今日はハハ(姑)の3回忌の法要をお寺で行うことになっていました。
台風が近づいていたので、、お墓の掃除はざっと済ませましたが、お花は飛ばされるかも、、と、
今朝、替えに行くことにして、、お彼岸だし、少し早めのオハギも作ろうと、、
つまり、全て今日準備です。時間がぁ~~~
と、言いつつ、目覚めたのは6時前、
もち米を準備して、小豆は圧力鍋で炊くので、時短。
身支度を整え家の周りを掃除し、お墓へ、インターバル速歩じゃなく、速歩で
台風後の朝なのに、お墓には人がいる。お彼岸だから、、、
やっぱり活けてあった花は飛び散って、他所からと思われる花が飛び込んでました。
掃除して、花を活けて、、
引き続き、ハハ(姑)んちの掃除&仏壇の花を替えに、
ご近所さんが、「検診、行かないの」何の事だろう?気が急いてるので、「はーい」とだけ、
お花を替え、まずは整った。
洗濯機を回しながらの朝ごはん。おはぎが出来ました~~間に合った。
仏壇に供えようと持っていくと、今日も義妹がオリョウゴを用意してくれてた。
その帰りに、また別のご近所さんが、「検診、行かないの?」
「私は別の日なんですよ。」
忘れたとか、勘違いとかしてないかと気にしてくださった、お二人さん、ありがとうございます。
あれ?もしかして、うっかりさんって、バレてる?
しっかり者を装ってるつもりなんだけどなぁ~~
何とか、忙しかったけど、ちょっとだけゆとりをもって10時からの法要に向かいました。
実はね、オリョウゴ作るとは聞いていませんでしたし、催促するのもなんだし、、
追記:オリョウゴとは、★ 仏さまにお供えするお料理です。
お食い初めのお膳ぐらいの大きさ、その道具の箱に、御料具って、書いてありました。
お寺でオリョオウゴのお礼を言うと、自信が無かったんですって、よく解ります。
前日に作るわけにはいかないし、、朝届けて、またお寺に、、
私にしても、当日の朝、お墓に行くことになってしまったり、
台風の後のハハ(姑)んちの庭が思ったより荒れてなくって助かったけど、、
何があっても大丈夫とは言えない今日この頃です。
今朝の目覚めは早かったのですが、雨だしぃ~~
その前に台風接近中です。
何時もより丁寧に掃除。読書の日としましょう~
かなり風が強い、
何度か、一瞬の停電、すぐに回復してたのですが、午後、とうとう回復しないまま、、
たぶん、2時過ぎでしょうか、その時間は不自由を感じず、、すぐに回復するものと、読書。
風ばかりで雨が降らない(止んだ)から、花や野菜が傷んでるだろうなぁ~~
風が少し治まってきたころ、
車を水洗い、ついでに家も水洗い。
そうだ 畑を見回りに、
もうすぐ本葉が出るところだった大根や蕪に白菜に掛けておいた寒冷紗がすべて外れてしまって、
野菜たちを傷めています。普段より しっかり押さえたつもりだったのに、
駄目だろうけど、、掛けなおしてる所に電気工事の方が、、
「停電修復は?」聞いてみました。原因を調査中ですって
町内放送も、その旨を知らせています。町内全域じゃなく一部地域のようです。
ご飯は炊飯器の中、常備菜で何とかなりそうですが、ちょっと買い物に出ました。
6時近くに帰宅途中、家々の明かりが漏れています。自動販売機も煌々と
所が我が家に近い一帯から、明かりがありません、、自動販売機もただの置物です。
懐中電灯をあるだけ灯したのですが、
薄暗い懐中電灯の明かりでは料理も出来ず、冷凍食品も電子レンジが無いと
6時過ぎです、電機は回復するのかしら、、食器も洗ったものの、綺麗になってるの?
もう本も読めないし、、お風呂も沸かせないし、、
電気の無い生活には戻れないなぁ~~と、、ふて寝しようとした7時過ぎ
やった~~~~良かった。
今朝、雨音がしないな?と、起き出しました。
てっきり雨、と思っていた今日です。
昨夜、たまたま見たテレビで、ジョギングが効果的なのは朝か夜か?って、検証が有りました。
朝だそうです。朝しか時間が取れない人、逆の人。様々でもありましょうが、
30分ほどなら、降り出す前に帰れるかな?
身支度をし、6時半出発しました。
ヤナギバルイラソウを見かけます。
我が家にもあったのですが、あまりに飛散、勢力拡大するので駆除しました。
今朝、見つけたのは溝から顔を出してるもの、、、
計15分の速歩を入れて30分余り、雨にも撃たれず帰宅しました。
雨の予報だったのに、青空が広がります。とりあえず洗濯物を干し、朝仕事をのあと、、、
降る気配もないので、畑に、
同じく、たまたま映ってたテレビ番組で新沼謙治さんが出ていました。
オシドリ夫婦で知られていましたよね、亡くなって7年(だったかな)未だに寂しくってたまらなくなる時があるって、
奥様、ご家族との写真での彼は、どれも心から嬉しそうな なんの衒いも無い笑顔です。
あの歌声が好きです。澄んだ心地よい歌声は素直な(多分)性格から来るのかな?
夕餉の支度をしながら、、想像してました。
じゃが芋の植え付けと考えてた場所に草が侵入しています。植え付けは未定ですが、とりあえず草引き
10時半のアラームが鳴ったころ、ポツリと、、
終了することにして、、今日は収穫無しで帰宅。
また晴れてきました。
今日は雨。今日の所は、それほど激しい雨でもなく、止み間も有ったけど、
お籠りでございます。
そうなると、読書か編み物。
厳密にいえば、編み物とは言えないタティングレースなんですが、それはともかく、肩が凝る。
で、ストレッチを少々、、我流です。で、安全筋トレ。
一応主婦なんで、食事の支度。ですが、何時ものように朝は自分で食べた夫。
お昼をと思ってたら、法事のお寿司が届きました。
ちょうど、ハハ(姑)の1年後に亡くなった親戚のおばさん。
ハハ(姑)の葬儀には出席してくれたのに、1年後、亡くなったのです。
もうすぐハハ(姑)の3回忌です。忘れてはいません。
今、私 ゾロ目です。それも、後3か月だは、と思ったら、、気が付いた。
3つ年上の夫が古希だったことを、、、、
あの日、何してたんだろう???
やらなきゃいけない事、行かなきゃいけない所、そんな用事が終わって、お盆前、一息ついて畑仕事の遅れを挽回しようとしてたんだ。
お誕生日だとは認識はあったけど、古希だったんだぁ~~
なんか、意味のない言い訳を書いてしまって、、、わたしゃ、政治家か?
残り少なくなった今年、しらぁ~~と過ごして、喜寿は忘れない、事にしよう、、、
たぶん。
先日の大雨でヒマワリが倒れてしまいました。でも支柱で助ければ大丈夫そう。
と、畑の納屋から支柱を何本か運んで、助け起こしました。
写真は我が家のヒマワリの親元。苗を頂いた畑です。いっぱい、元気に育っていました。
一応毎朝、畑へは通っています。晴れた日のみですが、
日の出が遅くなって、出発が遅くなると帰りも遅くなります。時間割を考えなきゃ、、、
今日のお仕事は人参の間引き、1センチから精々2センチぐらいのもの、
でも数があれば、それなりの量になります。で、千切りじゃなく、薄切りにして金平にいたしました。
ふふ・・・、常備菜の1品になりました。
白菜・大根などの種蒔きは出来ました。双葉が出そろっていますが、台風が近づいています。。。
それに、ジャガイモの植え付けが出来ません。今も土は湿ってるのに、また雨が降っては、さらに先延ばし、、
自然相手の仕事です。焦っても仕方ないですね。。。
明日は雨の予報が出てるのに、インターバル速歩に出かけなかった私、、ここは焦って、出かけるべきだと、
解ってるんですが、、