遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

睡魔

2025-02-10 07:34:44 | 📓日記
雪が積もってた日、今季一番の寒さ?
と、お籠り
ちょうど茶道仲間から借りた本茶の裂地入門 淡交社編集局/編次回までに返さなきゃ
写真が多いのに進まない、写真を眺めてるから?
いや字が読めない。⇧の裂地だって、普通は切地と書きますよねぇ~
その都度、スマホで検索。((+_+))
ま、そんな風で疲れちゃって、昼寝。
スッキリ目覚めたんだけど、夜寝れるの?
の心配は無く、10時前には眠ったようです。朝の目覚めもいつも通り、
 
翌朝(昨日)、風も治まって
暖かくなりそう~まずは落ち葉を片付けないと
エアコンの室外機の隙間を始めあらゆるすき間に入り込んでる。
暖かくって外仕事が楽しいけど、(-ω-;)ウーン
 
花壇の当番、ここも落ち葉がいっぱい。(-ω-;)ウーン
 
で、昨夜も10時前には就寝、朝もいつも通り、
何時も10時ぐらいには寝てるかぁ~~ (⌒▽⌒)アハハ!
 
 
 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 雪が積もった!? | トップ | 望楼の芝(串本町) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タカコさんへ (ミッキー)
2025-02-10 08:45:50
本を読む
最近は呼んでいると疲れる すぐに眠くなる ハハハ
 もっぱら積読(ツンドク)専門です
北風と共に落ち葉が・・
今まで雪で落ち葉は飛ばなかったけど
雪が解け屋根から落ちた雪
犬走りは跳ね上がった土で   仕事が増えます
返信する
落ち葉? (ぐり)
2025-02-10 10:10:38
あ~雪はないんですね
落ち葉が室外機の裏にまで挟まっている
風が強かったんですね
れつじ?字が読めないのか変換ができないのか
むつかしそうな本お茶のどんなことにかかわる字なのでしょうか?
最近はむつかしい本は集中力が続かないので軽いのが好きです
返信する
こんにちわ (ひまわり)
2025-02-10 13:10:26
私から見ればよく動いてるな~です
籠もりが続いているので色白になっちゃたよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
本ね~ 睡眠薬になってます
返信する
きれ (よう)
2025-02-10 13:25:55
奥深いですよね。
洋裁の裁ち屑なんかとちがって 上等の織物 小さくても大事に使って
棗の袋とかに仕立てたりする…裂は お茶の世界で特に一見地味なようで 
とことん粋にこだわっていて 奥が深いでしょう。
返信する
ミッキー さんへ (タカコ)
2025-02-10 16:07:02
友達からお借りしたので、読まずに返すわけには、
なので、読んでますが、
進みません。あれ?これは何だったけ?と、戻ったり、検索したり、、
今日はノルマ(返済まで1日10ページで読み終える)進みました。
返信する
ぐり さんへ (タカコ)
2025-02-10 16:14:05
裂地、キレジと読みます。
本文を読んでいただくと分かると思っていましたが、解りにくかったのでしょうか?

キレジと入れても切地としか変換しません。

難しい本ではないと思います。ただ字がねぇ~~難しい特殊?
所謂生地見本のようなもので、
おもに織りの種類や裂の名称が載っています。
返信する
ひまわり さんへ (タカコ)
2025-02-10 16:18:02
今日のノルマを読んでたら、(眺めてたら)
疲れてきたぁ~~

今日はお終い。

万代屋 モズヤとカナが振ってあった、読めないよ~~な字ばっか、
写真は金襴緞子の布が並んでるんだけど、、
返信する
よう ちゃんへ (タカコ)
2025-02-10 16:23:05
裂と言えば、古帛紗と茶入れを包む仕覆(しふく)
それぞれに名前がついてるのだけど、名札が紛失したものもあって、
皆で何だろう??と、調べてみていますが、中々たどり着かないのよねぇ~~
本をお借りしたところで、判らないんだけど、
全体の様子がチョコと分かった。ところです、^^;
残り1/3
返信する

コメントを投稿

📓日記」カテゴリの最新記事