![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/bd63390ab25aa6ccd18e62b488e97096.jpg)
ジロボウエンゴサク
花壇の傍に咲いていました。
墓へ行かないではありません。捗らないって、ことでしょうか?
能登の言葉です。
先日、お隣(と言っても、我が家の右側がお隣の裏になっています)生け垣を刈られてるところに遭遇。
生け垣を刈ってるのを見るのは何年ぶり!!
「刈りやるんやね、(高いから)気を付けて」
やっと刈る気になってくれた。(嬉)
夫も生け垣の傍に止めていた車を移動。
が、
自宅の物干し台付近を切ったのみで終了。(怒)
洗濯物に被さるようになってたものね。
(悲)
あまりの放置状態で我が家に伸びてきた枝を
「うちの方に伸びてる枝きらせてもらうね」と、言ってみました。
気付いて刈ってくれることも期待しつつ
が、そのまま数年。。。
高く伸びた木は不安定な石垣の上で大丈夫か?
な、経緯があってのことです。
余計なこと言わずに、はっきり切って欲しいと言うべきだったのか?
とね、怒りとも嘆きとも、、、
そうこうするうち畑に行こうとでたら、生け垣刈の準備をしてるのに会い
今度は意を決して「うちの方も刈って下さいね」と、念を押しました。
「はい、こっちから順番に刈ろうと思ってます」との返事で
ホッとはしたものの、
畑から帰ってみると作業は終わっていました。作業は終了したとは思えない、、、
「はかいかんね、、」と、心が呟きました。
本音と言うか、フトした時に方言が飛びだします。
折しもお彼岸。「墓行かないか」って意味かと(;^_^A
でも、その前に私は「馬鹿いかん」って読んだの。
タカコさんは「なんの馬鹿がいけないの?」って(笑)
私は本当にばかですね~(;^_^A
>フトした時に方言が飛びだします
そうなんだ! さっさとやってくださればいいのにね(*^^*)
はかどらないという意味の時でしたよ。
縁遠い地域のようでも どこかで 共通の言葉が使われているのかな。
それにしても 歯がゆいお隣さんですね。
最近はそういう もし逆の立場だったら ということを考えない人が多くなりました。
いっそ うちの親戚みたいに 遠くに住んでいて 見にもこない方が まだ ましですね。
(すぐ近くのお墓までは お盆やお彼岸には お参りに来ているみたいだけど)
なるほどそんな意味が・・・
そうね
我関せず マイペースのお方なんですね
植物は放置すればどんどん成長しますから
他所に迷惑かけていることは気が付かない
ア~ァですね
我が家も向いのお家
家の隣は空き地
背丈ほどに雑草が伸びると
トラクターで真ん中だけ起こされるのですが
我が家の前の道路側1メートル程は残ったまま
その雑草の種が一杯飛んできて・・・
特にタンポポは最悪
庭の中でどこからとなく芽を出し
抜けない 困ったものです
はかどらないという意味ですが同じですか?
種が飛ぶのは耳が痛いことです
気を付けたいとおもいます
分かります
はかどらない事
はかいかんと言います
夫が、2回目でもあったので、「治まったら、切って欲しい」って言ってたんですよ。
それでかな?と、思ったり、、、
まだ全然スッキリしていないんだけど、終わりなのか??状態です。((+_+))
なので、掃除はしなくてもよくなった、、、はずなのに、
ほぼ毎日、枯れ葉を掃き取っています。
その時、顔を合わせても気が付かないようです。
掃きに来いとは言わないけどさぁ~~(笑)
思わず、2度見しましたよ。
物干し台に枝が揺れてても構わないようだし、、
と、言うことで「他所まで、気が回らないんでしょう」と、諦めてはいるんですけどね。((+_+))
お互いさまって、言葉もあります。
気を付けてても、手が回らないってこともあります。
そこは助け合って、と、こちらで出来ることは、