:57
お休み中寂しかったな~
お元気で何よりでした

フト こんな節が♪
「ここは串本向かいは大島」?・・・
なんだかこんな節が湧いて出てきたのですが

でも大島って椿で有名な伊豆大島?
あれ?間違った歌詞だったのか~

歌詞を確認してみると
串本節の一節だったんですね
そして シッカリ大島の歌詞が・・・

大島も
伊豆と紀伊にも
今更ながら」この年で勉強になりました (;^ω^)
返信する
こんにちわ (ひまわり)
2025-02-02 15:00:20
ミッキーさん同様 ここは串本・・・・声が出ました有名ですよね
戻りました 宜しくね~
返信する
ミッキー さんへ (タカコ)
2025-02-02 17:31:55
伊豆大島の方が有名ですものね、
でも歌では串本節が全国区。私でもここに来る前から歌だけは聞き覚えていて
串本節の串本?なんて、聞いたものでした。

そして串本節って何番まであるのか分からない位たくさんあるんですて、
同じような節なのに岬(潮岬)節があったり、大島側からの詩もあるらしい、、
返信する
ひまわり さんへ (タカコ)
2025-02-02 17:34:41
待ってましたぁ~~おかえりなさぁ~い。

串本の人になったからには串本節の一つも歌わなきゃ
なぁ~~んて、思ったけど、好んで恥をかかずとも(音痴)(*´∀`*)
返信する

コメントを投稿

📷風景」カテゴリの最新記事