昨日は、とても暖かく?車の窓を開けての でした。そして、今日も、家の窓を開け 春を
留守中にこんなに成長した、アスパラ 春です
今日は、冬物いっそうクリーニング
パンツと、セーターは手洗い・ジャケット類は、プロに
OFFの日は、雑用が多いような、
統一選挙の、当選者からのお礼の お礼は、要らない
しっかり働いて
(これも春?)
そして、登場した春物たち ピンク クリーム色 さわやかブルー
など、無くって・・・・ただ布が薄くなっただけ 細長い葉が、ほうれん草の双葉(まったく違う顔でしょ)
その先についてるのは、種の皮。そして本葉は、小さくてもほうれん草 ここにも春
野菜を作ったことが無かったので、こんなことも、新鮮な驚き 喜び
最新の画像[もっと見る]
-
草取り日記(北側) 5時間前
-
草取り日記(北側) 5時間前
-
草取り日記(北側) 5時間前
-
草取り日記(北側) 5時間前
-
草取り日記(北側) 5時間前
-
マメカミツレ(畑の南側) 1日前
-
マメカミツレ(畑の南側) 1日前
-
マメカミツレ(畑の南側) 1日前
-
望楼の芝(串本町) 2日前
-
望楼の芝(串本町) 2日前
私 その向こうに見える 瓶みたいなのが気になるんです、けっこう大きいように見えますが、天地ひっくり返して置いているのかなぁ?
そうです、逆さになってます。雨水を貯める瓶です。あそこは、お隣さんで、空き家を、取り払ったままの、空き地です。昔、使ってた物でしょう。反対側は、石垣・右も休耕地。左手に、生垣に囲われた、お家があるだけで、一人
後ろののは、甕じゃないのと思ったら、瓶も「かめ」なんですね。「びん」としか知らなかった。勉強しました。
今朝のTVで家庭菜園をやってましたが、
大阪の「ナンバ・パークス」?の屋上にもレンタル菜園があり、作業服もレンタルでき、作業後はサウナも付いてるそうです。 なんちゅうことですか、変な時代ですねぇ。
土は土とともにですよね、(よう解りませんが)
種まきをして、沢山生えたのを「すぐる」時はチョッピリ勇気も(大げさ!)要ったりしてネ。
生えたばかりの、ほうれん草可愛いワ(^^)
今日は、いこら茶屋の、珈琲飲んできましたよ
アスパラが、大きくなり過ぎて、
まつたく同感です。
電話一本で4年間好き勝手して欲しくありませんね。
又、お邪魔させていただきます。