遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

冬仕事(南側開始)

2023-11-22 14:40:23 | 

今日から、南側 耕作放棄地との境目です。
ヤブガラシが侵入しています。
他所んち迄の草刈りは出来ませんが、何とか食い止めねば、
と、まずお隣の我が家に近い所に除草剤を撒きましたが、
期待薄。

侵入根を抜き取らねば、と思い当たり、
まず玉ねぎの畝のところから始めました。
線引きなんかしていられません。お隣との境(ブロックの仕切があります)迄掘り起こし、
掘ってみると、
 ヤブガラシの根です。太い!1cm以上あります。
これは頑張らねば、
今日は夫が出かけて、お昼の準備はできています。お昼過ぎまで ガンバロー 次々出てきます。
先は長いぞ~~いつまで掛かるんだろう?
1日一畝分 1m足らずなら頑張れる。
だったら、15日。1日おきでも1か月で終わる。
冬はこれから、、2月まで時間はたっぷりあるさ、、
と、自分を励ましつつ
初日で時間制限のない今日は 

二畝分頑張りました。
 掘り起した根。




コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 冬仕事 | トップ | 勤労感謝の日 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タカコさんへ (ミッキー)
2023-11-22 15:11:23
ヤブガラシというだけ有って凄い根っこ
此方では「しらね」と父は呼んでいたような
藪も枯らす ですよね。

立派な根っこ。
寒いうちなら頑張れるよね
手伝いに行けないけど 遠くからエルを送ります 
へへへェ ガンバ!
返信する
タカコさん (ぐり)
2023-11-22 16:13:42
すごいですね
藪から市これなんですねこれは手ごわいですよ
家もスギナを掘るときに大きな石を掘り起こしましたけどあの力がまだあるかと思います
ゆっくりできるというのがいいですね
返信する
わあ~ (よう)
2023-11-22 17:42:12
よく頑張りましたね。凄いです。
うちも竹の根が入り込んでこんな状態になっている畑があります。
母は 昔 丁寧に掘り起こして鋸で切って 切り口に除草液を塗り付けていました。
地下茎って厄介です。
返信する
こんにちわ (ひまわり)
2023-11-23 12:15:28
凄いの こんな根っこなのね
冬場の余り作業の無い時に頑張っておく  いい方法ですね
お手伝いに行きたいけど 声だけね
頑張れ~~~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
返信する
ミッキーさん、おはようございます。 (タカコ)
2023-11-23 13:30:30
私が始めてみたのは数年前、小学校の校庭の裏、
他所から運ばれた土にでも種が入ってたのか?
と、
それまで見たことが無かったので、外来種かと思っていました。
ヤブガラシの花の写真を貼り付けておきました。
エールを受けて、頑張るぞ~~~
返信する
ぐりさん、こんにちは^^ (タカコ)
2023-11-23 13:33:32
ここには石は無いと思うので、来たと東側が多いです。
目途を立てないと、気が遠くなります。
先が見えれば頑張れる。
返信する
ようちゃん、こんにちは^^ (タカコ)
2023-11-23 13:35:22
今日は除草剤を持って行こうと思ってたのに、
持ち物が多くて(?)忘れました。
抜けない根のもとに支柱を立ててるので、
試してみます。
返信する
ひまわりさん、こんにちは^^ (タカコ)
2023-11-23 13:38:15
たぶんそうなんだと思います。
今まで こんな根は見た事無いし、、
小さな芽が出始めたのを抜き取ったら、こんな感じでした。
この根を見ただけで末恐ろしい、今のうちに何とです。
植え付けを始めたら、思うように抜けませんから、
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事