花展に行くようなことはほぼありませんが、今日はそのほぼを覆し(^^;;
いくら頼まれたとはいえ、引き受けて竹のドームを作ってあげたから、、、
会場に入ると、いやはや凄い!
草月流という流派の特色でもあるんでしょうが、何とも前衛的。
わびやさびを楽しむお茶の世界が好きな方は、おっとと身体がのけ反りそうになることもあろうかなどと。
しかし、出展されている皆さんは何か月も、ことによったら何年も温め続けてきた作品だと思うので、迫ってくるものがありますね。
岡本太郎が“芸術は爆発だ”と言ったように思いますが、そんな感じかな?
これで寝かせ玄米が
そんな余韻の残る花展から帰り、一杯やりながら、そうだ!と、やり残していたヤブツルアズキの選別作業。
昨秋の収穫物の後始末が終わりました。
これで、今年も1年、美味しい寝かせ玄米がいただけます(*^^*)
最新の画像[もっと見る]
-
アニミズムの世界観 1日前
-
米離れなのにコメがキロ1000円で買えない 2週間前
-
焼畑で稲を作る 2週間前
-
焼畑で稲を作る 2週間前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 2週間前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 2週間前
-
照葉樹林文化論 4週間前
-
照葉樹林文化論 4週間前
-
ヒラリ、ハラリと 1ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます