遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

イベント≪ヤマブドウ≫

2013-11-17 19:21:44 | 📓日記

秋はイベントが多くなります。先週は町民展、その前の週は町民体育祭でした。
体育祭の方は行きませんでしたが、町民展は最終日に覗いてきました。
串本町とトルコとの友好関係は100年以上続きいて、こんなブースも毎年。


そして今日は【ふれあい いきいきまつり】でした。
毎年のことですが、公民館の生涯学習講座でお茶を習ってる 私たちはお茶席を開きます。
学園祭のノリとお考えください。
昨日の午後、準備に行き、今日は朝の用事を済ませ、
空模様が怪しいので、お洗濯はハハ(姑)の分だけ、を納屋に干し、
着替えまして、、時間が余ったら、PCで時間つぶし・・・


毎度のことですが、他のブースを見ることは出来ません。11時の開場を少し早めて
200名あまり、、、いらっしゃいました。大盛況です。 裏に回ると汗だくです。
我々はイラストのような。↑と、ご想像くださって差し支えございません。
「美味しい」と、一服と言う方も、

終わったのが、お昼過ぎ、、片付けてたら、1時をとうに回って、食いしん坊のん太が、
「先生、先にお昼にしましょう~~」と、直訴^^;
それに会場の片付けの係りの方の都合もあります。水屋の取り壊しに来られる前に
済まさないと、食事の場所が無くなります。着替えて、食事をして、片付けて

そして、買い物をして家にたどり着いたら、3時前、暑いくらいの上天気です。
午前中にちょっと降ったようですが、、、、ハハ(姑)の洗濯物を日に当てて、
ついでに残りの洗濯物を済ませたら、風でほとんど乾いてしまいました。


 

 

ランキングに参加しています。ポッチとお願いします。blogramで人気ブログを分析

コメント (19)    この記事についてブログを書く
« 出てこない~~≪白のせんだん草≫ | トップ | まったり、、亀さんで^^;≪... »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紅さん、ありがとうございます。^^ (のん太)
2013-11-19 12:27:10
寒くなってきましたねー
あまりにも暖かい日が続き、本格的冬物衣類を出さなければ
返信する
訂正 (吾亦紅)
2013-11-19 10:40:44
乙からさまでした→お疲れ様でした。
返信する
そちらの上天気は (吾亦紅)
2013-11-19 10:38:59
こちらの、ウ~さむーいでした。

秋のイベントは、何処も盛んですね。乙からさまでした。皆さんに喜ばれたことでしょう。

トルコとの関係は、以前にお聞きしたこともあり、また、つい最近は、安倍さんのニュースでも紹介されました。
ご先祖様たちの素晴らしい働きが今も語り継がれて、いいご縁になっているのですね。
串本の皆様に乾杯。
返信する
yumemiruさん、こんばんは^^ (のん太)
2013-11-18 17:42:59
先生としては、お点前を交代で途切れず、で、点て出しをして、
なのですが、一度にいらっしゃると、、、、
でも、熱心に見てくださる方が毎年いらっしゃって、
張り合いと緊張があります。^^

トルコとの関係は、こちらに来るまで全く知りませんでした。
とても感謝してくださってることは知っていましたが、
↑くりまんじゅうさんのコメントにあるように、現地で直に接して来られた お話は、改めて嬉しいことです。
返信する
まろさん、こんばんは^^ (のん太)
2013-11-18 17:36:53
お茶は大昔、表千家を習っていました。(かじっていたが正しいです^^;)
で、すっかり遠ざかっていたのですが、時間や気持ちにゆとりが出来、
ただ、ゆったり楽しみたいと公民館の講座に入りました。
そしたら裏千家だったので、お茶の点て方がぜんぜん違って
なかなか矯正できません。><
あ、少しづつ変わってきてるようです。昔は、こうだったんだけど・・・
が効きますよ(≧m≦)
返信する
こんにちは (yumemiru)
2013-11-18 17:12:50
秋は行事が多いですね。
お茶席で動かれて、200人とは大盛況でしたね。
お疲れ様でした。
作品展などで、何か一つの行事に参加すると、他のサークルの展示を
みることが出来ない事がよくあります。
残念ですよね~

トルコとの交流、助けてもらった人は恩をわすれていないようですね。
民間での国際親善が長く続いているのは素晴らしいことです。
返信する
いや~ (まろ)
2013-11-18 11:50:08
いいですね、トルコとのことも素晴らしい!
地域の文化祭、大盛況ですねえ。
ところで、お茶は流派はなんでしょうか。
私も大昔、池坊のお花と裏千家をかじりました。
今や、袱紗の扱いすら忘れています。
返信する
ひまわりさん、こんにちは^^ (のん太)
2013-11-18 11:25:20
学園祭のノリですから、順番に皆さんしなくてはなりません。
私一番にしました。(*≧艸≦)
まだ始まる前に、動きの確認も予ねて誰かやってみてって言うので、
名乗り出て、お仲間に教えていただきながら、、
で、もう最後の最後という時に、お客様が入ってこられ、、
ちょっと焦りましたが、^^;
その一番乗りのお客様が、お仲間のご家族、
「じゃぁ、貴方」と、次に彼女がご父兄に見守られて^^v
返信する
バジルさん、こんにちは^^ (のん太)
2013-11-18 11:20:28
私たちの社中は、よく気のつく方ばかりで、
気がついたら、サッサとやってくれます。
ですが、疲れました~~

誰かが、お手前を披露して、別に点て出しで影で点てたものを運ぶのです。
次々に、出入りされるので、お出ししてるのか?順番は?
間違わないようにが、気を使いました。フーッ^^
返信する
くりまんじゅうさん、こんにちは^^ (のん太)
2013-11-18 11:15:14
ご存知だったのですね。大島の樫野崎灯台へ行く途中に慰霊碑があります。
その下の海で座礁したそうです。見ると、坂というか岩場の足場の悪いところを這い上がって、灯台へ助けを求め、
灯台職員が村人に急を知らせたそうです。
大きなトルコ人を背負って上がってきたなど信じられないほどのところです。
体温の下がった人を抱きかかえて暖めたとか、
食料も村人が掻き集め大切な鶏をつぶしてとか、、
それでも沢山の方が亡くなったようです。

今、樫野の灯台近くにトルコ人の方が絨毯とトルコアイスのお店を開いています。
来られる事があったら、食べてみて、、そして、そのまた近くに、特産の金柑アイスのお店もあります。
返信する
ブルーメさん、こんにちは^^ (のん太)
2013-11-18 11:03:12
何でか、固まります。一気に忙しくなって、ほっと一息、、
と、また、、午前の2時間ほどのことですが、、
テーブルと椅子の席へ、お茶を運びます。そこは静々と、
中では、大急ぎでお茶を点てます。^^;
返信する
t-soleildorさん、こんにちは^^ (のん太)
2013-11-18 11:00:07
月に2回だけです。なので、進歩がありません。。--;
でも、お仲間が良くって、たのしいのです。^0^
返信する
ようちゃん、こんにちは^^ (のん太)
2013-11-18 10:58:37
新任のトルコ大使は、まず串本を訪問してくださるそうです。
せっかくの先祖が作った絆を大事にしていきたいです。
そして近年、小学生のホームスティの交流もあって、
その子達がお茶の体験をした事がありました。苦いお茶は大丈夫かしら?と思ったら、
甘いお菓子のほうが、馴染めなかったようです。(≧m≦)
返信する
お疲れ様でした (ひまわり)
2013-11-18 07:25:13
秋はイベントが多いですね
裏方で頑張って お点前はなさいませんでしたの?
のん太さんのお手前で一服頂きたいものですね

お疲れが出ませんように 休み休みでお願いします
返信する
こんばんは。 (バジル)
2013-11-17 22:36:08
のん太さんは良く動くのできっとお疲れになったのではありませんか?
200名ってお茶席のようなゆったりとした所作でお茶を点てるの大変だったでしょう
ご苦労さまでした。
返信する
のん太さんへ (くりまんじゅう)
2013-11-17 21:38:24
串本町とトルコの友好関係について昨年夫婦で
トルコを旅行時に添乗員から聞いた話です。
時代は明治 串本沖でトルコ船が嵐で遭難し
多数の死者を出しました。
助かった船員は灯台下をよじ登り串本の漁村に
助けを求めました。
貧しい暮らしの漁村でしたがどの家も遭難者を
助け大切に飼っていたニワトリを潰しご馳走したそうです。
体力も回復した船員は日本の護衛艦に守られ
オスマントルコへ帰っていきました。
このことはトルコの小学校の教科書にも載り
以来トルコは大の親日家になりました。
小泉政権時起きたイラク戦争の時 当時イラクには日本企業の
駐在員が多数おり 〇〇時間内に出て行かないと攻撃する
とフセインが声明し 困った首相はトルコ政府に
助けを求めた時 日本人救出の為2機の飛行機を
出してくれ それに乗り日本人は全員無事イラクを
出ることが出来たそうです。
トルコ人も多数イラクに駐在しておりましたが
自国民には歩いて出国せよ と命が下りたそうです。
明治時代の日本人に助けられた事柄が教科書に
載っているということは 小さい頃から日本人に
対し親愛の情を持っており どこの観光地でも
遠足に来ていた現地小学生が私達を見ると
ジャパン ジャパン と言ってハイタッチです。
100年以上前のことを今でも 日本人に助けられたと教えられる子供たちは当然日本が大好きです。
このような友好の基礎を作ったのは串本の人達です。
のん太さん 鼻が高いですね。
大いに威張ってもいい事柄ですよ。
返信する
いきいきまつり (ブルーメ)
2013-11-17 20:33:58
200名のお客さん、嬉しい悲鳴ですね。休む間の無いおもてなしでお疲れさまでした。
 よその国の人たちと仲良くすることは世界平和のためでもありますね。
返信する
のん太さんへ (t-soleildor)
2013-11-17 20:24:11
頑張っていらっしゃいますね。
お茶まで習っていらっしゃるのですか。
時間を無駄なく使っている、のん太さんを見習わなくては!
頑張ります。
返信する
おつかれさまでした (ようちゃんばあば)
2013-11-17 20:01:50
お茶も 表では優雅ですが 裏方は大変ですね。

串本町のみなさんのおかげで トルコの方たちが日本を好き と言ってくださるんですね。
返信する

コメントを投稿

📓日記」カテゴリの最新記事