
この可愛い花の形、良いなー欲しいけど、、、上手に育てられないし、、、
でも、いいじゃん。失敗しても、1年でも楽しめば、、
と、思いきって購入した≪タイツリソウ≫の花が咲きました。
携帯カメラ、練習中です。
一昨日、2度もお墓参りして、姑(ハハ) も連れてって、
お利口な のん太さんは、見返りを希望した、、、、わけじゃないんですが、、、
ちょっと、な事。
買ってきた靴、お店で履かせてもみたのですが、 愚図る姑(ハハ) をあやしながら、、、
なので、もう一度確認してからと、手元に置いたのが間違いだったのでしょうか?
帰ってから、「買ってきたもん、どこ?」の電話攻勢が、、、
姑(ハハ) にすれば、雨靴も靴も欲しいわけではありません。記憶にも残っていません。
でも、なぜ?布を買ったと思い込んでるのでしょう?
布の売り場など無かった、と言うのは納得できないらしく、
「買わなかったでしょう?」と、言うと、
「はさみ入れてもらわんかったんかい。ほたら、良いんや」と、言うばかり、、、
納得できていないようです。
そして昨夜は茶道教室でした。夕方、オムツ交換して、
帰りが遅くなったので、夜のチェックをしませんでした。
今朝、ソラジに叱られた姑(ハハ) は、拗ねてお布団に潜り込み、
気を取り直して出てきた時は、、、シッカリ、洗濯物を作ってくださってました。
子供と同じです、今、じゃ無いと何故叱られたのかわかりません。
嫌な気分の記憶だけが残ります。
洗濯機を回しながら、トイレ掃除。便座カバーも、交換して、な気分を、
暫し落ち着かせるために、編み物。 ブログ散歩。
すぐにお昼になっちゃいました。お昼ごはんは、、、
決して、ご褒美を当てにしたわけじゃないんです。本当ですって、
しつこい? 。。。。。。。。。。。。。。。
良く咲いてくれました のん太さんへのご褒美でしょう
洗濯物が沢山 ウ~ン 困りますね
良くなさいます 私 出来るかな~
自分に置き換えて考えています
家のなんか 芽も出てないよ(驚)
何にせよ お下の世話は する方も される方も辛い
何故か 昔 読んだ 有吉佐和子さんの 恍惚の人を 思い出しました
ご褒美ですね
洗濯は幸い洗濯機が2台ありますし、ゴム手袋で、
でも、今も買うて来たモンって、言ってました。
何度も何度も、有りもしないものを攻められるのが一番辛いです。
ごめんなさい、また愚痴になりました。
お風呂で洗い流します。
この花壇です。
あの頃、まだ認知症(痴呆症)の認識がなく、
衝撃的でしたねー読まなかったのですが、痴呆ではなく
認知症のほうがあたってると思います。
何であれ、認知するって事が難しいようです。
今、お返事 書いてて思い当たりました。
姑(ハハ)に、何も買ってこなかったって言うより
買ったもの預かってますって、言ってみようかしら、、
その方が納得しやすいかも、
別の考えが浮んで、ちょっとホッとしています。
タイツリソウ、ハートのような、ハートが壊れたような形に見とれてしまいます。
心癒されますね。
私もひょっとしたらいずれは・・・・と
老いるという事のむごさを感じます。
皆可愛い少女だったのに
キラキラの乙女の時代もあったのに
子育ても頑張って来たのに・・・・
のん太さんの頑張りをしっかりと心に刻んで備えたいと思います。
誰にも、自分は大丈夫って、言えないことです。
悲しくなるので、無理やり、私は大丈夫って、強がっています。
辛いと思います。何時終わるんだろうとか、、、
姑(ハハ) の言うことには逆らわないようにしています。
でも、こうしたい。こうして欲しいという事が出来ないことが多いのです。
それを納得させるのも難しく、
何度も何度も、したいって言われると、、、
我家は、逃げ場があるのが救いです。