朝、目が覚めて外を見ると薄っすらと雪化粧、しばらくすると、こんなに!?というほど降り始めました(><)
一時でしたので、お昼前には完全に消えましたが、早春の便りがあちこちから届いている中ですから、ちょっとびっくり。
でも、立春が過ぎたとはいえ、2月半ばを過ぎたばかり、まだまだこれからかも。
そんな今日は竹細工教室、少人数でしたから参加した方は先生を独占状態(*^^*)
僕はと言えば、前回途中だった花籠を完成させるので手いっぱい。
もっとも、手違いでできていなかった麹のため、味噌づくりは明後日に順延、今日はその麴ができていて持ち帰って袋から出して広げる作業などあれこれでしたから。
また、丸鋸では歯が立たない口径の大きい丸太をチェーンソーで切断、鉞をふるって薪割。
今晩からの筋肉痛がちょっぴり心配ですが、金太郎よろしく、よく働いた一日だったかも(*^^*)
最新の画像[もっと見る]
-
米離れなのにコメがキロ1000円で買えない 5日前
-
焼畑で稲を作る 1週間前
-
焼畑で稲を作る 1週間前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 1週間前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 1週間前
-
照葉樹林文化論 3週間前
-
照葉樹林文化論 3週間前
-
ヒラリ、ハラリと 3週間前
-
ヒラリ、ハラリと 3週間前
-
出雲と越 4週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます