白駒池の後は茅野にある御射鹿池(みしゃかいけ)へ行きました。
激しい雷雨は白駒池の周辺だけだったようで雨が降った形跡はありませんでした。
御射鹿池は蓼科地区の冷害対策として昭和8年(1933年)に造られた農業用ため池です。
画家の東山魁夷さんの「緑響く」と言う作品のモチーフになった池です。
水面に映し出される森の木々が美しいです。
緑色が鮮やかです。
幻想的です。
以前は池の畔まで入れたのですが、今は道路沿いから見るのみとなりました。
観光バスが止められる駐車場も出来ており、賑やかになりました。
美味しい蕎麦と絶景の露天風呂(三分一湧水・ほったらかし温泉 2019.8.8 撮影)
清里川俣川渓谷(超広角10ミリレンズで撮影 2019.8.8 撮影)
超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その1(白駒池 2019.8.7 撮影)
超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その2(白駒池 2019.8.7 撮影)
超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その3(白駒池 2019.8.7 撮影)