引き続き、土曜日(15日)の赤塚植物園です。
入口近くの池の畔ではハンゲショウ(半夏生/半化粧)がきれいです。
花びらの代わり花穂の近くの葉が白くなります。
緑の葉の中にある白い葉が良いアクセントとなっています。
野草の道を登り切ったところにはニッコウキスゲ(日光黄菅)が咲いています。
ニッコウキスゲもノカンゾウと同様にユリ科ワスレグサ属の植物です。
本園でもノカンゾウの花が咲いています。
ケヤキ広場ではシロツメグサ(白詰草)の花が咲きました。
クローバーと言った方が良いでしょうか?
シロツメグサはヨーロッパ原産のマメ科の植物です。
シモツケ(下野)の花も咲きました。
シモツケはバラ科の植物です。