引き続き、赤塚植物園の万葉薬用園です。
先ずはオミナエシ(女郎花)の花です。
オミナエシは秋の七草の1つです。
1つ1つは小さな花ですが、たくさん集まると目立ちますね。
近くにはホオズキ(酸漿/鬼灯)の実が・・・。
真っ赤です。
最後はこれ・・・。
「猫じゃらし」ことエノコログサです。
エノコログサ(狗尾草)はイネ科の植物で粟の原種と考えられているそうです。
粟と同様に食べられる様ですが、殆ど食べられていないと言うことは美味しくないのでしょうね。
粒も小さいですし・・・。
引き続き、赤塚植物園の万葉薬用園です。
先ずはオミナエシ(女郎花)の花です。
オミナエシは秋の七草の1つです。
1つ1つは小さな花ですが、たくさん集まると目立ちますね。
近くにはホオズキ(酸漿/鬼灯)の実が・・・。
真っ赤です。
最後はこれ・・・。
「猫じゃらし」ことエノコログサです。
エノコログサ(狗尾草)はイネ科の植物で粟の原種と考えられているそうです。
粟と同様に食べられる様ですが、殆ど食べられていないと言うことは美味しくないのでしょうね。
粒も小さいですし・・・。