さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

御訪問者の皆様へ

ようこそ、いらっしゃいました♪ いつも御訪問頂きありがとうございます。 訳あってコメント欄閉じていますので、《おしゃべり広場》は閲覧のみとなっております。 本年もよろしくお願いします。

      

二重太鼓・・ ☆補足☆

2007年11月17日 11時32分01秒 | 着付け道

『二重太鼓セッティング』の補足です。

 

  上のが帯枕

       

   下の方にたれが

   めくれ上がらないよう綿が入っています。

 

これが、「お道具」とか「姿」とかよばれているものです。

きもの学院によって呼び方が違います。この形は進化系です。(当時の)

すべてのきもの学院が、扱っているとは限らないです。

 

ピンクの紐を胴にくくりつけると、もう落ちません。

この姿とお太鼓の間を巻いていくのです。両手があくのでしっかり締められます。

 

ギネス級の人でない限り、かなりなぽっちゃりさんでも大丈夫

食べすぎったってゆるめられる。

長距離旅行でもら~くらくな、すぐれものです。

 

  今回は、「見たことあるけど、何に使うの?」という、

  女性の方々のために、  致しました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク