冬野菜の準備は、ブロッコリーとキャベツから始めています。
まず8/28にブロッコリー②とキャベツ⑧の購入苗を植え付けたのですが、
各1つづつ 消滅。 でしたが、今 残った子たちが巻き始めてきます。
手前に見えてるのは、己生えのバジル。
その後、9/8に自家製苗を移植したのは、右左(右左も分からんのですぅ~~)の10株。
今朝(10/4)、第三段の植え付けをしてきました。小さい。
今朝は、キャベツ移植と白菜の場所の草取りをして(1時間ほどの予定)
夫の実家の掃除(これも1時間ほどの予定)でしたが、
畑仕事に2時間余りかかって終わらず、、 空腹に耐えきれず帰宅。
夫の実家の方は、明日があるさ
私も今食べてるキャベツ もう少しで巻きそうなもの 双葉と順調です
こうして寒冷紗を掛けておくと青虫は防げるよね
ひと手間掛かるけどね
いいですね
我が家もせめて2段階をしたかったけど種をまけず
買ってもよかったよね
順調に育っていますね
一度にドーンとはいらないんですよね
少しずつ切れ目なく欲しい
理想的ですね~
私は3本だけ植えたキャベツ
成績悪いです
手塩にかけ育った野菜は可愛いし美味しい
時期をずらし途切れなく育つこと良いですね
我が家は今のところ買っています。
寒冷紗が当たり前になっています。要らないんじゃない?ってものにも
ポット蒔きは管理も楽だし、もっと早く準備しておかねばでした。( ..)φメモメモ
私なんて、毎日自由なのに要領が悪い、、
けど病虫害もあるし、息子たちが来たりしたら、持たせたい。
中々難しい。
畑仕事って、途切れること無いのよねぇ~
リレー栽培、上手く行くと良いのだけど、、