<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

我が儘なんです、わたしは。

2024年02月09日 18時06分38秒 | Weblog

明日から月曜まで3連休になります。何をして過ごそうかと思います。

老人だから、1年365日が、実は休みなんだから、3連休だって気にすることはないはずなのに、気にしています。長いだろうなあ、と思っています。ヘンですね。

こんなふうに悩むんだったら、働きに出た方がいいかなあとも思います。働きに出たら、職場があります。そこへ出ていかねばなりません。そうすると毎日、行くところが生まれます。

何処へ行こうか、何をしようか、と悩まなくてすみます。

働いているときには、それがイヤだったのに、いまは逆さまになっています。家にいるばかりがイヤなんです。おかしいですね。

要するにわがままなんです、わたしは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から部落の文化祭作品展。

2024年02月09日 17時44分44秒 | Weblog

明日土曜日と明後日日曜日の午前中は、わたしたちの集落の文化祭作品展が催されます。集落外の人でも、誰でも参加できます。入場無料です。

作品を出す人が少なくなってしまい、年々規模が縮小されて行っています。もう毎年は無理だから隔年にしたらという話も出ています。

それで急遽、場賑わせに、わたしも作品を提出することにしました。

「大根さんは偉いなあ」という題の詩を、昨日の午前中に書きました。

その詩を、墨を擦って、小さな大根を4分割して、その1分割を筆にして、大きめの書道用紙に書きました。17行あります。1文字1区画、いちいち墨をつけねばなりません。書くだけで相当の時間を費やしました。

今日の午前中に公民館に提出してきました。提出された作品数が少ないのでもう1作品多く書いて下さいと言われましたが、もう書けません。

友人がちょうど書いている最中に電話を掛けてきました。どんな詩だ、と聞くから、彼にも読んで聞かせました。彼は、「気に入った」「展覧会が終わったら、それをおれにくれ」と言います。彼はそれを英語訳すると意気込んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼寝タイムのよう。

2024年02月09日 15時03分40秒 | Weblog

午後3時を過ぎました。日が翳って来ました。微細な霧雨のようなものが降っています。あわてて、外に吊していた切り干し大根の干し籠を、家の中にしまいました。外での作業はできません。コタツに入って、蜜が表面に浮き出たいる甘い焼き芋を食べながら、ゆったりして静かな音楽を静かに聴いています。少し眠くなってきました。お昼寝タイムのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝から腰を痛めている。

2024年02月09日 12時18分21秒 | Weblog

お天気がよくなった。気温も11℃を超えてきた。あたたかい。着ているものを一枚脱いだ。畑に出て行っていいけれど、今朝から腰を痛めて歩きづらい。台所に行くのも、よいしょよいしょの掛け声がいる。

友人の話では、もう畑に蕗の薹を見つけたらしい。我が家では、昨日段階では、まだ見つからない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り干し大根作りに専念した。

2024年02月09日 10時14分04秒 | Weblog

昨日はお天気に恵まれた。畑に出た。家内といっしょに北の畑に行って大根を抜いて来た。もうすぐ花が咲き出してしまう。咲き出さないうちに、収穫した。一輪車に積んで運んで来た。久しぶりに畑に出て快感を味わった。

持ち運んできて、葉っぱを切り落とし、ベランダの水道で大根をていねいに洗った。これを台所に運び入れて、切り干し大根作りをした。夕食後も、作業を続けた。運んで来た大根の3分の1ほどが終了した。

今日また続ける。お天気もよくなってきた。寒さもやわらぐだろう。切り干し大根作りは単純作業。少しもイヤにはならない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする