小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月20日、小田原は朝から穏やかな晴天。今週は晴天続きだったので週末恒例のトレーニングは明神ヶ岳方面に出かけた。午前11時14分、スクランブル交差点をスタート。寝坊してしまい昼近くからトレーニング。とりあえず国道255号から県道74号沿いへ。蓮正寺橋から狩川右岸の土手道を南足柄方面へ。晴れてはいるが箱根方面は薄雲がかかっていて霞んでいる。富士山はぼんやりと見える程度なので今日はあまり山頂からの眺望は期待出来そうにない。午前12時41分、塚原の長泉院山門前通過。スタートから9km。山門近くにあった清涼飲料水の自動販売機が昨年撤去されてしまい不便だったが、最近になって再設置されて一安心。明神ヶ岳トレーニングの場合はここで水分を補給出来ないと夏場は厳しい。林道から最乗寺ルートの登山道へ。残念ながら曇ってしまい肌寒い。標高800mくらいの場所では山桜が見頃で綺麗だった。午後2時8分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから19.1km。雲に隠れて富士山は見えず。じっとしていると身体が冷えてくるので休憩なしで下山開始。下山ルートは矢佐芝経由で相模沼田駅方面へ。午後4時26分、大雄山線相模沼田駅に到着。スタートから27.5km。今日は途中から曇ってしまい山頂からの眺望は悪かったが、登山道の所々で満開の山桜を見ることが出来たので良かった。今週のトレーニング距離は52.5km。来週も頑張ろう。大雄山線で小田原駅に戻りラスカの築地銀だこで遅めの昼食。680円のねぎだこと150円のコーラを注文。ねぎだこは天つゆと大根おろしで食べるスタイルでさっぱりとした味わいで美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )