引き続き、埼玉県川島町にあるハクチョウ飛来地の様子です。
越辺川(おっぺがわ)にはコハクチョウだけでなく、カモなどの水鳥もやってきます。
オナガガモの姿が目立ちます。
ハクチョウより多いのでは・・・?
名前の由来はピーンと伸びたオス鳥の尾です。
メス鳥は茶色く尾も長くありません。(下の写真の手前のカモがメスです)
黒い水鳥はオオバンです。
額だけ白いのが特徴です。
最後はコサギです。
他にもアオサギやチュウサギ、カワウの姿も見ることが出来ます。
月もきれいです。
引き続き、埼玉県川島町にあるハクチョウ飛来地の様子です。
越辺川(おっぺがわ)にはコハクチョウだけでなく、カモなどの水鳥もやってきます。
オナガガモの姿が目立ちます。
ハクチョウより多いのでは・・・?
名前の由来はピーンと伸びたオス鳥の尾です。
メス鳥は茶色く尾も長くありません。(下の写真の手前のカモがメスです)
黒い水鳥はオオバンです。
額だけ白いのが特徴です。
最後はコサギです。
他にもアオサギやチュウサギ、カワウの姿も見ることが出来ます。
月もきれいです。