![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/07/f1e8992d8a9d295217143ee7fb14b305.jpg)
買い物帰りに、桟橋に行ってみました。串本と、大島を結ぶ橋がアーチを描いて架かっています。
ここは、串本節に(串本節が、流れます ごいっしょにどうぞ)歌われている、串本と、大島を結ぶ
巡航船乗り場でした。雨は、まだだったけど夕方、霞んでいす。
私は、一度も利用することなく、廃止されたので、はっきりと言い切れないのですが、
桟橋は、倍の広さに改修されていました。向こうに見えるのが、大島です。
手前に見える集落が、大島。その裏手になるのが、須江、樫野の集落です。
地図は、拡大も、スクロールもします
絵の素晴らしさ・・・・ではなく(解らん)
TAXの運ちゃんの頃、観光コースで案内しました
大きな墨絵があったような記憶が、です
一度行ってみたいです~
もちろん虎の絵を観にです、他にも色々あったと思うけど、忘れました(tamaさんも行ったことあるなんて,,,,)
順港船? 変換で出てくれないと漢字がわからん,,,,
私も乗ったことないです、橋ができてから大島の知り合いの家へ初めて行きました
無量寺へは、4~5回
巡航船は釣りで4~5回です
蛇足ですがうちの、次女、串高3年生まで行って
中退です、
そんなに降らなくっても、
Keyakiさんのコメントで、串本節が出るようにしました。クリックしてみて下さい。
TAXの、ってことは、二種免許をお持ちですか。自動二輪に、船に、クレーンに《のんべえkeiさん》と、左党の、免許皆伝だし
今は、漁船や、釣り船(同じなのかな?tamaさんが詳しいけど)が、停泊しています。案内するよ。
近くにいながら、私も、2度しか言った事がありません。
初めて行ったとき、そのトラの絵が、お出かけ中だったので、もう一度。
巡航船です。フェリーには、2度ほど??最初は、免許取りたての時に、舅に頼まれて。
イヤだって抵抗したんですよ、道が狭いと聞いてたので
自信がないからと、「大丈夫、行った事があるから」
で行ってみたら、途中から、必死で坂道をバックです。
何と、バイクで行った事がある。だったのです。
もう一つ、串本にお住まいだったのですか、串本TAX
当時、旅行社の仕事で、「黒潮ライン」ってのがあって「白浜~串本~那智山~勝浦のお宿まで~」のコースをご案内する途中「無量寺」も知ったかぶりで寄ります。
次女は富田駅から、電車通学で串高に通ってたんです
その子も、3年生5年生の2児の親、やってます。
歳をとる訳だ・・・
次女ってことはその上に長女がいらっしゃる
非常に細かいお話が弾んでいますね。
歌の舞台に立ってみたいな~。何時の日か。
写真では、解りにくいんですが、風除けのため、橋は高い塀になっていて、橋からの眺めを、楽しむことは出来ないんですよ。