遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

大島を望んで(串本町)

2007-06-02 21:22:04 | 📷風景

買い物帰りに、桟橋に行ってみました。串本と、大島を結ぶ橋がアーチを描いて架かっています。
ここは、串本節に(串本節が、流れます  ごいっしょにどうぞ)歌われている、串本と、大島を結ぶ
巡航船乗り場でした。雨は、まだだったけど夕方、霞んでいす。
私は、一度も利用することなく、廃止されたので、はっきりと言い切れないのですが、
桟橋は、倍の広さに改修されていました。向こうに見えるのが、大島です。

手前に見える集落が、大島。その裏手になるのが、須江、樫野の集落です。

地図は、拡大も、スクロールもします

コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 芝刈り(愚痴偏) | トップ | 岬めぐり »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無量寺 (tama)
2007-06-03 00:38:51
何度か行きました。
絵の素晴らしさ・・・・ではなく(解らん)
TAXの運ちゃんの頃、観光コースで案内しました
大きな墨絵があったような記憶が、です
返信する
おはようございます (のぶっち)
2007-06-03 06:28:44
桟橋は、今は使われていないんですか?
一度行ってみたいです~
返信する
無量寺 (Keyaki)
2007-06-03 07:39:41
一回行ったことあります
もちろん虎の絵を観にです、他にも色々あったと思うけど、忘れました(tamaさんも行ったことあるなんて,,,,)

順港船? 変換で出てくれないと漢字がわからん,,,,
私も乗ったことないです、橋ができてから大島の知り合いの家へ初めて行きました
返信する
じゅんこうせん (tama)
2007-06-03 08:49:05
巡航船かもね(ぐっちゃんへ)
無量寺へは、4~5回
巡航船は釣りで4~5回です
蛇足ですがうちの、次女、串高3年生まで行って
中退です、
返信する
おはようございまーす (のん太)
2007-06-03 09:20:57
こちらは、大雨です 
そんなに降らなくっても、 です。
Keyakiさんのコメントで、串本節が出るようにしました。クリックしてみて下さい。

tamaさんへ
TAXの、ってことは、二種免許をお持ちですか。自動二輪に、船に、クレーンに《のんべえkeiさん》と、左党の、免許皆伝だし

のぶっちさんへ
今は、漁船や、釣り船(同じなのかな?tamaさんが詳しいけど)が、停泊しています。案内するよ。

keyakiさんへ
近くにいながら、私も、2度しか言った事がありません。
初めて行ったとき、そのトラの絵が、お出かけ中だったので、もう一度。

巡航船です。フェリーには、2度ほど??最初は、免許取りたての時に、舅に頼まれて。
イヤだって抵抗したんですよ、道が狭いと聞いてたので
自信がないからと、「大丈夫、行った事があるから」
で行ってみたら、途中から、必死で坂道をバックです。
何と、バイクで行った事がある。だったのです。
返信する
あー遅かったかー (tamaさんへ)
2007-06-03 09:25:45
tamaさんへの質問
もう一つ、串本にお住まいだったのですか、串本TAX お客で乗った?お嬢さんは、息子の同窓生?
返信する
再登場ですが、 (tama)
2007-06-03 12:36:00
いいえ!、白浜で勤務してました。
当時、旅行社の仕事で、「黒潮ライン」ってのがあって「白浜~串本~那智山~勝浦のお宿まで~」のコースをご案内する途中「無量寺」も知ったかぶりで寄ります。
次女は富田駅から、電車通学で串高に通ってたんです
その子も、3年生5年生の2児の親、やってます。
歳をとる訳だ・・・
返信する
同感! (tamaさんへ)
2007-06-03 17:41:14
でも、tamaさんは、ご結婚も早かったんですねー  
次女ってことはその上に長女がいらっしゃる 
返信する
アーチは飾りで (吾亦紅)
2007-06-03 19:14:31
まっすぐ伸びて、島の右側へ回って下りるのが道路ですか?そんな感じですね。
非常に細かいお話が弾んでいますね。
歌の舞台に立ってみたいな~。何時の日か。
返信する
案内しますよー (紅さんへ、)
2007-06-03 20:10:32
無量寺には、丸山応挙・?芦雪の絵が展示されているんです。
写真では、解りにくいんですが、風除けのため、橋は高い塀になっていて、橋からの眺めを、楽しむことは出来ないんですよ。
返信する

コメントを投稿

📷風景」カテゴリの最新記事