イノチグラス製作会2日目。
昨日・今日作った皆さんの様子やお話しを聞いていて、改めて目から鱗がいろいろありました。
人の身体ってとても繊細
自分では、検眼の通りに矯正してよく見えるように作るって当然の前提でしたが、、、眼鏡って、矯正してバッチリ!が決していいわけじゃない。
必要だからしっかりした眼鏡を作ったけど、どうしても辛くて一日でお蔵入りの眼鏡が何本かあるという方がありましたが、今回発注された眼鏡は僕の思っているセオリー通りじゃないんですよね。
また、必要最小限を装備した眼鏡にした方もあるし、左右のレンズの色が違う方も何人か(@@
そう言えば、眼鏡製作の過程で、この方はとても男性性が強く、とても好奇心旺盛ですよね、って、その通りなんですが、えっ!眼鏡を作るのにそこまで見るの!?
体のバランスが悪くて、歩く感覚が人と違うって方が、プリズムで矯正することで、初めて右足がしっかり大地を踏みしめながら歩いている感覚です、って!!
きっと、この方は腰だったり肩だったりが辛かったはずですが、僕の腰の痛みが嘘のように軽減したのと同様、体感することになるんでしょうね。
事程左様に、人の身体ってとても繊細なものなんですね。
色であったり、光の強さであったり、光の入射角によって、普段の生活が大きく制約を受けている、それが、眼鏡によって劇的に変わる、万能という訳ではないにしても。
そこに寄り添うイノチグラス、本当に凄いと思えてなりませんし、本当に面白いものを間近で見させていただいています。
10月のイノチグラス製作会
次のイノチグラス製作会は10月23日、24日に決定していますが、23日の4枠は埋まり、後は24日の3枠。
24日は、①9:30~11:30、②12:00~14:00、③14:00~16:00の予定です。
製作ご希望の方は、三島までお知らせください。
今日の夕陽、それほど劇的と言うものではありませんが、心を動かすものがあり、カメラを積んでいなかったのでガラケーで一枚。
どんな朝日であれ、どんな夕陽であれ、必ず心を揺さぶるものがあります。
そんな感性を持ち合わせる日本人でよかった!
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます