小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2015年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
2/13 小田原市内各所の風景ととろゝ屋 のとろろすり流し汁定食
令和6年度市道0017・市道2328街路樹再整備工事
2/11 小田原周辺ランニング&散歩ほか
2/10 小田原と横浜の風景と胖鴨 まるまるかもの甘辛豆腐炒め
2/9 小田原市内ランニング&ポタリングほか
2/8 小田原周辺ランニングほか
2/7 小田原市内各所の風景とゆめやの和牛焼肉丼ランチ
2/6 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
2025年1月の風景
2/4 小田原と横須賀の風景と中華飯店の家常麺
Recent Comment
七枚橋/
2025年1月の風景
端々/
2/1 小田原市内ランニングほか
もうすぐ春/
2/1 小田原市内ランニングほか
端々/
9/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
端々/
1/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
まくじゅん/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
七枚橋/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
Recent Trackback
Category
風景
(2363)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(731)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(305)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(30)
散策
(959)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
鴨宮かのやのお味魅会
催事・イベント
/
2015-04-15 21:50:34
これといった趣味もないので特に好んで出かける催事は数少ないが、その中で心待ちにしているイベントが小田原市南鴨宮で定期的に開催されている日本酒の試飲会。地元の酒蔵である山北の川西屋酒造店の寒造りの日本酒が試飲できるとあって試飲会の行われた先週末に鴨宮かのやへと出かけた。
試飲会が開催されたのは4月11日と12日の午後。今までは日曜日の午後に開催される会に出かけていたが12日午後は予定が入っていたので11日の土曜日に参加した。いつもは自宅から散歩がてら南鴨宮まで歩いていたが午前中に30km近くランニングをして体力を使っていたので電車で鴨宮駅へ。午後3時15分に南口へと降り立つ。
試飲会は午後2時から始まっているが、時間調整のため南鴨宮の住宅街を少し散策してから店へと向かう。住宅街のなかにあったテニスコートは更地になっていた。鴨宮駅の南側というとここも含めテニスコートの印象が強く残っているが、富士見小学校前のテニスコートも随分前に閉鎖され、今ではドラッグストアと介護施設へと変わっている。
鴨宮駅からのんびりと散策して午後3時半に鴨宮かのやへ到着。いつもは午後3時目処で訪れて試飲会が終わる午後5時くらいまで2時間ほど滞在するのだが、今回は午前中にハードにトレーニングしたので30分ほど滞在時間を短縮しての参加。思っていたよりも参加者が多くて店の外まで人が溢れていた。
参加費1000円を支払って試飲会スタート。今回は川西屋酒造店の丹沢山・隆、主要期寒造り上級新酒&純米燗酒の試飲会で11銘柄が用意されている。数時間前に30km近く走り、その後立ち飲みでの試飲会なのでどれほどの量で酔っ払うのかまったく予測できず。豪傑ではないので試飲会前に気休めにしかならないがヨーグルトとウコンを飲んで予防線を張った。
今回の試飲会はいつもより数銘柄ほど用意されている銘柄が少ないが、なんと最上ランクの黒隆が3銘柄も用意されていた。写真左の隆黒金阿波山田錦40純米大吟醸2014年生原酒は1升瓶で一万円と普段口にする日本酒とは別ランクの日本酒。その前まで10銘柄ほど試飲したが、隆黒金は口当たりや香りやもろもろの風味が素晴らしくてびっくりするくらいの美味さ。最上グレードの3本を存分に飲み比べることが出来ただけでも大満足のお味魅会だった。
体力を消耗した状態での試飲会参加だったので予想通り終了時刻になる頃には酩酊していた。どうやって帰ったのか記憶も途切れ途切れだが、夜半に目覚めて冷蔵庫を開けるとなかには試飲会終了後に購入したとおぼしき丹沢山山廃純米備前雄町2014年生原酒が入っていた。一升瓶で3,600円也。どのようなところが気に入って購入したのかまったく記憶がないが今週末の晩酌で味わうのが楽しみだ。次の日本酒の試飲会はひやおろしが出回る秋になりそうなのでまた楽しみに出かけたい。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』