小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月12日、小田原は曇りがちながら穏やかな空模様。昼前から所用で出かけなければならないので市内を自転車で軽く散策した。午前8時、自転車で小田原駅東口へ。お城通りの駐車場施設ゾーンの建設現場を覗くと基礎部分の鉄筋工事がかなり進んでいた。小田原駅東口から国道255号沿いを自転車走らせ飯泉橋手前を県道720号方面へ曲がる。扇町の下水処理場横の桜並木は風が吹くたびに花を散らしていた。再来週くらいには葉桜になっていることだろう。小田急沿いの住宅街を抜けて栢山の田んぼへ。先週まで菜の花が咲いていた田んぼは菜の花が刈り取られていた。もうまもなく田起こしが始まる時季だ。栢山から報徳橋を渡り酒匂川左岸へ。酒匂縦貫道沿いを飯泉方面へ向け自転車を走らせる。桑原に点在している梨畑は今が花の見ごろ。真っ白な花がなかなか綺麗だった。桑原の木工団地前を通ると第5回木工団地フェスティバルが開催されていた。作業場が立ち並ぶ一画に木工製品が直売ブースが設けられている。訪れるには少し不便な場所だが、そこそこの来場者で賑わっていた。成田のランド・ローフに立ち寄り朝食のパンを購入。きな粉揚げパンとコーンパンとごぼうエピの3つで550円。 160円のコーンパンは表面にたっぷりとコーンが乗った総菜パン。マヨネーズ風味でゆで卵の半身がパン生地に包まれていてコーンの甘さとソースのこってり加減が程よく美味しかった。パンを食べ終えて国道255号沿いを飯泉橋方面へ。飯泉のクリエイト建設予定地に事業計画の看板が設置されていた。工事は6月1日着工の9月末完成予定の記載。一階建ての店舗になるようだ。市内を軽く2時間ほど散策して最後に小田原城址公園へ。今年は桜の花の時期が長くてまだ多くの木に花が残っている。お堀には散った花弁が点々と浮かんでいる。今年の桜の風景もあと数日で見納めだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )