さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

御訪問者の皆様へ

ようこそ、いらっしゃいました♪ いつも御訪問頂きありがとうございます。 訳あってコメント欄閉じていますので、《おしゃべり広場》は閲覧のみとなっております。 本年もよろしくお願いします。

      

やはり、着付け☆3

2007年11月12日 13時57分00秒 | 着付け道

第三話 ≪訪問≫

「今、キャンペーンでこの近所を回らせて頂いております○○学院なんですけど、

『ご自分でお太鼓結びが3分でできる』って言うのを、見てみませんか

マンツーマンで家にいながら習えますよ。

 

・・・訪問販売

こいつは、何でもかんでもあやしいと思え(若かりし頃の教訓である)

普段なら、あっさり「結構です!」

と、玄関を開けぬことにしていた私だった。しかし、このときは

やはり、着付けを習いたいという気持ちがあったからであろう、

『3分でできる、お太鼓結び』というフレーズと、

『家にいながら・・マンツーマン』 に誘われてしまったのである。

 

  うっそー!どっちみち作り帯やろ。 ん・・、聞くだけならぁタダやし、

  まっ、時間もぉあるし~、ヒマやし~。一人寝とるし~。

  長男一人遊びしとるし~。 (←どんだけ言い訳しとんねん

 

 ってなもんである。

結構、お気楽さんだったようだ。この頃の私は。

このとき、まだ長男が5歳、次男、3歳という手のかかる時期、

長男が入園という年の、何か月か前のことだった。

 

ーーーこれなら、私にもできそうだ 

ーーー今からなら、入園式に間に合う 

                                                   つづく。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク