小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月5日、小田原は朝からぐずついた空模様。時折小雨がぱらつき肌寒く散策に出るのには億劫だったが雨がやんだタイミングを見計らい自転車で散策に出かけた。午前9時過ぎに南町の西海子通りへ。天気が悪いためか花見客の姿もなく通り沿いはひっそりとしていた。南町から国道255号沿いを中町方面へ。広小路交差点近くの道路拡張現場に立ち寄ると交差点角にあった店舗が解体され更地になっていた。国道255号飯泉橋を渡り飯泉地内へ。盛賀美跡地にはクリエイト出店予定の看板が設置されていた。市内のドラッグストアはこの先も増えそうだ。飯泉のブンブンに立ち寄って朝食のパンを購入。スモークチーズと15種野菜パンといちご大福クロワッサンとピーナツフランスの3つで496円。いちご大福クロワッサンはいちご大福がクロワッサン生地で包まれたユニークな菓子パン。餅の食感とクロワッサンのバター風味がなかなかよく合って美味かった。国道255号桑原交差点を冨士道橋方面へと曲がる。市道沿いにあった食糧倉庫では先月から解体工事が行われていたが、道路沿いにあった倉庫はだいぶ解体が進んでいた。市道沿いから桑原の富士見の桜土手へ。見ごろは過ぎて結構花が散ってしまっている。今年はこの場所の良い写真を撮れなかった。冨士道橋を渡り栢山の菜の花畑へ。時期的にまもなく田起こしが始まるのでこの風景もそろそろ見納め。途中で何度が小雨に降られたが2時間半ほどの散策を終えて小田原城址公園へ。お堀端の桜は見ごろを過ぎて散り始めている。今年は満開の頃に曇天が続いたので綺麗な桜の風景を撮影することが出来なかったが、いろいろな場所の桜が見れたので良しとしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )