昨日、久々に薬師の泉庭園へ行ってきました。
薬師の泉は中山道沿いにあり、15世紀に創建された大善寺の境内にあった泉で、昭和初期に大善寺が総泉寺と併合し、寺がなくなり一時荒廃しましたが、戦後、板橋区により整備され、庭園として開放されました。
紅梅がきれいに咲いていました。
マンサクの黄色も鮮やかです。
中山道(17号)や建物に囲まれた小さな庭園ですが、風情があります。
滝の前にはアセビが咲いています。
板橋区小豆沢のセブンタウンから直ぐところにあります。
昨日、久々に薬師の泉庭園へ行ってきました。
薬師の泉は中山道沿いにあり、15世紀に創建された大善寺の境内にあった泉で、昭和初期に大善寺が総泉寺と併合し、寺がなくなり一時荒廃しましたが、戦後、板橋区により整備され、庭園として開放されました。
紅梅がきれいに咲いていました。
マンサクの黄色も鮮やかです。
中山道(17号)や建物に囲まれた小さな庭園ですが、風情があります。
滝の前にはアセビが咲いています。
板橋区小豆沢のセブンタウンから直ぐところにあります。